NBOXとNBOXカスタムから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、NBOXの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、NBOX購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
新型N-BOX 2021年1月最新の値引き相場
車両からの値引き:13万円
オプション値引き相場:20~30%引き
オプション値引き含む限界値引き:15~25万円
特に値引き交渉をしない:5万円
販売ディーラー:ホンダ全店
月販目標台数:15000台

次にNBOXの1年間の値引き推移と、実際にNBOXを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
NBOXの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?NBOXの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:28.3万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:23.6万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているNBOXの実例値引きは、NBOXカスタムを含めて1年間で28件の値引き口コミが集まりました。
28人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は28.3万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は23.6万円となりました。
NBOXの値引きが拡大中!?

NBOXの値引きポイント
NBOXは軽自動車ながらレーダークルーズコントロールが付くなど、装備が充実する分、全体的に価格は高めだ。商談中はライバル車と比較してNBOXが高い事を訴えれば、値引きを引き出すきっかけになるぞ。現状ではオプションの値引き込みで20万円以上の値引きが取れれば特上の条件だ。

※当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告や、毎月ネットやSNSでリサーチしている実例値引き集です
新型NBOXの限界値引き交渉術!
NBOXは軽ハイトールワゴンの中では、販売台数№1ですが、他社と熾烈な販売合戦を行っています。
モデルの新しいタントや人気のスペーシア、値引きの大きいルークスなど、現在のライバル車の特徴を踏まえて、NBOXの値引き交渉で引き合いに出すといいでしょう。
ライバル車との競合でNBOXからある程度値引きが引き出せたら、最後に経営の異なるホンダディーラー同士の競合に持ち込めば、値引きの上乗せが狙えます。
ホンダディーラー同士の競合で値引きの上乗せを
N-BOXは、軽自動車の中でNo.1の販売台数を獲得した事もあり、とても人気がある車種です。
人気があるゆえに、ライバル車と競合させてもホンダのセールスマンは値引き交渉にのってこないケースもあり、値引き交渉が頭打ちになる場面も見られます。
そんなときは、同じホンダディーラー同士を競合させると効果があるでしょう。NBOX同士の競合なので、車による差は無くなり、純粋に価格で勝負となります。
ただ、ホンダディーラー同士なら、どこでも競合させることが出来ると言う訳ではありません。
経営する会社が違う事が条件です。
例えば、「ホンダカーズ〇〇 ▲店」と表記されていますが、〇〇の部分が社名になります。
○○の部分が異なっていれば、それは別経営のディーラーと区別されるので、ホンダ同士の競合が可能になります。
ホンダのホームページ内の販売店検索で調べられるので、確認してからディーラーへ出向き、NBOX同士を競合させましょう。
決算期はNBOXの限界値引きのチャンス!
NBOXの値引きが拡大するタイミングは色々ありますが、多くの人が値引きの恩恵に預かれるのが、決算期です。
決算期はメーカー主導のもと、各販売会社に販売台数が割り当てられ、各ディーラー→セールスマンと販売目標が決められます。
決算期は台数を売る事が目的なので、NBOXの値引きも拡大して、ユーザーにとっては最高値引きで購入出来るチャンスとなります。
決算期は、締めの年度末決算期(1月中旬~3月末まで)と中間決算期(8月~9月末まで)の二つがあり、それぞれディーラーで決算セールなどのキャンペーンが行われます。
中でも年度末決算期は新車販売が盛り上がり、NBOXの限界値引きが多数飛び出します。
もし決算期にNBOXを購入するタイミングなら、決算値引きを狙って商談しましょう。
NBOXの新古車、中古車には値引きがあるか?
NBOXの新古車や中古車にも値引きはあります。
ただ、新車では20万円を超える値引きも可能ですが、中古車ではそこまでの値引きは期待できません。
一例を挙げると、NBOXカスタムG Lホンダセンシングの未使用車がオプションなしで総額175万円前後で売られています。
同様の車両をオークションから仕入れると、165万円前後で仕入れられるので、差額は10万円ほどです。ここから値引きを出すのは厳しいでしょう。
ただ、中古車販売店も新車ディーラーと同じように、ナビやメンテナンスパック、ボディコーティングや任意保険などを販売して利益を得るので、これらのオプションを装着すれば値引きも期待できます。
NBOXの未使用車や新古車を買うなら、新車の見積もりを取って比較して損得勘定した方がいいでしょう。
NBOXの中古車は、仕入れ値からおよそ10万~多くて30万円ほど載せているので、値引きとしては数万円程度と思った方がいいでしょう。
中古車の値引きが厳しければ、タイヤやゴム類、オイル交換等の無料サービス、気になるキズや凹みの補修などを要求した方が通りやすいです。
NBOXカスタムやターボは値引きが多め
NBOXカスタムやターボグレードは価格帯が上がるため、値引き金額も多くなる傾向です。
同じ値引き率としても、廉価グレードよりも上位グレードの方が値引き額は多くなります。
NBOXカスタムやターボを買うなら、しっかりと値引き交渉して値引きを引き出しましょう!
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずNBOXの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ホンダ 純正ナビ | ケンウッド 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 105,840円 | 60,817円 Amazonで見る ![]() |
バックカメラ | 22,680円 (リアカメラdeあんしんプラス) | 8,615円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 19,132円 | 30,500円 Amazonで見る ![]() |
合計額 | 147,652円 | 99,232円 |
純正との価格差 | -48,420円 | |
ETC最安 | 14,040円 | 7,800円 Amazonで見る ![]() |
ETC2.0 | 31,320円 | 22,151円 (Amazon) |
カロッツェリア カーナビ |
社外品ナビを選択すると合計して約9.9万円となり、純正品で揃えた場合と比べて約4.8万円の値引き効果がありました。
その他、ETC類も社外品の方が純正品より割安なものが多く、これらの差額が実質的な値引きとなります。
フロアマット
NBOX純正フロアマット
- スタンダード 17,280円
- プレミアム 24,840円
- バーガンディ 36,720円
- バーバパパコレクション 39,960円
社外品NBOX用フロアマット
社外品のフロアマットで揃えた場合、純正品の定価に対して1万から3万円以上の割安となり、その差額分が実質的な値引き効果となります。
取り付けは簡単なので自分でやってしまえば早いですが、新車契約のタイミングでディーラーにお願いすれば、工賃無料でやってくれることも多いです。
ドライブレコーダー
NBOX純正ドライブレコーダー
- フロント用(ナビ連動、駐車時録画機能) 30,240円
- フロント用(液晶モニター付き) 21,384円
- リア用 27,000円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~2.4万円以上
ドライブレコーダーも社外品を選ぶ事で、純正と同等機能の物を安く買う事が出来ます。
ドライブレコーダーは慣れない方が取りつけるのは難しいため、新車契約時に持ち込み工賃をサービスor値引きしてくもらえるように交渉してもいいでしょう。

NBOXの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
N-BOXの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
新型N-BOXの納期は?
N-BOXの納期:1ヵ月~2ヵ月
N-BOXの納期は、在庫車や見込み発注分なら1ヵ月で納車可能、メーカーへ新たに発注となると、2ヵ月ほどの納期が掛かっています。
NBOXの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年10月調べ
NBOXでは、どのグレードが売却時により高く売れるのか?3年落ちNBOXのリセールバリューを、グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク SS 70.7%
ランク B 51.3%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
NBOXのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
G | 95万円 | 1,428,900 | 68.5% |
L | 107万円 | 1,559,800 | 71.3% |
EX | 111万円 | 1,658,800 | 69.5% |
L ターボ | 113万円 | 1,758,900 | 66.6% |
EX ターボ | 127万円 | 1,809,500 | 72.6% |
L コーディネイトスタイル | –万円 | 1,779,800 | % |
L ターボ コーディネイトスタイル | –万円 | 1,889,800 | % |
G 4WD | 103万円 | 1,562,000 | 67.9% |
L 4WD | 112万円 | 1,692,900 | 68.7% |
EX 4WD | 119万円 | 1,791,900 | 68.9% |
L ターボ 4WD | –万円 | 1,892,000 | % |
EX ターボ 4WD | –万円 | 1,942,600 | % |
L コーディネイトスタイル 4WD | –万円 | 1,912,900 | % |
L ターボ コーディネイトスタイル 4WD | –万円 | 2,022,900 | % |
NBOXカスタムのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
カスタム L | 128万円 | 1,769,900 | 75.3% |
カスタム EX | 130万円 | 1,879,900 | 74.2% |
カスタム L ターボ | 137万円 | 1,969,000 | 72.2% |
カスタム EX ターボ | 138万円 | 2,019,600 | 70.8% |
カスタム L コーディネートスタイル | –万円 | 1,978,900 | % |
カスタム L ターボ コーディネートスタイル | –万円 | 2,099,900 | % |
カスタム L 4WD | 135万円 | 1,903,000 | 73.8% |
カスタム EX 4WD | –万円 | 2,013,000 | % |
カスタム L ターボ 4WD | 143万円 | 2,102,100 | 70.5% |
カスタム EX ターボ 4WD | 145万円 | 2,152,700 | 69.7% |
カスタム L コーディネートスタイル 4WD | –万円 | 2,112,000 | % |
カスタム L ターボ コーディネートスタイル 4WD | –万円 | 2,233,000 | % |
3年落ち現行型のNBOXのリセールバリューの傾向は、全体的に標準ボディよりもカスタムの方がリセールバリューが高くなっています。
ターボとノンターボでは、ほぼ同等のリセールですが、カスタムだけで見るとノンターボのグレードの方が、ややリセールが高くなっています。
2WDと4WDの比較では、標準ボディもカスタムも2WDの方がやや有利なリセールとなっています。
NBOX3年落ちリセールバリューランクは、3年落ちで全グレード平均70.7%のランクSS、5年落ちで51.3%のランクBとなっています。
2020年現在、3年落ちには旧型も存在しますが、旧型のみの3年落ちリセール平均は64.8%となっており、フルモデルチェンジが入った割には高リセールを維持しています。
NBOXの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
NBOXの売れ筋人気グレードは、「NBOXカスタム G Lホンダセンシング」です。一番流通台数が多く(1225台)売れ筋の人気グレードとなっています。
次に売れ筋が、「G Lホンダセンシング(769台)」「カスタムG Lターボ(657台)」の順で続いています。
リセールバリューから見たおすすめグレードはカスタムG Lホンダセンシング
リセールから見たNBOXのおすすめグレードは、3年落ちリセール上位の「カスタムG Lホンダセンシング」です。
一番の人気グレードですが、中古車需要が高く、価格と装備のバランスが取れたグレードのため、売却時のリセールバリューも期待できるでしょう。
流通台数が多いため相場のブレが少なく、高値売却に持っていきやすいメリットもあります。
リセールバリューから見たNBOXのおすすめカラーは?
NBOXの売却時にプラス査定が期待できるおすすめカラーは、「ホワイトパール」と「ブラックパール」の2色です。
3年以内の売却なら、10万円前後高く売れるでしょう。特にカスタム系では色によるリセールバリューの差が出ています。
標準系ならシルバーを除けば色の差による買取相場に大きな差は出ていません。
リセールバリューから見たNBOXのおすすめオプションは?
- 両側電動スライドドア(メーカーオプション)
両側電動スライドドアは一部グレードではメーカーオプションです。
軽自動車なのでミニバンと比べればドアも軽く、手動でも問題ありませんが、中古車市場では両側電動スライドドアのニーズが強いです。
NBOXでも両側電動スライドドアであれば、プラス査定が期待できるので、利便性も高いので余裕があれば付けておきたいオプションです。

NBOXの値引きポイント
NBOXの下位グレードと上位グレードでは、最大約77万円の価格差がある。価格帯の上がる上位グレードほど、値引き出来る余地があるから、上位グレードを買うならしっかりと交渉して値引きを引き出そう!
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
新型NBOXの車体寸法
NBOXの車体寸法は、以下の通りになっています。
全長3395mm
全幅1475mm
全高1790mm-1815mm
車両重量:890-1030㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
新型NBOXの実燃費は?
NBOX G Lの実燃費は?
カタログ燃費:21.8km/L
渋滞を含む街中の燃費:13-15km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:18-20km/L
高速道路の燃費:17-19km/L
NBOXの平均実燃費:17-18km/L
NBOXターボの実燃費は?
カタログ燃費:20.2-20.4km/L
渋滞を含む街中の燃費:12-14km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:15-17km/L
高速道路の燃費:16-18km/L
NBOXターボの平均実燃費:15-16km/L
NBOXの燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
NBOXの最新モデルチェンジ
2020年12月24日 NBOXをマイナーチェンジ
NBOXマイナーチェンジの主な内容
■NBOX
- ヘッドライトとグリルの形状を変更。
- メッキバーをロアグリルに追加しワイドな基調とした。
- インテリアは安心感を与えるようなダークブラウンへ刷新。
- 2トーンの外装色をブラウンルーフへ統一し、ダークブラウン内装、メッキドアハンドル、ディッシュホイールを追加したコーディネートスタイルを追加設定。
- ボディカラーは2トーンカラーを含め、11色を設定。
■N-BOX Custom
- N-BOX Customはアッパーグリルのメッキを強く立体化するなどフロント回りのデザインを強化。
- フロントのライセンスを中央に配置し、メッキバーをリアバンパーに追加。
- 定評のあるブラック内装やシート表皮は継承しつつ、マルチブラック塗装の加飾を刷新。
- ダークメッキ加飾+カラークリア仕上げアルミホイール、ブラック内装にマルチボルドーの塗装加飾とフル合皮シートを採用したコーディネートスタイルを追加設定。
- ボディカラーは2トーンカラーを含め、9色を設定。
■NBOX、N-BOX Custom共通
- 後方の障害物の接近を検知しドライバーに注意を促すパーキングセンサーシステムを追加。
NBOXのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2020年12月24日マイナーチェンジ
2019年10月3日一部改良
2018年11月1日特別仕様車「COPPER BROWN STYLE」
2017年8月31日フルモデルチェンジ
2016年8月4日特別仕様車「SSパッケージ」「ターボSSパッケージ」
2015年11月20日一部改良
2015年7月10日特別仕様車「SSパッケージ」
2015年2月5日マイナーチェンジ
2014年5月15日特別仕様車「SS(Suzuka Special)パッケージ」「ターボSSパッケージ」
2013年12月25日一部改良
2013年5月16日特別仕様車「SS(Suzuka Special)パッケージ」「ターボSSパッケージ」
2012年12月24日一部改良
2011年11月30日N BOXを発売

NBOXの値引きポイント
NBOXが一部改良やモデルチェンジするタイミングで、現行モデルの値引きが拡大するぞ。新しいモデルに拘らなければ、現行モデルのNBOXを限界値引きで買うチャンスだ。
N-BOXの競合車は?
日産 ルークス
ルークスは三菱ekスペースの姉妹車でもあります。軽自動車でありながら、車内の快適性や走行の安定性が優れています。
エアロパーツを装着したスポーティなハイウェイスターも用意されており、フロントマスクやアルミホイールなど、非常に存在感のあるパーツが魅力となっています。
N-BOXと競合させるなら、新車価格の安さや、アラウンドビューモニターなどのアシスト機能を交渉材料に値引き交渉すると効果的でしょう。
ダイハツ タント
タントは車内空間が広く、車内で着替えなどができるため、小さいお子さんがいるファミリーに人気があります。
天井が高く、乗り降りがしやすいため子育てには最適な車ですね。
しかし、最近ではN-BOXに販売台数を抜かれてしまい、やや勢いがなくなってきていますが、最大のライバル車として申し分ありません。
ミラクルオープンドアなどの使い勝手の良さを引き合いに出して、NBOXの値引き交渉を進めましょう。
スズキ スペーシア
スペーシアは縦にも横にも広く、軽自動車とは思えないほどの車内空間を実現しています。
また、軽自動車トップクラスの燃費となっています。
最近のユーザーのニーズとして、燃費と車内の広さの両方を重視する傾向にありますから、このことを比較させて値引き交渉してみましょう。
エンジン性能に関してはN-BOXが優れていますが、どうしても勝てない燃費部分を交渉材料にすると、NBOXから最大限の値引きを引き出せる可能性が高くなります。
ダイハツ ウェイク
ウェイクのラゲージルームはゴルフバッグなどの長い荷物が積めますし、アンダートランクも装備されており、積載性は高いです。
N-BOXよりも室内幅や室内長が大きく、室内高も5センチほど高くなっているので、開放感があり広々としているのも好印象です。
アウトドアに便利な使い勝手の良さを引き合いに出して、NBOXの値引き交渉を進めると効果的です。
新型NBOXを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
NBOXを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | NBOX L | |
---|---|---|
車両本体価格 | 1,691,800円 (プラチナホワイトパール、メーカーオプション込み) | |
車両本体値引き | ▲130,000円 | |
メーカーオプション価格 | 0円 | |
ディーラーオプション価格 | 241,472円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲48,000円 | |
諸費用 | 97,290円 | |
支払総額 | 1,852,562円 | |
ローン元金 | 1,852,562円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.5% | 3.5% |
初回 | 34,766円×1回 | 25,938円×1回 |
2回目以降 | 33,200円×34回 | 24,900円×58回 |
最終回(残価) | 830,520円×1回 (53.2%) | 599,820円×1回 (38.4%) |
金利を含む支払総額 | 1,994,086円 | 2,069,958円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

NBOXの値引きポイント
残クレでNBOXを購入すると、数年後の代替え需要が見込めるので、ディーラーにとっては値引きしてでも欲しい契約だ。残クレでNBOXを購入するなら、限界まで値引きを引き出して契約しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


