スバル XVの人気グレードを比較!売れ筋のハイブリッドやグレードの違いを分析、アクセルの踏み間違い防止機能の付いたおすすめも紹介

スバル XVのグレード体系はシンプルですが、意外とグレード選びで迷ってしまうものです。特に、

  • 2.0i-Lと1.6i-Lどちらを選ぶべきか?
  • 2.0i-Sと2.0i-Lの違いは?
  • ハイブリッドのアドバンスは買いか?

などが気になるところではないでしょうか。

このページではそんな疑問を解決できるよう、スバル XVの売れ筋グレード同士の装備の違いや価格差が妥当かどうかなどを検証しながら、おすすめのグレードを紹介します。

さらに主要装備について詳しく解説すると同時に、ペダルの踏み間違いによる暴走事故を抑制する「アクセル踏み間違い防止機能」はどのグレードに付いているのかについても紹介!

また当社中古車販売店ならではの、業者オートオークション取引台数から割り出した、売れているグレードの人気ランキングと、2年後のリアルなリセール予測も紹介しているので、スバル XVのグレード選びの参考にどうぞ。

スバル XVのグレード一覧

グレード名価格(円)WLTCモードカタログ燃費(km/L)
1.6i アイサイト2,138,40016.2
1.6i-L アイサイト2,268,00016.2
2.0i-L アイサイト2,505,60016.4
2.0i-S アイサイト2,700,00016.0
2.0 アドバンス2,829,60019.2

※グレード名冒頭の数字は排気量です。例)1.6=1600cc

ジュン君
ジュン君

スバル XVのグレード一覧を見ても価格が分かるだけで、グレードの違いや装備は分かりませんね。ここから気になる人気グレードの違いを詳しく説明します!

スバル XVの売れ筋グレードを比較!グレード間の装備の違いと価格差は妥当か?

スバル XVの装備は、スバル発表の公式装備一覧表を基にしています。

【XVの売れ筋グレード同士】 2.0i-L アイサイトと1.6i-L アイサイトの違い

比較項目2.0i-L アイサイト
パワートレインの違い2L直噴エンジン
装備の違いSI-ドライブ
LEDターンランプ&ターンインジケーター付電動格納式ドアミラー
本革巻ステアリングホイール&シフトレバー
左右独立温度調整機能付フルオートエアコン
キーレスアクセス&プッシュスタート
6スピーカー
ソフトパッド付ドアアームレスト
照明付バニティミラー
遮音ガラス
価格2,505,600円
比較項目1.6i-L アイサイト
パワートレインの違い1.6Lエンジン
装備の違い電動格納式ドアミラー
ウレタンステアリングホイール
フルオートエアコン

4スピーカー
ドアアームレスト
バニティミラー
価格2,268,000円

価格差:2.0i-Lの方が237,600円高い

スバル XVの売れ筋グレード同士の2.0i-Lと1.6i-Lの違いです。

エンジンのスペックは2L直噴の2.0i-Lが最高出力154ps/最大トルク20.0kg・m、1.6Lの1.6i-Lが最高出力115ps/最大トルク15.1kg・mと、排気量なりの差があります。

また、237,600円高い2.0i-Lはエンジンがパワフルなだけでなく、快適装備の充実度も1.6i-Lよりかなり上です。

コウさん
コウさん

特にニーズの高い装備を赤字で示したぞ。以下で解説しよう!

SI-ドライブ

スバルXVのステアリングスイッチ

subaru.jp/xv/

ステアリングスイッチの操作により、エンジンの出力特性を切り替えられる装備です。

「I」を押すと燃費を優先した穏やかな出力特性の「インテリジェントモード」に、「S」を押すとパワフルな加速感が得られる「スポーツモード」に切り替わります。

1.6i-LはSI-ドライブが付かず、パワーも控えめなのでスポーティな走りは望めないのに対し、2.0i-Lはスポーツモードの選択でワインディング走行も楽しめるのがメリットです。

本革巻ステアリングホイール&シフトレバー

スバルXVの本革巻ステアリングホイール

subaru.jp/xv/

スバルXVの本革巻シフトレバー

subaru.jp/xv/

※1.6i-Lは102,600円~でメーカーセットオプション設定

2.0i-Lには手にしっとり馴染み、高級感もある本革巻ステアリングホイール&シフトノブが標準装備されます。

本革の手触りの良さや仕上げの良さを一度でも味わってしまうと、ウレタンステアリングホイールでは物足りなく感じるはずです。

キーレスアクセス&プッシュスタート

スバルXVのキーレスアクセス

subaru.jp/xv/

スバルXVのプッシュスタート

subaru.jp/xv/

※1.6i-Lは156,600円~でメーカーセットオプション設定

アクセスキーをバッグやポケットに携帯していれば、運転席か助手席のドアノブに触れるだけで施錠・開錠ができます。

また、エンジンの始動・停止もプッシュボタンを押すだけでOKです。

乗り降りしたり、エンジンをかけた止めたりする度にいちいちキーを取り出す必要がないので、大変便利に感じることでしょう。

コウさん
コウさん

同じi-Lグレードでも237,600円もの差があるが、パワフルで装備も充実した2.0i-Lにはそれだけの価値があるぞ。街乗りメインなら1.6i-Lを買って、利便性を高めるセットオプションを付ける手もあるが、その場合価格のメリットが薄くなってしまうのが難点だ。

スバル XV 2.0i-S アイサイトと2.0i-L アイサイトの違い

比較項目2.0i-S アイサイト
装備の違い225/55R18タイヤ
LEDヘッドランプ+ヘッドランプウォッシャー
ステアリング連動ヘッドランプ
アルミパッド付スポーツペダル
トリコット+合成皮革シート表皮
運転席&助手席8ウェイパワーシート
光輝ウィンドウモール
価格2,700,000円
比較項目2.0i-L アイサイト
装備の違い225/60R17タイヤ
ハロゲンヘッドランプ
トリコットシート表皮
運転席レバー式シートリフター
価格2,505,600円

価格差:2.0i-Sの方が194,400円高い

スバル XVの2.0i-Sと2.0i-Lの比較です。

194,400円高い2.0i-Sは、灯火類の性能や快適装備、内装の豪華さなどで2.0i-Lに差を付けています。

乗り心地の面では、タイヤハイトの高い2.0i-Lの方が若干マイルドです。

コウさん
コウさん

あると特に便利な装備を赤字で示したぞ。以下で紹介しよう!

LEDヘッドランプ+ヘッドランプウォッシャー

スバルXVのLEDヘッドランプ

subaru.jp/xv/

※2.0i-Lは86,400円~でメーカーセットオプション設定

ハイビーム/ロービームを1灯のLED光源でまかなうヘッドランプです。

2.0i-Lに標準装備されるハロゲンヘッドランプよりも明るいので、夜間走行時の安全性が高くなります。

また、ヘッドランプが泥水などで汚れたしまった時も、ヘッドランプウォッシャーで即座に洗い流せるので便利です。

ステアリング連動ヘッドランプ

※2.0i-Lは86,400円~でメーカーセットオプション設定

ステアリング操作に連動して、ヘッドランプの照射角度が可変する装備です。

夜間走行時にカーブや交差点を曲がる際、他の車両や歩行者などの発見がしやすくなるので、事故のリスクが減ります。

外灯の無い山道を走る時なども、大きな助けになってくれることでしょう。

運転席&助手席8ウェイパワーシート

スバルXVの8ウェイパワーシート

subaru.jp/xv/

※2.0i-Lは248,400円~でメーカーセットオプション設定

運転席と助手席のシートリフター/前チルト/前後スライド/リクライニングの4項目が、スイッチ操作により電動調整できる装備です。

レバーと自分の体を使ってシートポジションを決めなければならない手動式シートと比べ、ずっと楽に調整できます。

絶対必要という装備ではありませんが、その便利さに慣れてしまうともう手動式には戻れなくなるでしょう。

コウさん
コウさん

ちょっと贅沢な気分を味わいたいなら、194,400円余分に払って2.0i-Sを買った方が幸せになれるだろう。でも実質重視なら、2.0i-Lを買ってオプションのLEDヘッドランプ&ステアリング連動ヘッドランプを付ければ十分だぞ。

【XVハイブリッド】アドバンスと2.0i-S アイサイトの違い

比較項目アドバンス
パワートレインの違い2Lエンジン+モーター
装備の違いLEDヘッドランプ+光輝プロジェクターリング
LEDフロントフォグランプ
フロントバンパーガード
エコクルーズコントロール付アイサイトコアテクノロジー
価格2,829,600円
比較項目2.0i-S アイサイト
パワートレインの違い2Lエンジンのみ
装備の違いLEDヘッドランプ
ハロゲンフロントフォグランプ
アイサイトコアテクノロジー
価格2,700,000円

価格差:アドバンスの方が129,600円高い

スバル XVのハイブリッド車アドバンスと、ガソリン車2.0i-Sの違いです。

パワートレインはアドバンスが2Lエンジンとモーターを搭載するのに対し、2.0i-Sは2Lエンジンのみを搭載。

しかし129,600円の価格差はパワートレインの違いによるものだけでなく、装備の違いよる要素もあります。

モーターアシストと回生ブレーキを活用し、燃費を重視しながら先行車に自動追従走行を行うエコクルーズコントロール機能は、ハイブリッドのアドバンスならではの装備と言えます。

コウさん
コウさん

特に付いているメリットの大きい装備を赤字で示したぞ。以下で解説しよう!

LEDフロントフォグランプ

スバルXVのLEDフォグランプ

subaru.jp/xv/

ガソリン車のフロントフォグランプはハロゲン式ですが、アドバンスのみLED式が採用されています。

LEDはハロゲンよりも明るいので、霧や豪雨の時にヘッドランプをサポートする力が大きいのが特徴です。

また、消費電力が少ないのでバッテリーの負担が小さいことや、球切れの心配が少ないこともメリットにあげられます。

コウさん
コウさん

ハイブリッドのアドバンスは、燃費の良さやモーターのサポートによる力強い加速感、そして灯火類の性能など、ガソリン車2.0i-Sに対するアドバンテージが大きい。129,600円の価格差は決して割高ではないぞ。

アクセル踏み間違い防止機能の付いたスバル XVのグレードは?

スバル XVは、全車にアクセル踏み間違い防止機能の「AT誤発進抑制制御」と「AT誤後進抑制制御」が標準装備されます。

コウさん
コウさん

AT誤発進制御制御&AT誤後進制御制御の機能について、以下で解説しよう!

AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御とは?

スバルXVの誤発進&誤後進抑制制御

subaru.jp/xv/

AT誤発進抑制制御は、アイサイトのステレオカメラが前方に壁などの障害物を検知している時に作動します。

その状況でアクセルペダルを強く踏み込んでしまった場合、警報音と表示でドライバーに注意喚起すると同時に、クルマがペダルを踏み間違えたと判断してパワートレインの出力を抑制。

そのため、障害物に猛スピードで激突することはありません。

一方AT誤後進抑制制御は、シフトポジションをRに入れている時に作動する装備です。

この状態でアクセルを強く踏み込むと、クルマが誤操作と判断してパワートレインの出力を抑制、バックでの暴走を防ぎます。

スバル XVの売れ筋人気グレードランキング

スバル XVのグレード選びにあたり、売れ筋の人気グレードや販売比率を参考にしたい人も多いはずです。

ここでは、実際の流通台数を調査してスバル XVの人気グレードをランキングにしてみました。

※売れ筋グレードランキングの根拠は、過去3か月間の中古車オートオークション(USS,TAA,HAA,CAA,JU,アライ,ベイオーク,ミライブ他)での合計取引台数を元にランキングしています。

順位グレード名台数3年後のリセール
1位1.6i-L アイサイト3778.4%
2位2.0i-L アイサイト3576.2%
3位2.0 アドバンス23
4位2.0i-S アイサイト1272.2%
5位1.6i アイサイト075.7%

※2017年式~2019年式モデルを対象に流通台数を調査

スバル XV 1.6i-Lの流通台数が最も多く、売れ筋のグレードランキング1位となっています。

2位には2.0i-Lがランクイン、中間グレードが人気です。

3年後のリセールに関しても、現状では売れ筋グレード同様1.6i-Lが1位となっています。

アドバンスは途中で追加されたグレードなので3年落ちの相場がありませんが、他グレード同様に70%台のリセールとなるでしょう。

スバル XVのおすすめグレードはコレ

スバルXVの外観

subaru.jp/xv/

  • スバル XV 2.0i-L アイサイト
  • スバル XV 1.6i-L アイサイト

スバル XV 2.0i-L アイサイトのおすすめの理由

スバル XVのグレード展開はガソリン車が4タイプ、ハイブリッドが1タイプの全5タイプがラインナップされています。

この中からコストパフォーマンス重視でおすすめをあげるなら、2Lガソリン車の廉価グレード「2.0i-L」です。

1.6i-Lと比べると価格差以上に動力性能と装備にアドバンテージがあることや、上級グレードの2.0i-Sと比べ割安感があることがおすすめの理由になります。

性能・装備と値段のバランスでは、スバル XVの中でベストでしょう。

もし予算がもっと取れる場合は、燃費・性能・装備すべての点で最上のアドバンスを選ぶのも有りです。

スバル XV 1.6i-L アイサイトのおすすめの理由

人気の面でスバル XVのおすすめグレードをあげるなら、1.6Lガソリン車の上級グレード「1.6i-L」です。

多くの人が選んでいる安心感に加え、リセールがXVの中で一番高く、売る時の損失が少ないことも魅力になります。

ただし走りの面ではパンチに欠けるので、ワインディングや高速道路を飛ばしたい人は先ほど紹介した2.0i-Lを選んだ方がベターです。

マイペースで大人しく走る人や、市街地走行がメインの人なら1.6i-Lで不満が出ないでしょう。

下位グレードの1.6iは価格が安い反面装備が貧弱なので、おすすめはやはり1.6i-Lです。

スバル XV おすすめグレードの乗り出し価格は

スバル XVのおすすめグレードの見積シミュレーションです。

値引きや人気オプションを含めたリアリティのある乗り出し価格なので、参考にしてみて下さい。

スバル XV 2.0i-L アイサイトの乗り出し価格

グレード名スバル XV 2.0i-L アイサイト
車両本体価格2,505,600円
メーカーオプション名クリスタルホワイトパール
メーカーオプション価格32,400円
ディーラーオプション名ビルトインナビ
ETC
ドライブレコーダー
サイドバイザー
フロアマット
ディーラーオプション価格386,964円
諸費用210,660円
車両目標値引き▲250,000円
オプション値引き▲75,000円
乗り出し価格2,810,624円

メーカーオプションは人気色のクリスタルホワイトパールを選択、ディーラーオプションは人気のドライブレコーダー等を選び、値引きを入れて乗り出し価格281万円となりました。

スバル XV 1.6i-L アイサイトの乗り出し価格

グレード名スバル XV 1.6i-L アイサイト
車両本体価格2,268,000円
メーカーオプション名クリスタルホワイトパール
メーカーオプション価格32,400円
ディーラーオプション名ナビ
ETC
ドライブレコーダー
サイドバイザー
フロアマット
ディーラーオプション価格296,244円
諸費用204,760円
車両目標値引き▲250,000円
オプション値引き▲60,000円
乗り出し価格2,491,404円

メーカーオプションはクリスタルホワイトパールを、ディーラーオプションは廉価なナビ等を選び、値引きを入れて乗り出し価格249.1万円となりました。

下取り車があれば、さらに新車が安く買える【マンガ付き】

新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。

やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。

ディーラーの下取り金額に騙されるな!?

新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。

しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。

本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。

また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。

ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・

ディーラーに騙されないためにする事

以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。

ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。

まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。

買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。

その時の画像です。

 

買取店の査定サイトの概算相場

出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。

概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」

ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!

その時の契約書です。

 

フィットの下取り金額

もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。

この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。

これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。

ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。

しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。

この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。

1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。

 

ディーラーの下取りで損しないためには買取店の査定額と比較をしよう

ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する

ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。

廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます

 

https://www.junku.com/album/subaru/impreza_スバル XV.html