<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

台風や災害・ゲリラ豪雨で車が被害にあったら?水没車や風害車両に対して取るしかるべき対処方法

もし運悪く台風やゲリラ豪雨で車が水没・冠水した場合のその後の対処方法を記載しました。

どうぞご参考ください。

台風・ゲリラ豪雨で車が冠水・水没した時の対処法。冠水したらむやみにエンジンを掛けない

運悪く、自分の車が台風やゲリラ豪雨で冠水・水没した場合は、以下の対処をしましょう。

冠水・水没の定義は?現在のクルマの状況を確かめよう

水没車・冠水車の画像

まず、車内の足元フロア部分まで水が浸入すると「冠水車(水没車)」となります。

これはオートオークション会場の定義にもなっていて、修復歴車などと同様にオークションでは冠水歴として扱われます。

フロア部分(フロアマット)まで水に浸かってしまうと、車の電気系統まで損傷を受ける可能性が高く、最悪エンジンがストップして車が動かなくなります。

水が車内から引いたとしても、電気系統からの漏電やショート、感電、発火のリスクがあるので、フロア部分まで浸水・冠水したらエンジンは掛けないようにしましょう。

冠水する前に車を離れたとしても、その後冠水している恐れがあります。

車に戻ったら、車内のフロアマットやその下のカーペットも確認して、湿っていたり泥が残っているようなら浸水した可能性があるので、エンジンは掛けずにJAFやレッカー会社に車を修理工場等へ移動してもらいましょう。

浸水したかどうか不明な場合は、やはりエンジンは掛けずに、JAF等に運んでもらう事をおすすめします。

もし浸水・冠水していたら発火やエンジン損傷の恐れがあり、エンジン内部が損傷すると修理費用が高額になってしまいます。

冠水・浸水してしまったら発火防止にバッテリーのマイナス端子を外す

車が冠水・水没してしまったら、水が引いてもエンジンは掛けずにバッテリーのマイナス端子を外しておきます。

エンジンルーム内のバッテリーの位置

赤丸がエンジンルーム内のバッテリー 車種によりバッテリーの位置は異なります

バッテリーのマイナス端子

赤丸がマイナス端子 10㎜のスパナでナットを緩めて外します

マイナス端子を外しておけば、漏電やショートの危険はなくなります。外すとき(車に触れるとき)は万一に備えてゴム手袋をはめるとなお安心です。

台風・ゲリラ豪雨の中、車で走行している時に注意したい事

台風やゲリラ豪雨で大雨が降ってきたら、走行を止めて安全な場所に避難・待機してリスクを避けるのが一番です。

特に過去によく冠水している場所では、事前に道路の看板等で「大雨の時 冠水注意」などの注意を促す標識や看板が出ている事が多いです。

大雨の時冠水注意の看板

アンダーパスの冠水注意の看板

高架下などアンダーパス部分も冠水しやすい場所。注意が必要

大雨の時、その看板を見たら事前にコンビニ等の駐車場に車を停めて、やり過ごすといいでしょう。

ゲリラ豪雨なら短時間で雨雲が去って行くケースがあるので、スマホに雨雲レーダーのアプリを入れておいて、現在地の雲の行方を見ながら、やり過ごすのが安全です。

運悪く冠水した道路を走行する場合は

それでも運悪く冠水した道路を走ってしまう場合は、水の高さに注意します。

車内のフロアまで水が浸入すると、電気系統がやられエンジンがストップする場合があります。

その高さまで水が来ていると、後方のマフラーまで水に浸かって排気口が塞がれ、エンジンストップするケースも考えられます。

危険な冠水の水位の位置

また、フロントのバンパーよりも高い位置まで水が来ている場合は、エンジンルーム内の吸気口(エアクリーナー部分)から水を吸い込んで、エンジン内部に水が浸入し、最悪エンジンが壊れてストップする事が考えられます。

そうなる前に、窓越しやドアを少し開けるなどして、フロアまで水が上がってきそうなら、出来るだけ高く安全な場所に車を寄せて、可能であればバックして安全な場所に車を停めて、車から離れるならエンジンを切りましょう。

車内のフロアまで水が浸入する前に走行を止めて、その後もフロアまで水が確実に浸入していなければ、エンジンの再スタートを試してみましょう。

JAFや保険会社、レッカー会社、ディーラーへの連絡は早めに

車内のフロアまで水が浸入した場合、水が浸入しているか定かでない時は、自分でエンジンを掛けずに、前述のようにエンジンルーム内のバッテリーのマイナス端子を外しておいて、JAFやディーラー、整備工場等に連絡して、車を移動してもらいましょう。

JAF会員なら、15㎞までのレッカー費用は無料です(15㎞超過後は1㎞毎に720円)。

また、自動車保険にレッカー移動の特約が付いていれば、決まった距離内であれば無料でレッカー移動してもらえるケースがあります。

自動車保険証を確認したり、保険会社に電話して問い合わせるといいでしょう。

広範囲に冠水の被害が広がっていると、当然JAFやレッカー会社、ディーラー、保険会社など非常に混み合うので、水が引いたとしても自分で移動できない・エンジンは掛けられない状況なら、車を離れた時点でレッカー等の予約・問い合わせを早めにするといいと思います。

冠水車・水没車は車両保険で修理できる?

冠水車や水没車を修理する場合、車両保険に入っていれば保険で修理できる場合があります。

ただ、自然災害の場合、保険が適用されるかはケースバイケースになります。

自然災害のとき車両保険で補償されるケース

  • 火災が原因
  • 洪水が原因
  • 台風が原因

自然災害のとき車両保険で補償されないケース

  • 地震が原因(津波含む)
  • 噴火が原因

チューリッヒの自動車保険より

上記の通り、地震や噴火が原因の津波などで水没車・冠水車となった場合、その修理費用を車両保険で補償する事は出来ません(地震等でも補償できる特約を付ける事は可能)。

しかし、台風やゲリラ豪雨、洪水が原因の水没車・冠水車の修理費用は、車両保険で補償する事が出来ます。

台風やゲリラ豪雨で運悪く水没車・冠水車になってしまったら、車両保険で修理する事が出来るので、もしもの時のために、車両保険の加入を検討した方がいいでしょうね。

水没車・冠水車でも海水と真水でダメージが違う

水没車・冠水車でも、海水か真水で受けるダメージが異なります。

やはり想像通り塩水である海水の方が、車に受けるダメージが大きくなります。

海水が車内のフロアまで浸水すると、電装系は壊れボディやブレーキその他の部分の腐食や錆びの進みは速くなります。

発火のリスクも高まるので、基本海水によりフロア以上に浸水した水没車・冠水車は廃車となります。

台風やゲリラ豪雨で浸水した水没車・冠水車は、海水よりはマシですが、下水が含まれていたり土砂が含まれていると、匂いや腐食が進みやすくなってしまいます。

ダメージにもよりますが、修理して乗る事も出来ますが、その車には「冠水歴」が付いてしまいます。

冠水歴が付くと、修復歴より重く受け取られるので、売却時はかなりのマイナス査定を覚悟しなければなりません。

水没車・冠水車を処分する時は

水没車・冠水車は海外で売れる

海水に水没した車は発火の恐れがあるのでまた別ですが、真水に冠水した車は、洗浄・修復されアジアや中南米、アフリカなどの外国へ販売されるケースがあります。

海外では、日本ほど修復歴車・事故車・水没車に対して抵抗がなく、動くのであれば安い方が良いと言う認識があり、日本では値が付かないような車でも、海外では需要があります。

そう言った海外へのネットワークを持った廃車買取業者もあります。

修理不可・廃車でもお金になる=売れる

台風やゲリラ豪雨で愛車が水没して修理不能、又は廃車にするしかないと言われたら、お金を払って処分する必要はありません。

廃車でも冠水車でもお金になるので、売る事ができます。

廃車にする場合は、鉄としての価値が車にはあるので、排気量で相場が決まります。

排気量が大きい車ほど廃車相場は高くなります。

概ね、軽自動車660ccで1万円~1.5万円、2000ccで2.5万円~3.5万円ほどです。2000cc以上になるともっと高くなります。

また、車検が残っていれば自賠責保険や重量税の残期間分が戻ってきます。年の途中なら自動車税も戻ってきますね。

なので、廃車=0円又は処分料が掛かる

ではなく、

廃車=数万円~で売れる!

となります。

(一発廃車のような事故車も同様に売れます)

廃車するなら、近場の廃車業者に問い合わせて、引き取り込みでいくらになるのか聞いてみると良いでしょう。

または、廃車業者専門の買取サイトがあるので、そこで見積もれば0円以上で買取ってくれる廃車業者が見つかります。

>>廃車買取の無料査定はこちら

予約が取れなければこちらの廃車見積もりサイトも試してみて下さい。

冠水歴車を売る時の注意

運悪く水没したとしても、特に高年式の車や、まだ数百万円の価値が残っていたはずの車を廃車にするのは辛いでしょう。

そんな水没車・冠水車でも修理可能な場合、もちろん修理して乗り続けることが可能です。

注意したいのはその車を売る事になった時、業者に対して冠水歴がある事を黙って売ると、後々トラブルになる場合があります。

冠水歴は修復歴よりも重いので、減額(マイナス査定)幅が大きくなります。

仮に冠水歴がある事を黙って売却した場合、後から冠水歴が発覚すると業者から減額請求を受ける事があります。

修復歴なら300万の価値の車なら20~30万ほどの減額で済む場合もありますが、冠水歴だと50~100万円以上の減額になることが珍しくありません。

さらに冠水歴の場合、何年でも遡って請求されるので、2~3年後に発覚したとしてもキッチリと当時の差額分(例えば100万円)を買取店などから請求されます。(買取店は転売したオークション会場から請求を受けます)

これを拒むと裁判沙汰になるケースも・・・

なので、冠水歴(車内のフロアまで浸水した場合)がある時は、売却時に正直に申告するのがおすすめです。

ただ、海水でもない、泥や下水も混ざっていなくて匂いもない、フロアやフロアカーペットも乾いて汚れてもいない、一見冠水車にはとても見えない、こんな状況だと、買い取る側が査定しても冠水車とはほぼ見抜けません。

そのまま冠水歴を申告しなくても、そのままで済むケースは相当数あると思いますが、後々心配であれば申告するのがおすすめではあります。

台風の風害で被害を受けたら

台風の風害で被害を受けるケースは、どこからか物が飛んできて車に当たり損傷するケースです。

駐車場に停めておいて、台風の強風で塀や木が車に倒れたり、屋根瓦が飛んで車を傷つけてしまうケースも多いです。

そんな台風が原因の風害なら、車両保険の補償範囲内なので、保険で直す事が出来ます。

保険金額内の修理費用や、全損扱いになれば車両保険金額が全額支払われます。

事前に車両保険の加入や補償内容を確認しておくといいでしょう。

雹害(ひょうがい)にあったら

突然雹(ひょう)が降ってきて車に傷が付いた時、こんな場合でも車両保険に入っていれば補償されます。

ボンネットや屋根、トランク、ガラスの破損など、その修理費用は車両保険金額内で補償されるので、修理費用が賄えます。

ただ、屋根(ルーフ)は修理すると修復歴扱いになってしまいます。

売却時に減額の対象となるので、あまりキズや凹みが目立たないなら修理せずにそのまま乗る選択もありです。

しかし売却時は、屋根のキズ・凹みを指摘されるでしょうから、減額は避けられません。(直しても減額されますが)

屋根の雹害を直してその後きれいに気持ちよく乗り続けて、売却時の減額を受け入れるか、直さず乗って売却時に修復歴アリよりも多少軽い減額で納得するか、計りにかけて検討しましょう。(難しいですが・・)

タイトルとURLをコピーしました