オデッセイから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、オデッセイの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、オデッセイ購入の参考にしてみてください。
- 新型オデッセイ2022年12月最新の値引き相場と合格ライン
- オデッセイの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型オデッセイの納期は?
- オデッセイのリセールバリューと各グレードの価格は?2022年3月調査
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- オデッセイの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
- オデッセイ最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- 新型オデッセイの車体寸法
- オデッセイの実燃費は?
- オデッセイの最新モデルチェンジ
- オデッセイのモデルチェンジ情報と推移
- オデッセイの競合車は?
- 新型オデッセイを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型オデッセイ2022年12月最新の値引き相場と合格ライン
オデッセイの値引き難度 | 緩い~普通 |
車両からの目標値引き | 38万円 |
オプション含む限界値引き | 40~50万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 30~40万円 |
特に値引き交渉をしない | 10~20万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
オデッセイのリセール | ランクSS |
販売ディーラー | ホンダ全店 |
月販目標台数 | 1500台 |


次に1年間の値引き推移と実際にオデッセイを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
オデッセイの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?オデッセイの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:63.9万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:42.5万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているオデッセイの実例値引きは、1年間で23件の値引き口コミが集まりました。
23人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は63.9万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は42.5万円となりました。
オデッセイの値引きが拡大中!?

オデッセイの値引きポイント
マイナーチェンジで引き締められた値引きが緩んで来た。現状ではオプション値引きを含めて40万円以上の値引きを目指そう。40~50万の実例値引きも見られるぞ。生産終了予定なので、欲しい方はお早めに。
オデッセイ実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2022年4月 | 愛知県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 584000 | 406000 |
2021年9月 | 福岡県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 806000 | 550000 |
2021年9月 | 神奈川県 | オデッセイ e:HEV アブソルート | 569000 | 300000 |
2021年8月 | 新潟県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 501000 | 490000 |
2021年6月 | 千葉県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 475000 | 630000 |
2021年6月 | 福岡県 | オデッセイアブソルート・EX 4WD | 740000 | 543000 |
2021年2月 | 新潟県 | オデッセイアブソルート・EX | 405000 | 312000 |
2021年2月 | 大阪府 | オデッセイアブソルート・EX | 599000 | 500000 |
2021年2月 | 滋賀県 | オデッセイアブソルート・EX | 315000 | 300000 |
2021年2月 | 東京都 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 427000 | 410000 |
2021年1月 | 山梨県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 691000 | 300000 |
2021年1月 | 埼玉県 | オデッセイアブソルート・EX | 603000 | 680000 |
2020年11月 | 鹿児島県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 1053000 | 380000 |
2020年11月 | 京都府 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 997000 | 206000 |
2020年11月 | 愛知県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 287000 | 303000 |
2020年11月 | 岐阜県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 878000 | 480000 |
2020年11月 | 栃木県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 743000 | 220000 |
2020年11月 | 東京都 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 971000 | 401000 |
2020年10月 | 福岡県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 498000 | 490000 |
2020年10月 | 埼玉県 | オデッセイ e:HEV アブソルート・EX | 982000 | 395000 |
2020年8月 | 愛知県 | オデッセイハイブリッド アブソルート・EX Honda SENSING | 945000 | 608000 |
2019年10月 | 静岡県 | オデッセイアブソルート・EX Honda SENSING | 114000 | 462000 |
2019年8月 | 栃木県 | オデッセイハイブリッド アブソルート Honda SENSING | 527000 | 410000 |
2019年6月 | 兵庫県 | オデッセイハイブリッド アブソルート・EX Honda SENSING | 853000 | 616000 |
2019年4月 | 神奈川県 | オデッセイハイブリッド アブソルート・EX Honda SENSING | 842000 | 551000 |
オデッセイの限界値引き交渉術!
ライバル車と競合すればオデッセイ ハイブリッドの値引きも行ける!
ライバル車と迷っている旨をディーラーに伝えると、オデッセイの値引きを多くしてくれる可能性があります。
オデッセイのライバル車は、トヨタのアルファード/ヴェルファイアを始め、タイプは違いますがマツダCX-8、スバル レヴォーグなどがあります。
オデッセイの購入グレードにより総支払額は変わるので、ハイブリッドやガソリン車の各グレードの価格といい勝負になるように、ライバル車のグレードを選択しましょう。
実際にライバル車を見なくても検討している事を伝えて競合させる事が出来ますが、出来れば実際にライバル車のディーラーへ訪れて、実車をチェックしたり値引きの温度感を確かめるだけでも、よりリアルで効果のある競合を交えた値引き交渉が出来ます。
車のデザインや内装の質感、運転席や2列目シートの乗り心地、3列目シートの居住性、荷室の容量や使い勝手など、オデッセイとライバル車を比較するとそれぞれ一長一短です。
自分の目で見たオデッセイには無い、ライバル車の良い部分を引き合いに出して「だからどちらにするか迷っています・・」とオデッセイの商談を進めると、根拠のある理由=説得力があるので、セールスマンもつい値引きを緩めてくるでしょう。
一応ステップワゴンと迷っている方も多いと思うのでご参考にどうぞ。
ホンダ同士の競合もオデッセイの値引きには有効
ライバル車との競合もオデッセイの値引き交渉ではとても有効ですが、さらに値引きを極めたい場合は、ホンダディーラー同士の競合が有効です。
ライバル車との競合でオデッセイの値引きが出たら、その値引き条件を別経営のホンダディーラーへ伝えて、「向こうのホンダでは○○万円引いてくれました。これ以上安くなるなら今日決めてもいいと思っています」など、即決を条件に値引き交渉するといいでしょう。
オプション値引きや無料サービスで大台の値引き50万にのせる!
オデッセイのディーラーオプションから20~30%の値引きが可能ですが、特にナビや後席用モニター、ボディコーティング、点検パックなど利益率の高いオプションを付けたら、オプションからの値引き枠は大きくなります。
もちろん黙っていては値引きしてくれないので、しっかりと交渉して限界値引きまで目指しましょう。
また、交渉終盤ではオプションの無料サービスを要求するのも成功しやすい方法です。
オデッセイの値引きもそろそろ限界近くになってくれば、さらに5万・10万円の値引き上乗せは正直セールスマンもきついです。
そこで数万円程度のオプションサービスであれば、「そのくらいであれば、ハンコを捺してくれるならやってしまおう」となる場面が多いです。
ラゲッジマットやドアバイザー、ETCを2.0へアップ、ナンバーフレームなど小物の合わせ技など、サービスを要求してみると良いでしょう。
最後のひと押しで、48万の値引きから50万円台の値引きに乗るかもしれませんよ!
決算時期や四半期には人気グレードのオデッセイ アブソルートの値引きも緩む
毎年自動車メーカーの決算時期になると、新車の値引きが緩みます。
ホンダを含む自動車メーカーの決算時期は3月です。
決算の締めの3月に少しで新車の販売台数を稼ごうと、オデッセイの値引き枠も広がります。
また、9月の中間決算期や、四半期報告のある6月、12月も販売を強化するため、オデッセイの値引きが期待できる時期です。
決算時期には、値引き交渉で有利になる「決算フェア」などのイベントがディーラーで行われます。
3月決算なら1月中旬~3月末まで、9月中間決算なら8月~9月末まで、それぞれ決算フェアが行われるので、このタイミングでオデッセイの値引き交渉をすると、限界値引きを獲得しやすいでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずオデッセイの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ホンダ 純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 9インチ | 9インチ |
価格 | 231,000円 | 128,000円 Amazonで見る ![]() |
バックカメラ | 22,680円 (リアカメラdeあんしんプラス) | 10,780円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 20,366円 | 30,500円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 274,046円 | 169,280円 |
純正との価格差 | -104,766円 | |
ケンウッド 彩速ナビ |
社外ナビなら、純正品で揃えた場合に比べて約10万円割安になり、値引き交渉の手間なく同じ効果が得られる事になります。
新車のオデッセイを購入するタイミングなら社外品をディーラーへ持ち込み、工賃サービスや割引きの条件で契約できれば、支払額をさらに安くできます。
純正オプションのナビも値引きがあるので、値引き後の価格と比較するといいでしょう。
フロアマット
オデッセイ純正フロアマット
- スタンダード 54,000円
- プレミアム 81,000円
社外品オデッセイ専用フロアマット
オデッセイのフロアマットを社外品にした場合、純正品の定価に比べて約4万円以上の割安となり、それと同額の値引きを得たのと同じ効果が得られます。
取りつけはシンプルなので自分で出来なくもありませんが、3列シートのオデッセイだと思いのほか重労働になるため、新車購入のタイミングでディーラーにお願いすれば、工賃を無料サービスで取りつけてくれることも多くあります。
ドライブレコーダー
オデッセイ純正ドライブレコーダー
- フロント用(ナビ連動、駐車時録画機能) 30,240円
- ドラレコパッケージ(フロント各種+リア) 47,304円~56,160円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 2万円以上
近年、注目されているドライブレコーダーですが、純正品よりも割安な社外品を装着することで、オデッセイの支払総額を下げることができます。
取りつけは慣れない方だと大変なので、新車契約するタイミングでディーラーと交渉し、工賃サービスor値引きを契約条件に盛り込めたら上出来です。

オデッセイの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
新型オデッセイの納期は?
オデッセイの納期:2ヵ月~3ヵ月
オデッセイの納期は、新たにメーカーへ発注すると2ヵ月~3ヵ月掛かる見込みです。
オデッセイのリセールバリューと各グレードの価格は?2022年3月調査
オデッセイでは、どのグレードが売却時により高く売れるのか?3年落ちオデッセイのリセールバリュー(残価率)を、グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク SS 70.0%
ランク A 58.3%
※オデッセイのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2020年10月調査時 | 64.2% | 52.6% |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
新型オデッセイのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
e:HEVアブソルート (8人乗り) | –万円 | 4,198,000 | % |
e:HEVアブソルート (7人乗り) | 267万円 | 4,286,000 | 67.8% |
e:HEVアブソルート・EX (7人乗り) | 283万円 | 4,580,000 | 68.1% |
2.4 アブソルート (8人乗り) | –万円 | 3,495,000 | % |
2.4 アブソルート (7人乗り) | 235万円 | 3,583,000 | 70.6% |
2.4 アブソルート・EX (7人乗り) | 253万円 | 3,815,000 | 71.4% |
2.4 アブソルート (8人乗り) 4WD | 248万円 | 3,715,000 | 72.0% |
2.4 アブソルート・EX (8人乗り) 4WD | 258万円 | 3,929,400 | 70.6% |
※e:HEV(イーヘブ)=ハイブリッド
3年落ちオデッセイのリセールバリューの傾向は、ハイブリッドとガソリン車との比較では、ややガソリン車の方がリセールが高くなっています。
2WDと4WDの比較は、ほぼ同等ですが気持ち4WDの方が高い印象です。
3年落ちのリセールバリューランクはランクSS、5年落ちではランクAとなっています。
オデッセイの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
ハイブリッド発売以降のオデッセイの売れ筋人気グレードは、「e:HEVアブソルート・EX」の流通台数が最も多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
次いでガソリン車の「2.4 アブソルート・EX」が続いています。どちらも上位グレードが売れ筋となっているようですね。
リセールバリューから見たおすすめグレードは【e:HEV アブソルート(7人乗り)】
リセールバリューから見たオデッセイのおすすめグレードは、ハイブリッドのe:HEVアブソルートの7人乗りです。
同等のリセールなら、新車価格=初期費用が安いグレードの方がリセールでは有利なので、ガソリン車のアブソルートでも良いのですが、ガソリン車よりハイブリッドの方が売れているため、今後ハイブリッドの査定相場は安定する事が期待出来るので、売却時に売りやすいハイブリッドをおすすめとしてみました。
ただ、どちらもリセールは高いので、お好みのパワートレインを選ぶといいでしょう。
リセールバリューから見たオデッセイのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たオデッセイのおすすめカラーは、「プラチナホワイトパール」「クリスタルブラックパール」の2色です。
他のカラーと比べて、5年以内の売却で10~30万円ほど高く売れるでしょう。
リセールバリューから見たオデッセイのおすすめオプションは?
- ホンダインターナビ+リアエンターテイメントシステム
リセールバリューから見たオデッセイのおすすめオプションは、メーカーオプションのインターナビ+リアエンター(後席用モニター)です。
オデッセイのオークション相場を見ていると、目立って高い車両はメーカーオプションナビ+リアエンターが付いていました。(大体+10~20万円)
また、メーカーオプションナビよりは若干落ちますが、ディーラーオプションや社外品ナビでもフリップダウン式の後席用モニターが付いていると、高いリセールとなっています。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
オデッセイの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
※リセールバリューは買取平均額÷当時の新車価格で出しています。上限値はカラーや装備等でオークション取引金額が一番高くなっている例がベースです。買取目標は平均的な装備の車両に対しての目標目安です。
オデッセイ ガソリン車のリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 2.4アブソルート 7人乗り(RC1 358.3万円 0~2万㎞ | 302~352万円 332万円 84.2% |
2019年 2年落ち | 2.4アブソルート EXホンダセンシング 7人乗り(RC1 366万円 0.5万~4万㎞ | 257~295万円 282万円 70.2% |
2018年 3年落ち | 2.4アブソルート EXホンダセンシング 7人乗り(RC1 354万円 1万~5万㎞ | 247~290万円 271万円 69.7% |
2017年 4年落ち | 2.4アブソルート EXホンダセンシング 7人乗り(RC1 345万円 2万~6万㎞ | 194~235万円 213万円 56.2% |
2016年 5年落ち | 2.4アブソルート EXホンダセンシング 7人乗り(RC1 345万円 3万~7万㎞ | 167~224万円 183万円 48.4% |
2015年 6年落ち | 2.4アブソルート EX 7人乗り(RC1 358.2万円 4万~8万㎞ | 154~180万円 169万円 42.9% |
2014年 7年落ち | 2.4アブソルート EX 7人乗り(RC1 350.6万円 5万~9万㎞ | 112~160万円 123万円 31.9% |
2013年 8年落ち | 2.4アブソルート EX 7人乗り(RC1 358.5万円 6万~10万㎞ | 107~143万円 117万円 29.8% |
2012年 9年落ち | 2.4アブソルート 7人乗り(RB3 292万円 7万~11万㎞ | 48~107万円 52万円 16.4% |
2011年 10年落ち | 2.4アブソルート 7人乗り(RB3 291万円 8万~12万㎞ | 29~49万円 31万円 9.9% |
オデッセイハイブリッドのリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 2.0e:HEVアブソルート EX(RC4 458万円 0~2万㎞ | 363~405万円 399万円 79.2% |
2019年 2年落ち | 2.0アブソルート EX(RC4 415万円 0.5万~4万㎞ | 283~333万円 311万円 68.1% |
2018年 3年落ち | 2.0アブソルート EX(RC4 415万円 1万~5万㎞ | 274~382万円 301万円 66.0% |
2017年 4年落ち | 2.0アブソルート ホンダセンシング EXパッケージ(RC4 400万円 2万~6万㎞ | 211~253万円 232万円 52.7% |
2016年 5年落ち | 2.0アブソルート ホンダセンシング EXパッケージ(RC4 400万円 3万~7万㎞ | 196~257万円 215万円 49.0% |
オデッセイ最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

新型オデッセイの車体寸法
オデッセイの車体寸法は以下の通りです。
全長4855mm
全幅1820mm
全高1695-1725mm
車両重量1770-1930㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
オデッセイの実燃費は?
オデッセイ アブソルート ガソリン車の実燃費
カタログ燃費:14.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:7-9km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:9-11km/L
高速道路の燃費:12-14km/L
オデッセイの平均実燃費:10-11km/L
オデッセイハイブリッドの実燃費
カタログ燃費:25.2km/L
渋滞を含む街中の燃費:12-14km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:15-17km/L
高速道路の燃費:16-18km/L
オデッセイの平均実燃費:15-16km/L
オデッセイの燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
オデッセイの最新モデルチェンジ
2020年11月5日 オデッセイをマイナーチェンジして発売
オデッセイ マイナーチェンジの内容
- エクステリアデザインの大幅刷新(フロント大型グリル、立体的なリアコンビライトなど)。
- インストルメントパネルのデザインを変更
- コンビメーターパネルは、高精細フルカラー液晶パネルを3.5インチから7インチへと変更。
- 運転席側の収納式ドリンクホルダー追加。
- 快適装備、機能の追加(ジェスチャーコントロール・パワースライドドア、予約ロック、ハンズフリーアクセスパワーテールゲート等)。
- 安全装備のHonda SENSINGに後方誤発進抑制機能を追加。
- ボディカラーは新色の「オブシダンブルー・パール」を含む全5色を設定。
オデッセイのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2023年11月 マイナーチェンジされて再販
モデルチェンジ推移
2020年11月5日マイナーチェンジ
2017年11月16日マイナーチェンジ
2016年2月4日一部改良、ハイブリッドを追加
2015年9月17日特別仕様車「アブソルート・アドバンス」「アブソルート・EX アドバンス」
2015年1月22日一部改良
2014年10月17日特別仕様車「ABSOLUTE・20th Anniversary」
2014年5月15日グレード追加
2013年10月31日フルモデルチェンジ
2012年7月5日一部改良
2011年10月6日マイナーチェンジ
2009年9月3日一部改良
2008年10月16日
フルモデルチェンジ
2007年8月30日グレード追加、特別仕様車
2007年2月15日一部改良
2006年4月13日マイナーチェンジ
2005年10月31日一部改良
2004年12月24日一部改良
2003年10月17日3代目オデッセイデビュー

オデッセイの値引きポイント
オデッセイは今後改良やモデルチェンジが順次行われる。このタイミングで古くなる現行モデルの値引きが拡大するんだ。新しいモデルに拘らなければ、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだぞ。
オデッセイの競合車は?
トヨタ エスティマ※販売終了
20年以上も販売されており、その独特のフォルムから、一目見ただけでエスティマとわかる人気の車種でした。
トヨタ アルファード
トヨタの人気ミニバンであるアルファードは、高級感と上品さを兼ね備えた一台となっています。
内装は広々としたものとなっており、長距離ドライブでも疲れることがなく快適に過ごすことができるのがいいですね。
後部座席は、まるでファーストクラスのような空間となっているのが特徴で、大型アームレストや格納式テーブルなど使い勝手も申し分ありません。
車内空間の広さはアルファードに軍配が上がるので、アルファードのメリットを挙げながら「アルファードも良いんですよね・・」と迷っているそぶりで値引き交渉してみましょう。
トヨタ ヴェルファイア
フロントマスクのデザインがアルファードとは大きく異なり、全体的にシャープなデザインが特徴的で、フロントマスクもスタイリッシュな印象です。
座り心地もよく、長時間の移動も疲れることがありません。
オデッセイアブソルートは、ヴェルファイアよりも固めの乗り心地と感じるユーザーは多いため、「ヴェルファイアの方が後席の乗り心地が良いので、オデッセイとどちらにするか迷っている」と引き合いに出して、オデッセイの値引き交渉をすると効果的です。
スバル レヴォーグ
タイプはミニバンと違いますが、比較的荷物も余裕で積む事が出来るワゴン車、さらにオデッセイアブソルートとテイストが近いスポーティさが競合出来る、スバルのレヴォーグもオデッセイの競合車として活用できます。
レヴォーグは5人以上の多人数乗車が出来ないので、その部分には触れずに、「荷物も積めてスポーティなレヴォーグとオデッセイアブソルートで迷っている」と値引き交渉を進めましょう。
マツダ CX-8
マツダには多人数乗車のミニバンが現在ラインナップされていないので、6/7人乗りが可能なCX-8がミニバンと競合します。
実際CX-8はミニバンともよく競合します。
その点はホンダのセールスマンも分かっているので、CX-8と競合すると値引きで対抗してくるでしょう。
ミニバンとはテイストが違う人気のCX-8は、オデッセイの値引き交渉をする上で引き合いに出すと効果があるでしょう。
新型オデッセイを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
オデッセイを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | e:HEVアブソルート・EX | |
---|---|---|
車両本体価格 | 4,580,000円 | |
車両本体値引き | ▲250,000円 | |
メーカーオプション価格 | 44,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 409,354円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲81,000円 | |
諸費用 | 104,630円 | |
支払総額 | 4,806,984円 | |
ローン元金 | 4,806,984円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 1.9% | 1.9% |
初回 | 87,489円×1回 | 63,333円×1回 |
2回目以降 | 85,200円×34回 | 61,600円×58回 |
最終回(残価) | 2,017,746円×1回 (44.0%) | 1,471,273円×1回 (32.1%) |
金利を含む支払総額 | 5,002,035円 | 5,107,406円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

オデッセイの値引きポイント
残クレで購入すると、数年後の乗り換え需要が見込めるため、ディーラーの値引きは甘くなるぞ。残クレでオデッセイを購入するなら、限界まで値引きを引き出して金利分を回収しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!



