ヴェゼルから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、ヴェゼルの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、ヴェゼル購入の参考にしてみてください。
- 新型ヴェゼル2023年12月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型ヴェゼルの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- ヴェゼルの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型ヴェゼルの納期は?
- ヴェゼルのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年4月28日調査
- 毎月更新!ヴェゼル最新のリセールバリューは?月別の相場推移グラフ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- ヴェゼルの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年7月調査
- ヴェゼル最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- ヴェゼルの車体寸法
- ヴェゼルの実燃費は?
- ヴェゼルの最新モデルチェンジ
- ヴェゼルのモデルチェンジ情報と推移
- ヴェゼルの値引き交渉に効く競合車は?
- 新型ヴェゼルを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型ヴェゼル2023年12月最新の値引き相場と合格ライン
ヴェゼルの値引き難度 | 渋い~普通 |
車両からの目標値引き | 25万円 |
オプション含む限界値引き | 25~30万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 15~25万円 |
特に値引き交渉をしない | 5~10万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
ヴェゼルのリセール | ランクSS |
販売ディーラー | ホンダ全店 |
月販目標台数 | 5000台 |


次に1年間の値引き推移と、実際にヴェゼルを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ
ヴェゼルの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?ヴェゼルの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:31.0万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:21.9万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているヴェゼルの実例値引きは、ヴェゼルハイブリッドを含めて1年間で25件の値引き口コミが集まりました。
25人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は31.0万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は21.9万円となりました。
ヴェゼルのハイブリッド・ガソリン車の値引きが拡大中!?

ヴェゼルの値引きポイント
新型ヴェゼルの値引きはオプション値引き込みで5~10万円が基本となっている。ただ、徐々に緩んできているので、オプション値引き込みで20万円以上の値引きを目指そう。25万を超えれば特上の条件だ!
ヴェゼル実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2023年10月 | 神奈川県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 381000 | 316000 |
2023年7月 | 福島県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 410000 | 265000 |
2023年4月 | 佐賀県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 262000 | 100000 |
2023年4月 | 埼玉県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 248000 | 140000 |
2022年10月 | 三重県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z 4WD | 468000 | 320000 |
2022年10月 | 滋賀県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 164000 | 150000 |
2022年10月 | 静岡県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 255000 | 260000 |
2022年9月 | 兵庫県 | ヴェゼル 1.5G | 403000 | 272000 |
2022年7月 | 新潟県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 482000 | 286000 |
2022年5月 | 奈良県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 234000 | 336000 |
2022年2月 | 千葉県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 196000 | 230000 |
2022年2月 | 山梨県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 345000 | 250000 |
2022年2月 | 長崎県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 278000 | 250000 |
2022年2月 | 岡山県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 296000 | 200000 |
2022年2月 | 京都府 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 471000 | 227000 |
2021年12月 | 北海道 | ヴェゼル 1.5G 4WD | 233000 | 300000 |
2021年11月 | 鹿児島県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 175000 | 203000 |
2021年9月 | 埼玉県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z 4WD | 328000 | 301000 |
2021年8月 | 東京都 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 47000 | 165000 |
2021年7月 | 埼玉県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 385000 | 230000 |
2021年7月 | 滋賀県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 255000 | 200000 |
2021年7月 | 広島県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 828000 | 138000 |
2021年5月 | 新潟県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z 4WD | 456000 | 108000 |
2021年5月 | 愛知県 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | 86000 | 200000 |
新型ヴェゼルの限界値引き交渉術!
ライバル車を引き合いにヴェゼルと競合させる
「競合車と迷っている」気持ちをチラつかせてみると、他社に売り上げを持っていかれたくないという心理が働くのが営業マンの性です。
ひとつ間違えると茶番劇にもなり兼ねませんが・・・値引きのためなら気にしない!(笑)
ヴェゼルのライバル車はトヨタのヤリスクロスやC-HR、マツダCX-30、スバルXVが有効です。
値引き交渉と言っても難しくありません。これらのライバル車とヴェゼルとで「迷っているんですよね‥」と商談を進めれば大丈夫です。
その場で伝えてもいいですし、後日商談となった時でもいいでしょう。次のように伝えると、ホンダのセールスマンも契約をとるなら、値引きせざるを得ない状況となります。
「CX-30を見に行ったら内装の質感が高くて驚いた」「ヤリスクロスが総額○○万円でどうかと言われて契約するか迷っている」などと伝えます。
そして「ヤリスクロスは総額○○万円の条件ですが、これよりも安くなれば今日ヴェゼルを契約してもいいと思ってきました」「CX-30の条件を超えてくれれば今日気持ちよくヴェゼルを契約出来ます」とやりましょう。
こうすればヴェゼルからある程度の値引きは確実に引き出せます。
ホンダ同士の競合でヴェゼルハイブリッドe:HEVやガソリン車から限界値引きを
もし、ライバル車との競合で目標とする値引きが出なければ、ホンダ同士の競合に切り替えるといいでしょう。
「奥さんから言われてどうしても予算を増やせないので、申し訳ないですが他のホンダでも商談してきました。そこでは○○万円の値引きが出たんですが・・」
と別経営のホンダディーラーA店の条件をホンダB店に伝えます。
「他のホンダよりも安くなれば契約したいのですが・・」とやれば効果的に値引きの上乗せが期待できるでしょう。
※別経営のホンダディーラーの見分け方が分からない方はこちら

決算期のヴェゼルの最大値引きは20万?30万?40万!?
新型やマイチェン直後は10万円台の値引きがほとんどなヴェゼルですが、新型から半年~1年以上経っていれば、値引きは緩んできます。
新車販売がもっとも活発になる時期が、年2回の決算期です。
年度末決算期なら1月~3月末、中間決算期なら8月~9月末まで、それぞれ決算セールがディーラーで行われるので、ヴェゼルの値引きが期待できます。
旧型では決算期ならオプション値引き込みで30万~40万円の限界値引きが期待できるので、決算期に購入するタイミングなら、しっかりと値引きを引き出して契約したいところです。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
ヴェゼルの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてヴェゼルの支払い総額の参考にしてくれ!
ヴェゼル Gの新車見積もり書
ヴェゼルの諸費用総額は224,350円となりました。
ヴェゼル Gの見積もりに入れたオプション
フロアマットやドラレコ、コーティング等のディーラーオプション総額は204,050円となりました。
ヴェゼルGの総額(乗り出し価格)は?
ヴェゼルGの支払総額(新車乗り出し価格)は、2,707,600円となりました。
コーティングを外して(総額60,060円)値引き交渉で23万円の値引きが入れば、総額242万円でヴェゼル Gに乗れる計算です。
ヴェゼル e:HEV Zの新車見積もり書
ヴェゼルHEVの諸費用総額は165,650円となりました。
ヴェゼル e:HEV Zの見積もりに入れたオプション
フロアマットやドラレコ、コーティング等のディーラーオプション総額は204,050円となりました。
ヴェゼル e:HEV Zの総額(乗り出し価格)は?
ヴェゼル e:HEV Zの支払総額(新車乗り出し価格)は、3,268,200円となりました。
コーティングを外して(総額60,060円)値引き交渉で23万円の値引きが入れば、総額297万円でヴェゼル e:HEV Zに乗れる計算です。
ヴェゼル e:HEV Xの新車見積もり書
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずヴェゼルの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ホンダ 純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | ベーシック インターナビ | 楽ナビ |
画面大きさ | 9インチ | 9インチ |
価格 | 198,000円 | 135,000円 amazonで見る ![]() ![]() |
純正との価格差 | -63,000円 | |
ETC最安 | 14,040円 | 5,703円 Amazonで見る ![]() |
ケンウッド 彩速ナビ |
社外品ナビを入れると、純正品で揃えた場合より約6.3万円安く上がり、交渉の手間なく値引きを引き出したのと同じ効果があります。
他にはETC類も社外品の方が割安となっているものが多いので、これらの差額を積み重ねてヴェゼルの総支払額を下げていきましょう。
フロアマット
ヴェゼル純正フロアマット
- スタンダード 28,600円
- プレミアム 42,900円
社外品ヴェゼル専用フロアマット
フロアマットを社外品で揃えた場合、純正品の定価に対する2万円以上の差額が、実質的な値引きと同じ効果となります。
ドライブレコーダー
ヴェゼル純正ドライブレコーダー
- フロント用 27,500円
- リア用 27,500円
- ドラレコパッケージ 53,900円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万円以上
ヴェゼルに割安な社外品ドライブレコーダーを選ぶと、純正品との差額およそ1.5万円以上の値引き効果が得られます。
取りつけは慣れないと大変なので、新車契約時に工賃サービスor値引きを交渉して、少しでもヴェゼルの支払総額を下げていきたいところです。

ヴェゼルの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
新型ヴェゼルの納期は?
ヴェゼルの納期:5ヵ月~6ヵ月
新型ヴェゼルの納期は、現在長期の納車期間となっています。
ヴェゼルのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年4月28日調査
ヴェゼルでは、どのグレードが売却時により高く売れるのか?3年落ちヴェゼルのリセールバリューを、グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク SS 74.0%(ガソリン77.6%・ハイブリッド70.5%)
ランク S 66.8%(ガソリン72.2%・ハイブリッド61.5%)
※ヴェゼルのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2022年4月調査時 | 72.1%(ガソリン72.4%・ハイブリッド71.8%) | 60.7%(ガソリン62.8%・ハイブリッド58.7%) |
2021年7月調査時 | 67.0%(ガソリン69.3%・ハイブリッド65.3%) | 57.2%(ガソリン56.8%・ハイブリッド55.8%) |
2020年4月調査時 | 65.8% | 57.2% |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は2年落ち走行2万キロ以下、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
新型ヴェゼルのグレード名 | 2年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.5 G | 208万円 | 2,279,200 | 91.2% |
1.5 e:HEV X | 240万円 | 2,658,700 | 90.2% |
1.5 e:HEV Z | 273万円 | 2,898,500 | 94.2% |
1.5 e:HEV PLaY | 305万円 | 3,298,900 | 92.4% |
1.5 G 4WD | 213万円 | 2,499,200 | 85.2% |
1.5 e:HEV X 4WD | –万円 | 2,878,700 | % |
1.5 e:HEV Z 4WD | 295万円 | 3,118,500 | 94.6% |
2年落ちの新型ヴェゼルのリセールバリューの傾向は、ガソリン車とハイブリッドの比較では、ハイブリッドの方がリセールが高くなっています。
2WDと4WDの比較は、まだデータが少なく相場のブレが考えられますが、今のところ2WDの方が高リセールとなっています。
ヴェゼルの3年落ちのリセールランクは、旧型が対象ですがランクSS、5年落ちでランクSとなっています。
新型が発売されている状況にも関わらず、中々の高リセールを維持しています。
ヴェゼルの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
ヴェゼルの売れ筋人気グレードは、「e:HEV Z」の流通台数が最も多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
次いでガソリン車の「G」が続いています。
リセールバリューから見たおすすめグレードはe:HEV Z
1年落ちリセールから見たヴェゼルのおすすめグレードは、ハイブリッドの「e:HEV Z」です。
流通台数も多く、今後も安定した査定相場を形成するでしょう。
オークションのデータは少ないですが、e:HEV PLaYも現状オーダーストップ状態なので、高リセールとなっています。
リセールバリューから見たヴェゼルのおすすめカラーは?
リセールから見たヴェゼルのおすすめカラーは、「プラチナホワイトパール」と「クリスタルブラックパール」の2色です。
当年モデルのヴェゼルe:HEV Zの相場を見ると、レッド・シルバー・ブラウンなどと比べて、10~20万円ほど高く売れています。
毎月更新!ヴェゼル最新のリセールバリューは?月別の相場推移グラフ
ヴェゼル Gの月別リセール推移
※データの取れた車両を全て合わせた平均値です
ヴェゼル e:HEV Zの月別リセール推移
※データの取れた車両を全て合わせた平均値です
ヴェゼル e:HEV PLaYの月別リセール推移
※データの取れた車両を全て合わせた平均値です
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
ヴェゼルの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年7月調査
※リセールバリューは買取平均額÷当時の新車価格で出しています。上限値はカラーや装備等でオークション取引金額が一番高くなっている例がベースです。買取目標は平均的な装備の車両に対しての目標目安です。
ヴェゼル ガソリン車のリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 1.5RS ホンダセンシング(RU1 252万円 0~2万㎞ | 200~226万円 220万円 79.3% |
2019年 2年落ち | 1.5RS ホンダセンシング(RU1 247.5万円 0.5万~4万㎞ | 183~216万円 201万円 73.9% |
2018年 3年落ち | 1.5RS ホンダセンシング(RU1 247.5万円 1万~5万㎞ | 173~203万円 190万円 69.8% |
2017年 4年落ち | 1.5RS ホンダセンシング(RU1 239万円 2万~6万㎞ | 157~193万円 173万円 65.6% |
2016年 5年落ち | 1.5RS ホンダセンシング(RU1 239万円 3万~7万㎞ | 143~176万円 157万円 59.8% |
2015年 6年落ち | 1.5X(RU1 207万円 4万~8万㎞ | 103~122万円 113万円 49.7% |
2014年 7年落ち | 1.5X(RU1 206.7万円 5万~9万㎞ | 92~113.3万円 101万円 44.5% |
2013年 8年落ち | 1.5X(RU1 201万円 6万~10万㎞ | 88~96万円 96万円 43.7% |
ヴェゼルハイブリッドのリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 1.5Z ホンダセンシング(RU3 276万円 0~2万㎞ | 222~249万円 244万円 80.4% |
2019年 2年落ち | 1.5Z ホンダセンシング(RU3 271万円 0.5万~4万㎞ | 197~245万円 216万円 72.6% |
2018年 3年落ち | 1.5Z ホンダセンシング(RU3 271万円 1万~5万㎞ | 183~229万円 201万円 67.5% |
2017年 4年落ち | 1.5Z ホンダセンシング(RU3 267万円 2万~6万㎞ | 162~205万円 178万円 60.6% |
2016年 5年落ち | 1.5Z ホンダセンシング(RU3 267万円 3万~7万㎞ | 154~199万円 169万円 57.6% |
2015年 6年落ち | 1.5Z(RU3 258万円 4万~8万㎞ | 119~178万円 130万円 46.1% |
2014年 7年落ち | 1.5Z(RU3 257.1万円 5万~9万㎞ | 105~147万円 115万円 40.8% |
2013年 8年落ち | 1.5Z(RU3 250万円 6万~10万㎞ | 95~104万円 104万円 38.0% |
ヴェゼル最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

ヴェゼルの車体寸法
ヴェゼルの車体寸法は以下の通りです。
全長4330mm
全幅1790mm
全高1580-1590mm
車両重量1250-1450㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
ヴェゼルの実燃費は?
ヴェゼル1.5Gの実燃費は?
カタログ燃費:17.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:9-11km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:14-16km/L
高速道路の燃費:16-18km/L
ヴェゼル1.5Gの平均実燃費:14-15km/L
ヴェゼルe:HEV Zの実燃費は?
カタログ燃費:25.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:16-18km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:20-22km/L
高速道路の燃費:20-22km/L
ヴェゼルe:HEV Zの平均実燃費:21-22km/L
燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
ヴェゼルの最新モデルチェンジ
2021年4月22日 ヴェゼルをフルモデルチェンジ
<パワートレーン>
- 2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」を搭載したハイブリッドモデル&新開発1.5L DOHC i-VTECエンジン搭載のガソリンモデルの2種類をラインアップ。
<安全装備>
- 最新の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全タイプ標準装備(フロントワイドビューカメラ、高速画像処理チップ、近距離障害検知前後ソナーセンサーの採用により、機能を大幅に向上)。
- マルチビューカメラシステムやブラインドスポットインフォメーションを、新たに搭載。
<その他>
- ブッシュの改良やサスペンションの最適化などにより、乗り心地を向上。
- 傾斜面でのスリップの危険を最小限に防ぐ「ヒルディセントコントロール」を搭載。
- ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(予約クローズ機能付)。
- パノラマルーフ(Low-Eガラス採⽤)を「e:HEV PLaY」に標準設定。
- 静電タッチ式LEDルームランプを採用。
- 独⾃開発のプレミアムオーディオ。
ヴェゼルのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2022年11月 一部改良
モデルチェンジ推移
2021年4月22日フルモデルチェンジ
2019年11月28日特別仕様車「VEZEL TOURING Modulo X」「VEZEL HYBRID Modulo X」
2019年1月31日グレード追加「VEZEL TOURING・Honda SENSING」
2018年2月16日マイナーチェンジ
2017年7月7日特別仕様車「 BRILLIANT STYLE EDITION」
2016年2月25日一部改良、グレード追加
2015年9月17日特別仕様車「スタイルエディション」
2015年4月23日一部改良
2013年12月19日ヴェゼルを発売

ヴェゼルの値引きポイント
ヴェゼルが改良やモデルチェンジされるタイミングで、現行モデルの値引きは拡大するぞ。新しいモデルじゃなきゃ嫌だ!て事でなければ、現行モデルのヴェゼルを限界値引きで安く買うチャンスになるんだ。
ヴェゼルの値引き交渉に効く競合車は?
トヨタ ヤリスクロス
トヨタ C-HR
デザインと走りを重視したC-HRは、その鋭いボディラインで軽快さと力強さを融合させた一台で、これまでにない新しいSUVとなっています。
値引きも拡大しているので、安さのC-HRを前面に出してホンダディーラーにぶつけて、ヴェゼルと競合してみましょう。
マツダ CX-30
CX-30は取り回しもしやすく、ヴェゼルにはない立体駐車場に入る全高が魅力です。
ヴェゼルもいいが立駐に入らないのでCX-30と迷っている、と商談を進めるといいでしょう。
スバル XV
安全機能が充実しており、家族の安全を意識したユーザーから多くの支持を得ています。
XVは、ドライブポジションからの視界が良く、作り手の熱意が伝わってきます。
フロントガラスや後方視界もしっかり確保されており、特に大きなリアガラスやサイドの三角窓は,ヴェゼルに比べて死角が少なく、安全性が高いポイントとなっています。
ヴェゼルにも「ホンダセンシング」が装備され安全面も強化されていますが、精度の高い安全性能を持つXVを競合車に選べば、値引き交渉もスムーズに行えます。
新型ヴェゼルを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
ヴェゼルを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | ヴェゼル 1.5 e:HEV Z | |
---|---|---|
車両価格 | 2,937,000円 (プラチナホワイトパール、メーカーオプション込み) | |
車両値引き | ▲180,000円 | |
メーカーオプション価格 | –円 | |
ディーラーオプション価格 | 291,566円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲58,000円 | |
諸費用 | 93,500円 | |
支払総額 | 3,084,066円 | |
ローン元金 | 3,084,066円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.5% | 3.5% |
初回 | 52,476円×1回 | 41,973円×1回 |
2回目以降 | 50,800円×34回 | 40,800円×58回 |
最終回(残価) | 1,548,600円×1回 (52.7%) | 1,041,300円×1回 (35.4%) |
金利を含む支払総額 | 3,328,276円 | 3,449,673円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

ヴェゼルの値引きポイント
残クレでヴェゼルを購入すると、数年後の代替え需要までディーラーは見込めるので、残クレ契約なら値引きが緩くなるぞ。しっかりと交渉してヴェゼルの限界値引きを引き出そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!



