レクサスLSから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、LSの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、LS購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
レクサスLS 2021年2月最新の値引き相場
レクサスLSの値引き難度 | 渋い |
車両からの目標値引き | 5万円 |
オプション含む限界値引き | 10~15万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | フロアマットサービス |
特に値引き交渉をしない | 0万円 |
販売ディーラー | レクサス店 |
月販目標台数 | 300台 |
レクサスLSの1年間の値引き推移
値引きガードの堅いレクサスですが、レクサスLSも車両本体の値引きは非常に厳しい状況が続いています。
しかし、付属品についてはたくさんつける事で値引きしてくれる事もあり、交渉次第で値引き総額5万~10万円も狙えます。
交渉にはライバル車との競合や買取店を活用した下取り車の査定アップ、付属品のサービス要求など、複数方面から値引きを引き出していきましょう。

レクサスLSの値引きポイント
LSの値引きは、基本ゼロ、良くて10万円前後のオプションサービス(フロアマットなど)が取れれば御の字だ。15万まで取れれば特上の条件だろう。値引きよりも下取り車があれば、買取店の相場と比較しながら高値で下取ってもらうように交渉した方が金銭のお得度は高いだろう
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドアバイザーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずレクサスLSの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
フロアマット
レクサスLSの純正フロアマット
- タイプA 122,040円
- タイプF 122,040円
- タイプS 307,800円
- タイプS Fスポーツ 307,800円
社外品レクサスLS用フロアマット
レクサスLSの車内に上記の社外品フロアマットを装着すれば、純正フロアマットとの差額で約5万~23万円以上の割安となり、ガードの堅いレクサスLSでは大きな値引き効果となります。
こちらの社外品フロアマットは割安でも品質面は安心の日本製、クオリティで純正と肩を並べるため、相対的に好コスパと言えるでしょう。
フロアマットは取りつけが簡単なので、自分で作業すれば、手っ取り早く安上がりです。
ドライブレコーダー
レクサスLS純正ドライブレコーダー
- カメラ一体型 23,220円
- カメラ別体型(スマホ連携) 68,040円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.7万~6.2万円以上
最近「あおり運転」など悪質な交通トラブル・犯罪が急増していることに比例してニーズも高まっているドライブレコーダーも、レクサスLSに社外品を装備することで総支払額をおさえられます。
通販で社外品を購入して自分で取りつけるのが最も安く上がるものの、ドライブレコーダーの取りつけはハードルが高いため、苦手な方はカーショップ(イエローハットやオートバックス等)で購入し、取りつけもしてもらえば工賃込みでも純正品よりは割安となるでしょう。
また、ディーラー独自に社外品ドライブレコーダーを調達している場合もあるため、性能的な理由などから純正以外のドライブレコーダーを取りつけたい場合は、相談してみるのも手です。
ただし、こちらからメーカーや機種などは指定できないため、たまたま気に入った社外品があればラッキー程度に考えた方がいいでしょう。

レクサスLSの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引きと思っていい。ただ、レクサスでも交渉次第では純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
レクサスLSの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
レクサスLSの納期は?
レクサスLSの納期:2ヶ月程度
少し前まで納車に4~5ヶ月かかったレクサスLSですが、最近は2ヶ月程度に短縮されています。
レクサスLSの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年1月調べ
レクサスLSの新車から2年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードが2年後に高く売れるのか?グレード選びの参考にしてください。※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク A 55.4%
ランク D 30.7%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は2年落ち、走行1万~2万キロ、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
新型レクサスLSのグレード名 | 2年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
LS500 “I package” | 725万円 | 10,730,000 | 69.5% |
LS500 “F SPORT” | 831万円 | 12,340,000 | 69.2% |
LS500 “version L” | –万円 | 13,450,000 | % |
LS500 “EXECUTIVE” | 850万円 | 15,390,000 | 56.6% |
LS500h “I package” | 738万円 | 12,190,000 | 62.5% |
LS500h “F SPORT” | 806万円 | 13,510,000 | 61.5% |
LS500h “version L” | 778万円 | 14,930,000 | 53.2% |
LS500h “EXECUTIVE” | –万円 | 16,870,000 | % |
LS500 “I package” 4WD | –万円 | 11,140,000 | % |
LS500 “F SPORT” 4WD | –万円 | 12,440,000 | % |
LS500 “version L” 4WD | 872万円 | 13,860,000 | 64.0% |
LS500 “EXECUTIVE” 4WD | –万円 | 15,800,000 | % |
LS500h “I package” 4WD | 774万円 | 12,600,000 | 63.4% |
LS500h “F SPORT” 4WD | 840万円 | 13,920,000 | 62.1% |
LS500h “version L” 4WD | –万円 | 15,340,000 | % |
LS500h “EXECUTIVE” 4WD | –万円 | 17,280,000 | % |
2年落ちレクサスLSのリセールバリューの傾向は、ガソリン車とハイブリッドを比べると、僅かにガソリン車の方がリセールが高い傾向です。
ただ、5年落ち以降はガソリン車とハイブリッドのリセール差は縮まって行き、10年落ちではハイブリッドの方がリセールが高くなっています(旧型調べ)。
2WDと4WDの比較では、こちらは現状で同等のリセールバリューです。
3年落ちリセールバリューランクは、全グレード平均で55.4%のランクA、5年落ちではランクDとなっています。
レクサスLSの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
レクサスLSの売れ筋人気グレードは、新型のためか上級グレードのLS 500hエグゼクティブの台数が多く、次いで500hIパッケージ、500hFスポーツと続いています。
今の所、それほど流通量に大きな差は出ていませんが、ベースグレードが一番少なくなっています。
リセールバリューから見たおすすめグレードは【LS500 Fスポーツ】
リセールバリューから見たLSのおすすめグレードは、ガソリン車の「LS500 Fスポーツ」です。
ハイブリッドもFスポーツのリセールが高いですが、ガソリン車の方が新車価格が低いため、その分損失額が抑えられています。
他のレクサス車よりFスポーツ以外のリセール差が大きくないので、現状リセールトップのIパッケージでも大きな損はないでしょう。
リセールバリューから見たレクサスLSのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たLSのおすすめカラーは「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ソニッククォーツ」「ブラック」の3色です。
定番のホワイトパールとブラックですが、特にLSのような大型セダンだと色による価格差は大きくなる傾向で、1年落ちで100万円以上の差が出ていました。
例)
- H29年式 LS500h Fスポーツ 黒 4千キロ 942万円
- H29年式 LS500h Fスポーツ シルバー 4千キロ 825万円
特に色によるリセール差が出やすいFスポーツと言う事もありますが、3年以内に買い替えるなら人気色を選ぶ方が無難でしょう。
リセールバリューから見たレクサスLSのおすすめオプションは?
- ムーンルーフ
メーカーオプションのムーンルーフは、高級車には付いていて当然とも言える装備なので、是非付けておきたいオプションです。
売却時にはオプション代金を回収出来るくらいのプラス査定が期待できます。
- マークレビンソン サウンドシステム
単体ではそこまで査定評価は上がらないオプションですが、他の要素(人気のボディカラー、サンルーフ、内装色、グレードなど)が合わさる事で、総合的に評価が高まり、査定額が高くなります。
同じようにデジタルインナーミラーも、他の要素と合わさる事で総合的に価値が高くなるでしょう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
レクサスLSは立体駐車場に入る?
レクサスLSの車体寸法は、以下の通りです。
全長:5,235㎜
全幅:1,900㎜
全高:1,450~1,460㎜
ハイルーフ非対応の機械式立体駐車場の高さ制限は、およそ1,550㎜(横幅は1,850㎜)となっています。
高さはクリアしますが、LSは横幅や全長が大きいため、入れられる立体駐車場は限られてくるでしょう。
LSやベンツSクラスも入庫可能な、大型車対応している機械式立体駐車場を探す必要があります。
レクサスLSの実燃費は?
レクサスLSの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:5~6㎞/L
流れのよい幹線道路など:8~10㎞/L
高速道路の燃費:9~11㎞/L
レクサスLSの平均実燃費:6~7㎞/L
レクサスLSハイブリッドの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:10~12㎞/L
流れのよい幹線道路など:14~15㎞/L
高速道路の燃費:15~16㎞/L
レクサスLSハイブリッドの平均実燃費:13~14㎞/L
レクサスLSの最新モデルチェンジ
2020年11月19日 レクサスLSをマイナーチェンジ
LSマイナーチェンジの内容
■エクステリア
- フロントバンパーコーナー部に縦基調のキャラクターラインを配置し、オーバーハングが短く見える意匠とした。
- 小型3眼ランプユニットとL字を際立たせたクリアランスランプの下に、ブレードスキャン®を搭載した厚みのあるヘッドランプ形状で風格を際立たせた。
- スピンドルグリルのメッシュカラーをダークメタリックに変更。
■インテリア
- オーナメントにプラチナ箔&西陣®を新規設定し、西陣織®の銀糸やプラチナ箔の輝きにより、月明りに照らされた波の揺らぎによる「月の道」を表現。
- シートヒーターとステアリングヒーターの操作画面を表示させるスイッチをセンターコンソールに追加。
- マルチメディアシステムは、新たにタッチディスプレイを採用。
■安全装備
- Lexus Safety System +Aを全車に標準設定。
- 「プリクラッシュセーフティ」の対応領域を拡大し、交差点右折時に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る横断歩行者も検知可能に。
- 低速時の衝突回避または被害軽減をサポートする低速時加速抑制などの機能を追加。
■その他
- ブレードスキャン®アダプティブハイビームシステム(AHS)を採用。
- デジタルインナーミラーに高解像度でより大きな9.6インチディスプレイを採用。
- ボディカラーに新色の銀影(ぎんえい)ラスターを設定。
- “F SPORT”は専用色のスピンドルグリル、20インチホイールなどのアイテムを採用。
- 3.5L V型6気筒ツインターボエンジンの燃焼室形状の最適化、コンロッド形状の最適化等により、出力、燃費性能、静粛性を向上。
- エンジンマウント内のオリフィスを変更することで減衰特性の変更を行い、室内に伝わる振動や衝撃を低減。
- 2WD車のフロントサスペンションの高強度アルミ鍛造アームへの変更。
レクサスLSのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2020年11月19日マイナーチェンジ
2019年10月3日一部改良
2018年8月30日一部改良
2017年10月19日フルモデルチェンジ
2016年8月25日一部改良
2015年9月25日一部改良
2015年1月7日特別仕様車「F SPORT X Line」
2014年10月16日一部改良
2013年9月5日一部改良
2012年10月11日マイナーチェンジ
2009年10月16日マイナーチェンジ
2008年8月26日一部改良ロングボディ・AWDモデル追加
2006年9月19日デビュー
レクサスLSの値引きに効く競合車・ライバル車は?
BMW 7シリーズ
BMWのフラッグシップセダン、7シリーズです。ボディサイズや価格帯など、LSとバッティングするモデルです。
価格帯は1096万~2558万円
メルセデスベンツSクラス
LSが目指すところの、世界のベンチマークとなる大型セダンがベンツのSクラスです。LSの完成度はまだまだSクラスには及ばない?
価格帯は1138万~2533万円
アウディ A8
レクサスLSに対抗できるアウディのFセグメントセダンのA8です。
価格帯は1140万~1762万円
レクサスLSを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
レクサスLSを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | レクサスLS 500h Fスポーツ | |
---|---|---|
車両本体価格 | 13,510,000円 | |
車両本体値引き | ▲50,000円 | |
メーカーオプション価格 | 0円 | |
ディーラーオプション価格 | 504,350円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲100,000円 | |
諸費用 | 194,940円 | |
支払総額 | 14,059,290円 | |
ローン元金 | 14,059,290円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 4.1% | 4.1% |
毎月支払額 | 278,128円×35回 | 207,805円×59回 |
最終回(残価) | 5,539,100円×1回 (41.0%) | 3,647,700円×1回 (27.0%) |
金利を含む支払総額 | 15,273,580円 | 15,908,195円 |
※装着するオプションや値引き金額、頭金の有無などでもローン元金は変わってくるため、月々の支払金額は変動します。上記はあくまでも参考値として、実際の支払金額についてはディーラーで見積もってもらいましょう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


