プレリュードから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、プレリュードの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、プレリュード購入の参考にしてみてください。
- プレリュード2025年9月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型プレリュードの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- プレリュードの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- プレリュードの納期は?
- プレリュードのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年9月5日調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- プレリュードの車体寸法
- プレリュードの最新モデルチェンジ
- プレリュードのモデルチェンジ情報と推移
- 値引きに効くプレリュードの競合車は?
- プレリュードを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
プレリュード2025年9月最新の値引き相場と合格ライン
プレリュードの値引き難度 | 渋い |
車両からの目標値引き | 3万円 |
オプション含む限界値引き | 5~10万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | ~5万円 |
特に値引き交渉をしない | 0万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
プレリュードのリセール | ランクSS |
販売ディーラー | ホンダ全店 |
月販目標台数 | 300台 |

実際の値引きはいくら?プレリュードの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:–万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:–万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
プレリュードの値引きが拡大中!?

プレリュードの値引きポイント
新型プレリュードの値引きは当面渋い。オプションからの値引きを含めて5万円以上の値引きを目指そう。10万円を超えれば特上の条件だ。
プレリュード実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
新型プレリュードの限界値引き交渉術!
トヨタのクーペとの競合やホンダ同士の競合でプレリュードから値引きを
プレリュードから値引きを引き出すには、相見積もりが基本です。
ライバル車の見積もり額(口頭でも良い)をセールスさんに伝えて、プレリュードの値引きを引き出します。
「フェアレディZが総額○○万円と提示され迷っている。プレリュードがそれよりも安くなれば決めてもいいのですが・・」などとやると効果的でしょう。
フェアレディZ以外にもスープラなども競合出来るので、実際にライバル車のディーラーに行ってなくても、それぞれの好みの特徴などを伝えて、迷っているとして値引き交渉を進めましょう。
また、他車との競合でプレリュードの目標値引きに届かなかったり、さらに上乗せを狙うなら、ホンダディーラー同士の競合が有効です。
経営違いのホンダディーラーへ行って、ホンダA店にホンダB店の条件を伝え「これより安くなれば、契約したいです」とやるといいでしょう。
※経営違いのホンダディーラーの見分け方はこちら

決算期はプレリュードの限界値引きが期待大!
年間で最も値引きが期待できるのが、決算期です。
3月の年度末決算期なら「1月中旬~3月末まで」、9月の中間決算期なら「8月~9月末まで」それぞれディーラーでプレミアム決算セールを行っているので、この時期にプレリュードを購入出来るタイミングなら、最大値引きで購入出来るチャンスが広がります。
この時期にホンダディーラーの競合などを仕掛ければ、プレリュードの新型車効果が薄れてくると、大幅な値引きが期待できるでしょう。
また、四半期決算もメーカーとしては台数が欲しい所です。
6月や12月もプレリュードの値引きが緩むことが期待できるので、タイミングが合えばこれらの時期に商談するといいでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
プレリュードの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

順次公開していくぞ!
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
フロアマットやドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずプレリュードの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
フロアマット
プレリュード純正フロアマット
- プレミアム 79,200円
社外品プレリュード用フロアマット
・純正品との差額 5万円以上
プレリュードのフロアマットを社外品で揃えると、両者の差額分である5万円以上の値引き効果が得られます。
プレリュードならフロアマットの取りつけもそこまで苦にならないため、自分でやってしまえば手っ取り早いでしょう。
ドライブレコーダー
プレリュード純正ドライブレコーダー
- ドライブレコーダーPKG 59,400円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~4万円以上
ネット通販で社外品のドラレコを購入すれば純正品(標準価格)より1.5万~4万円以上の値引き効果が得られます。
ドライブレコーダーの取りつけは面倒な部分もあるため、新車を契約するタイミングでディーラーと交渉して、工賃をサービスor値引きしてもらいたいところです。

プレリュードの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
プレリュードの納期は?
プレリュードの納期:—
プレリュードのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年9月5日調べ
プレリュードの新車から3年経過後のリセールバリューです。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク SS 70~75%(予想)
ランク S 60~65%(予想)
※プレリュードのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
年月日調査時 | % | % |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は–年落ち走行–万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
プレリュードのグレード名 | –年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
プレリュード ベースグレード | –万円 | 6,179,800 | % |
3年落ちプレリュードのリセールバリューランクは、ランクSS予想、5年落ちでランクS予想となっています。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
プレリュードの車体寸法
ホンダ プレリュードの車体寸法は、以下の通りとなっています。
全長4,520mm
全幅1,880mm
全高1,355mm
車両重量1460㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
プレリュードの最新モデルチェンジ
・2025年9月4日 ホンダ プレリュードを発売
新型プレリュードの主な特徴
- 2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」に、制御技術「Honda S+ Shift(エスプラスシフト)」を採用
- ヘッドライトには、外側上方に伸びる細かいストライプを成形したマルチファンクションライトと、アダプティブドライビングビーム、アクティブコーナリングライトを採用
- ルーフにレーザーブレーズ技術を採用しルーフモールを廃止したことに加え、ガラスプリントアンテナを採用
- 運転席と助手席のシートを作り分け、運転席はホールド性を高め、助手席はほどよく包まれるような快適さを提供
- Dシェイプデザインのステアリングホイール、メタル製のパドル、PRELUDE専用のフルグラフィックメーターなど、走りへの期待感を高めるインテリアデザイン
- 「SPORT」、「GT」、「COMFORT」の3つのドライブモード
- 卓越したハンドリング性能と路面追従性を実現するデュアルアクシス・ストラットフロントサスペンションを採用
- 8スピーカーのBOSEプレミアムサウンドシステムを標準装備
- ノイズリデューシングタイプの高剛性19インチ大径ホイール
- ボディカラーは新色のムーンリットホワイト・パールなど5色を設定
プレリュードのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2025年9月4日新型プレリュード発売
値引きに効くプレリュードの競合車は?
トヨタ スープラ
日産 フェアレディZ
プレリュードを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
プレリュードを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | プレリュード ベースグレード | |
---|---|---|
車両本体価格 | 6,262,300円 (MOP、ムーンリットホワイトパール込み) |
|
車両本体値引き | ▲30,000円 | |
メーカーオプション価格 | –円 | |
ディーラーオプション価格 | 120,560円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲24,000円 | |
諸費用 | 123,190円 | |
支払総額 | 6,452,050円 | |
ローン元金 | 6,452,050円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 4.9% | 4.9% |
初回 | 101,283円×1回 | 87,136円×1回 |
2回目以降 | 100,000円×34回 | 82,300円×58回 |
最終回(残価) | 3,700,450円×1回 (59.8%) |
2,732,640円×1回 (44.2%) |
金利を含む支払総額 | 7,201,733円 | 7,593,176円 |
※選択するオプションや値引き金額、頭金の有無でもローン元金は変わるため、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の支払金額についてはディーラーで見積もりを出してもらいましょう。

プレリュードの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価にも金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなってしまう。その分、残クレ契約ならディーラーにバックマージンが入るので、値引きに融通が効くんだ。残クレでプレリュードを買うなら、限界まで値引きしてもらい、金利分を回収しよう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事

