フリードから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、フリードの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、フリード購入の参考にしてみてください。
- 新型フリード2023年6月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型フリードの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- フリードの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型フリードの納期は?
- フリードのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年5月16日調査
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- フリードの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
- フリード最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- 新型フリードの車体寸法
- フリードの実燃費は?
- フリードの最新モデルチェンジ
- フリードのモデルチェンジ情報と推移
- 値引き交渉に効くフリードの競合車は?
- 新型フリードを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型フリード2023年6月最新の値引き相場と合格ライン
フリードの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 25万円 |
オプション含む限界値引き | 30~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 25~30万円 |
特に値引き交渉をしない | ~15万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
フリードのリセール | ランクS |
販売ディーラー | ホンダ全店 |
月販目標台数 | 2500台 |


次にフリードの1年間の値引き推移と、実際にフリードを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
フリードの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?フリードの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:32.9万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:30.5万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているフリードの実例値引きは、1年間で31件の値引き口コミが集まりました。
31人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は32.9万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は30.5万円となりました。
フリードの値引きが拡大中!?

フリードの値引きポイント
フリードの値引きは20万円を超えるケースが目立つ。中には30万円を超える限界値引きも。現状ではオプション値引き込みで25万円で合格ラインだ。
シエンタとの競合に加えて、別経営のホンダディーラー同士の競合でフリードの値引きを引き出そう。
フリード実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2022年12月 | 兵庫県 | フリード+ G | 222000 | 252000 |
2022年11月 | 京都府 | フリード ハイブリッドG | 185000 | 160000 |
2022年11月 | 埼玉県 | フリード クロスター | 689000 | 417000 |
2022年9月 | 愛知県 | フリード+ハイブリッド クロスター | 600000 | 298000 |
2022年8月 | 東京都 | フリード+ハイブリッド クロスター | 331000 | 291000 |
2022年4月 | 香川県 | フリードクロスター Honda SENSING | 233000 | 310000 |
2022年4月 | 北海道 | フリードハイブリッド クロスター Honda SENSING | 226000 | 386000 |
2022年4月 | 東京都 | フリードハイブリッド G Honda SENSING | 295000 | 230000 |
2022年3月 | 岐阜県 | フリード クロスター ホンダセンシング | 506000 | 370000 |
2022年3月 | 大阪府 | フリード G ホンダセンシング | 338000 | 260000 |
2021年12月 | 群馬県 | フリード+ G ホンダセンシング | 363000 | 271000 |
2021年11月 | 愛知県 | フリードハイブリッド G Honda SENSING | 221000 | 237000 |
2021年9月 | 福井県 | フリード+ G ホンダセンシング | 228000 | 240000 |
2021年9月 | 京都府 | フリード+ クロスター ホンダセンシング | 610000 | 278000 |
2021年7月 | 千葉県 | フリード+ ハイブリッドG | 391000 | 280000 |
2021年6月 | 宮崎県 | フリード G ホンダセンシング | 412000 | 390000 |
2021年6月 | 東京都 | フリード クロスター ホンダセンシング | 297000 | 320000 |
2021年5月 | 神奈川県 | フリード G ホンダセンシング | 434000 | 250000 |
2021年3月 | 香川県 | フリード G ホンダセンシング | 85000 | 230000 |
2021年3月 | 青森県 | フリード G ホンダセンシング | 505000 | 510000 |
2021年3月 | 佐賀県 | フリード G ホンダセンシング | 380000 | 330000 |
2021年3月 | 静岡県 | フリード+ハイブリッド クロスター Honda SENSING | 420000 | 230000 |
2021年2月 | 埼玉県 | フリード+ クロスター ホンダセンシング | 82000 | 260000 |
新型フリードの限界値引き交渉術!
フリードの限界値引きは「決算時期」がねらい目
ホンダを始め各自動車メーカーのディーラーには、1年分の売り上げを総決算する「決算時期」というものがあります。
年度の売り上げが決まる大事な締めの時期なので、台数を稼ぐために通常よりも値引きしてくれるほかに、カタログギフトやオプションプレゼントなど様々なサービスを提供してくれるなど、お得が多いです。
このホンダのプレミアム決算フェアは、年度末決算なら1月初旬~3月末まで、中間決算セールなら8月~9月末に開催されます。
この時期にフリードの値引き交渉をすれば、限界値引きで購入出来る確率が高くなります。
値引きの上乗せを狙うならホンダディーラー同士で競い合わせる
ホンダのディーラーは「ホンダ カーズ」という名で全国統一されていますが、地域によって経営するディーラーが異なっています。
東京都内だけで比較すると、「ホンダカーズ 東京中央」「ホンダカーズ 東京」「ホンダカーズ 武蔵野」など、表示の地域名が異なっていると別法人のディーラー扱いとなります。
法人が異なるディーラーであれば、同じホンダでも値引き額が異なるので、フリード同士で競い合わせてみるのも作戦のひとつです。
また、近くに別法人のホンダディーラーが存在しなければ、県が違えば法人も変わるので、東京VS神奈川などといった、他県をまたいで比較するのも方法のひとつです。
※別経営のホンダディーラーの見分け方はこちら

シエンタとの競合でフリードの値引きを引き出す
フリードと競合するミニバンは、トヨタのシエンタです。
価格的にはフリードの方が少し高いですが、シエンタにオプションを付けてフリードといい勝負になるように総額を合わせて、例えば「モデリスタエアロ付きのシエンタが○○万円引きで総額○○万円で買えるのでフリードと迷っている」としながら競合させましょう。
値引きのダメ押しとして「端数切り落とし」
最後に合計金額の端数を切り捨ててもらいましょう。
例えば「2,845,670円」であれば、端数の45,670円を削ってもらい「2,800,000円」にしてもらいます。
「端数を削ってくれたらフリードを契約します!」と最後に申し出ると、成功しやすいでしょう。
280万円になれば契約します、と直接言うよりも「端数を切り捨て」の方が多少?セールスマンが受ける印象を和らげる事が出来ます。気持ちの問題ですけどね(笑)。
フリードの展示車やモデルチェンジ前の在庫車なら30万40万の値引きは当たり前!?
フリードの展示車は、展示されているだけで新車と変わりはないのですが、やはり不特定多数の人が乗って触っているため、ユーザーとしては敬遠する向きが多いです。
それはディーラーも分かっていて、展示車を販売する時は、通常の新車よりも値引きを多くして販売するケースがほとんど。30万円以上の値引きが可能です。
ただ展示車は各ディーラーに1台か多くて2台なので、多くのユーザーに行き渡る訳ではありません。
値引き目的なら、モデルチェンジ前の在庫車が狙い目でしょう。
フリードがマイナーチェンジやフルモデルチェンジ、一部改良する時は、古くなる現行モデルの値引きが拡大します。
実際に2019年10月のマイナーチェンジ前には、フリードから30万円以上の値引きが多数、中には40万円の値引きも複数ありました。
決算期に加えてモデルチェンジ前の時期(およそ半年前から)なら、フリードの最高値引きが狙えるでしょう。ハイブリッドも同様に値引きが期待できます。
フリードのモデューロも値引き出来る?
やや特別なモデルであるフリードのモデューロですが、もちろん通常グレードと同様に値引きが可能です。
実際に、フリードモデューロXから34.8万円の値引き実例があります。
ただ、特別感を強調して「モデューロは値引き出来ない」と言ってくるディーラーもありますが、実際には可能なので、モデリスタエアロを追加したシエンタや、別経営のホンダディーラーなどと競合させて値引きを引き出しましょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
フリードの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてフリードの支払い総額の参考にしてくれ!
フリードハイブリッド クロスターの新車見積もり書
フリードの諸費用総額は279,933円となりました。
点検パックと延長保証が計上されているので、諸費用総額は高めになっています。
フリードハイブリッド クロスターの見積もりに入れたオプション
フロアマットやナビ・ドラレコパック等のディーラーオプション総額は452,702円となりました。
フリードハイブリッド クロスターの総額(乗り出し価格)は?
フリードハイブリッド クロスターの支払総額(新車乗り出し価格)は、3,668,535円となりました。
点検パックを外して(総額145,403円)値引き交渉で20万円の値引きが入れば、総額332万円でフリードハイブリッド クロスターに乗れる計算です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずフリードの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ホンダ 純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 140,800円 | 60,100円 Amazonで見る ![]() |
純正との価格差 | -80,700円 | |
ETC最安 | 17,280円 | 6,455円 Amazonで見る ![]() |
パナソニック ナビ |
社外品ナビを選択すると、純正よりも約8万円安く買う事ができ、この差額分は実質的に値引きしてもらったのと同じ効果となります。
他にもETC類などなど社外品の方が割安なオプションは多くあるので、これらを社外品で揃えて新車購入時なら、持ち込み工賃サービスや割引を条件に契約できれば、お得感は高いでしょう。
フロアマット
フリード純正フロアマット
- 26,400円~48,400円
社外品フリード用フロアマット
フリードのフロアマットを社外品で揃えると、純正品の定価より1万円以上の割安となり、実質的に値引きしてもらったのと同じ効果があります。
3列シートのフリードはフロアマットの取りつけが意外に大変なので、納車時にディーラーに持ち込んでお願いすれば、取り付けを手伝ってもらえる事がほとんどです。
ドライブレコーダー
フリード純正ドライブレコーダー
- 39,600円~58,300円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万円以上
フリードに装備するドライブレコーダーはホンダ純正品でもいいのですが、性能面で純正品と互角で、その上価格が割安な社外品にすると、フリードの総額が抑えられます。
ドラレコの取り付けは面倒な部分があるので、フリードを新車契約する時に、持ち込み工賃の値引きor無料サービスを交渉しましょう。

フリードの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
新型フリードの納期は?
フリードの納期:2ヵ月~3ヵ月
フリードの納期は、グレードや色、メーカーオプションによってかなりバラツキがあります。
新たにメーカーへ発注となると仕様によって2ヵ月~3ヶ月ほどの納期となっています。

フリードの値引きポイント
納期に2ヵ月以上かかるなら、「じゃあシエンタにしようかな」と言う雰囲気を匂わせつつ、長い納期を待つ代わりにさらっとフリードの値引きを要求してみよう。多少の上乗せが期待できるぞ。
フリードのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年5月16日調査
フリードの新車から3年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク S 69.3%(フリード+ 68.1%)
ランク A 56.4%(フリード+ 49.5%)
※フリードのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2022年3月調査時 | 73.5% | 62.4% |
2020年6月調査時 | 67.2% | 42.0%(旧型) |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
新型フリードのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.5 G [6人乗り] | –万円 | 2,330,900 | % |
1.5 G [7人乗り] | 167万円 | 2,352,900 | 76.5% |
1.5 G BLACK STYLE[6人乗り]* | –万円 | 2,468,400 | % |
1.5 G BLACK STYLE[7人乗り]* | –万円 | 2,490,400 | % |
1.5 CROSSTAR [6人乗り] | 176万円 | 2,627,900 | 67.2% |
1.5 モデューロ X [6人乗り]* | –万円 | 3,005,200 | % |
1.5 モデューロ X [7人乗り]* | 181万円 | 3,027,200 | 60.9% |
1.5 ハイブリッド G [6人乗り] | –万円 | 2,688,400 | % |
1.5 ハイブリッド G [7人乗り] | 175万円 | 2,710,400 | 67.7% |
1.5 ハイブリッド G BLACK STYLE[6人乗り]* | –万円 | 2,754,400 | % |
1.5 ハイブリッド G BLACK STYLE[7人乗り]* | –万円 | 2,776,400 | % |
1.5 ハイブリッド CROSSTAR [6人乗り] | 193万円 | 2,957,900 | 69.3% |
1.5 ハイブリッド モデューロ X [6人乗り]* | –万円 | 3,311,000 | % |
1.5 ハイブリッド モデューロ X [7人乗り]* | –万円 | 3,333,000 | % |
1.5 G [6人乗り] 4WD | –万円 | 2,495,900 | % |
1.5 G [7人乗り] 4WD | 169万円 | 2,517,900 | 69.8% |
1.5 G BLACK STYLE[6人乗り] 4WD* | –万円 | 2,633,400 | % |
1.5 G BLACK STYLE[7人乗り] 4WD* | –万円 | 2,655,400 | % |
1.5 CROSSTAR [6人乗り] 4WD | –万円 | 2,792,900 | % |
1.5 ハイブリッド G [6人乗り] 4WD | 191万円 | 2,853,400 | 68.2% |
1.5 ハイブリッド G BLACK STYLE [6人乗り] 4WD* | –万円 | 2,919,400 | % |
1.5 ハイブリッド CROSSTAR [6人乗り] 4WD | 227万円 | 3,122,900 | 75.2% |
*特別仕様車
3年落ち新型フリードのリセールバリューの傾向は、ガソリン車とハイブリッドでは、ガソリン車の方が高いリセールとなっています。
4WDと2WDでは、4WDの流通台数が非常に少ないため相場にブレが出やすいですが、現状では4WDの方がややリセールが高くなっています。
3年落ちフリードのリセールバリューランクはランクS、5年落ちではランクAとなっています。
※フリードプラスのリセールバリューは以下をご参考ください。
フリードプラス のグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
プラス G | 157万円 | 2,424,400 | 71.9% |
プラス G BLACK STYLE* | –万円 | 2,490,400 | % |
プラス クロスター | 166万円 | 2,644,400 | 69.1% |
プラス ハイブリッドG | 182万円 | 2,710,400 | 70.4% |
プラス ハイブリッドG BLACK STYLE* | –万円 | 2,776,400 | % |
プラス ハイブリッド・クロスター | 178万円 | 2,974,400 | 63.5% |
プラス G 4WD | 165万円 | 2,589,400 | 68.2% |
プラス G BLACK STYLE 4WD* | –万円 | 2,655,400 | % |
プラス クロスター 4WD | –万円 | 2,809,400 | % |
プラス ハイブリッドG 4WD | 186万円 | 2,875,400 | 65.9% |
プラス ハイブリッドG BLACK STYLE 4WD* | –万円 | 2,941,400 | % |
プラス ハイブリッド・クロスター 4WD | –万円 | 3,139,400 | % |
フリードの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
フリードの売れ筋人気グレードは、ガソリン車の「1.5G ホンダセンシング」です。流通台数が一番多い人気の売れ筋グレードとなっています。
ただ、ハイブリッドG ホンダセンシングも「1.5G ホンダセンシング」よりわずかに少ない程度で、同等の売れ筋グレードとなっています。
リセールバリューから見たおすすめグレードはガソリン車の1.5G ホンダセンシング
リセールバリューから見たフリードのおすすめグレードは、ガソリン車の「1.5G ホンダセンシング」です。
リセール1位である事と、流通台数も一番多いことから相場のブレが少なくなり、売却時に有利になります。
査定額を出す買取店は、価格勝負になった時に相場が安定していると突っ込んだ価格(高値)を出しやすくなるので、高額売却に有利なグレードとなります。
フリードの4WDリセール高めなので、4WDが必要であれば1.5G ホンダセンシングの4WDを選択するといいでしょう。
リセールバリューから見たフリードのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たおすすめカラーは、「プラチナホワイトパール」と「クリスタルブラックパール」です。
シルバーやレッド等と比べると、15~25万円ほど高い査定額が付きます。
リセールバリューから見たフリードのおすすめオプションは?
- ホンダインターナビ(メーカーオプションナビ)
メーカーオプションのナビが付いていると、プラス査定になります。
ディーラーオプションナビや社外品ナビでもプラス査定になりますが、5年以内の比較的高年式での売却だと、メーカーオプションナビの方が価値が高くなりやすくなります。
機能や使い勝手、予算なども加味してお好みのナビを選ぶといいでしょう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
フリードの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
※リセールバリューは買取平均額÷当時の新車価格で出しています。上限値はカラーや装備等でオークション取引金額が一番高くなっている例がベースです。買取目標は平均的な装備の車両に対しての目標目安です。
フリード ガソリン車のリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB5 216万円 0~2万㎞ | 173~224万円 190万円 80.0% |
2019年 2年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB5 210万円 0.5万~4万㎞ | 169~215万円 185万円 80.4% |
2018年 3年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB5 210万円 1万~5万㎞ | 155~199万円 170万円 73.8% |
2017年 4年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB5 210万円 2万~6万㎞ | 146~190万円 160万円 69.5% |
2016年 5年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB5 210万円 3万~7万㎞ | 129~165万円 141万円 61.4% |
2015年 6年落ち | 1.5G ジャストセレクション 6人乗り(GB3 198万円 4万~8万㎞ | 68~107万円 74万円 34.3% |
2014年 7年落ち | 1.5G ジャストセレクション 6人乗り(GB3 198万円 5万~9万㎞ | 58~104万円 63万円 29.2% |
2013年 8年落ち | 1.5G ジャストセレクション 6人乗り(GB3 190万円 6万~10万㎞ | 35~64万円 38万円 18.4% |
2012年 9年落ち | 1.5G ジャストセレクション 6人乗り(GB3 185万円 7万~11万㎞ | 26~55万円 28万円 14.0% |
2011年 10年落ち | 1.5G ジャストセレクション 6人乗り(GB3 180.8万円 8万~12万㎞ | 15~34万円 16万円 8.2% |
フリードハイブリッドのリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB7 256.1万円 0~2万㎞ | 210~249万円 231万円 81.9% |
2019年 2年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB7 256.1万円 0.5万~4万㎞ | 183~239万円 201万円 71.4% |
2018年 3年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB7 249.6万円 1万~5万㎞ | 172~213万円 189万円 68.9% |
2017年 4年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB7 249.6万円 2万~6万㎞ | 159~207万円 174万円 63.7% |
2016年 5年落ち | 1.5G ホンダセンシング 6人乗り(GB7 249.6万円 3万~7万㎞ | 149~192万円 163万円 59.6% |
2015年 6年落ち | 1.5 ジャストセレクション 6人乗り(GP3 236万円 4万~8万㎞ | 76~110万円 83万円 32.2% |
2014年 7年落ち | 1.5 ジャストセレクション 6人乗り(GP3 236万円 5万~9万㎞ | 66~104万円 72万円 27.9% |
2013年 8年落ち | 1.5 ジャストセレクション 6人乗り(GP3 229.5万円 6万~10万㎞ | 56~89万円 61万円 24.4% |
2012年 9年落ち | 1.5 ジャストセレクション 6人乗り(GP3 229.5万円 7万~11万㎞ | 37~68万円 40万円 16.1% |
2011年 10年落ち | 1.5 ジャストセレクション 6人乗り(GP3 229.5万円 8万~12万㎞ | 32~51万円 35万円 13.9% |
フリード最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

新型フリードの車体寸法
フリードの車体寸法は下記になります。
全長4265mm
全幅1695mm
全高1710-1735mm
車両重量1350-1520㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
フリードの実燃費は?
フリード1.5Gの実燃費
カタログ燃費:19.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:10-12km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:13-15km/L
高速道路の燃費:14-16km/L
フリードの平均実燃費:13.5-14.5km/L
フリードハイブリッドGの実燃費
カタログ燃費:27.2km/L
渋滞を含む街中の燃費:12-14km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:19-21km/L
高速道路の燃費:20-22km/L
フリードハイブリッドの平均実燃費:18-19km/L
燃費悪い:冬<夏<秋<春:燃費良い
フリードの最新モデルチェンジ
・2022年6月23日 フリード、フリードプラスを一部改良、特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」を発売
フリード、フリードプラス一部改良の内容
- 運転席・助手席シートヒーター、コンフォートビューパッケージ、ロールサンシェードなどを標準装備
- シート表皮に撥水撥油加工が施された「FABTECT(ファブテクト)」を新採用
- ボディーカラーに、新色プレミアムクリスタルブルーメタリック、フィヨルドミストパール、トワイライトミストブラックパールを追加
特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」の主要装備
- フロントグリルガーニッシュ(ダーククロームメッキ)&フロントグリル(マットグレー)
- リアライセンスガーニッシュ(ダーククロームメッキ)
- ブラック ファブリックシート&ブラック インテリア
- ドアミラー(クリスタルブラック・パール)
- アウタードアハンドル(クリスタルブラック・パール)
- 15インチアルミホイール(ブラック)
- LEDハイマウント・ストップランプ(クリアタイプ)
フリードのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2022年6月23日一部改良、特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」
2020年5月28日フリード「モデューロ X」をマイナーチェンジ
2019年10月18日マイナーチェンジ、グレード追加「CROSSTAR(クロスター)」
2017年12月14日グレード追加「Modulo X」
2016年9月16日フルモデルチェンジ
2015年5月28日特別仕様車「プレミアムエディション」
2014年4月17日一部改良
2013年11月7日特別仕様車「Gジャストセレクション+」「Gエアロクールエディション」
2012年11月22日一部改良
2012年4月5日グレード追加
2011年10月27日マイナーチェンジ
2010年11月4日一部改良
2010年5月17日特別仕様車「ハイウェイ エディション」
2009年5月21日一部改良
2008年5月29日フリードを発売
2006年7月20日特別仕様車
2005年12月15日一部改良
2005年9月1日特別仕様車
2004年1月15日マイナーチェンジ
2003年5月15日一部改良 特別仕様車
2002年12月19日一部改良
2001年12月21日モビリオを発売

フリードの値引きポイント
フリードは今後改良やモデルチェンジが行われる。そのタイミングで現行モデルの値引きが拡大するぞ。新しいモデルに拘りが無ければ、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだ。
値引き交渉に効くフリードの競合車は?
トヨタ シエンタ
フリードと同じ、5ナンバーサイズの3列シート車としてラインナップするトヨタ・シエンタはまさに、フリードの最大のライバルと言っていいでしょう。
フリードと同等のボディサイズに大人6人が余裕持って過ごせる快適な室内空間、そして圧倒的な低燃費を誇るハイブリッドシステムを搭載しています。
ただ、サードシートの居住性であったり乗り心地に違いがあるので、細かなところで比べて、シエンタが勝っている点を値引き交渉の材料にしてみると良いでしょう。
スズキ ソリオ
スズキの代表的な軽自動車のワゴンRの派生モデルとして、大人5人が快適に過ごせるモデルとして誕生したのが、ソリオです。
ワゴンRから受け継いだ比較的小さいハイトール型ボディと、それに相反するように窮屈さを全く感じさせない広い車内空間が特徴的です。
6人もしくは7人乗りの「フリード」とは乗員人数が異なるので、5人乗り仕様の「フリード+」と競合するでしょう。
トヨタ プリウスα
日本国内のみならず世界中で売れているハイブリッドカー「プリウス」に、サードシートの追加やラゲッジスペースを拡大させて、ミニバンスタイルとして誕生したのが「プリウスα」です。
車両価格がフリードよりも高めというデメリットがありますが、フリードより広い車内空間やモデル末期による大幅値引きを含めて考えればプリウスαも手強いライバル車です。
新型フリードを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
フリードを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | フリード CROSSTAR | |
---|---|---|
車両本体価格 | 2,605,900円 (メーカーオプション、プラチナホワイトパール込み) | |
車両本体値引き | ▲280,000円 | |
メーカーオプション価格 | –円 | |
ディーラーオプション価格 | 273,768円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲54,000円 | |
諸費用 | 172,880円 | |
支払総額 | 2,718,548円 | |
ローン元金 | 2,718,548円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.5% | 3.5% |
初回 | 49,494円×1回 | 41,921円×1回 |
2回目以降 | 48,400円×34回 | 36,900円×58回 |
最終回(残価) | 1,231,880円×1回 (47.8%) | 852,840円×1回 (33.1%) |
金利を含む支払総額 | 2,926,974円 | 3,034,961円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

フリードの値引きポイント
残クレで購入すると、ディーラーにとって数年後の代替え需要が見込めるので、値引きが甘くなるぞ。フリードを残クレで購入するなら、限界値引きを目指そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!



