プロボックスから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、プロボックスの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、プロボックス購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
トヨタ プロボックス2021年2月最新の値引き相場
プロボックスの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 20万円 |
オプション含む限界値引き | 25~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 20~25万円 |
特に値引き交渉をしない | 5~15万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
販売ディーラー | トヨタ全ディーラー |
月販目標台数 | –台 |
商用ユースがメインで基本的に他社では似たような競合車がありません。
トヨタ全店扱いを利用して、経営違いのトヨタディーラーを周って競合させながら値引きを引き出しましょう。
「ネッツ店では総額○○万円と言われました。それより安くなれば決めたいのですが・・・」とカローラ店や他の系列違いのトヨタディーラーへぶつけてみると、効果的でしょう。
オプション、付属品からの値引き込みで25万円引きが目標です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドアバイザーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずプロボックスの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
トヨタ 純正ナビ | ケンウッド 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | エントリーナビ | 彩速ナビ MDV-L505 |
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 84,780円 | 54,500円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 22,302円 | 9,480円 |
ナビ工賃 | 20,088円 | 30,500円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 127,170円 | 93,780円 |
純正との価格差 | -33,390円 | |
ETC最安 | 10,800円 | 5,500円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 32,400円 | 20,322円 (Amazon) |
パナソニック ストラーダナビ![]() |
プロボックスの純正カーナビには、コスパ重視の廉価グレードであるエントリーナビを選択、取りつけ工賃を合わせて約10.4万円となっています。
対する社外品ナビには多くのプロボックスユーザーに選ばれているケンウッドの彩速ナビと、パナソニックのストラーダナビをピックアップしました。
そこへナビ取りつけ工賃を合わせると、およそ8.4万円と、純正品で揃えた場合に比べて約3.3万円の割安となり、値引き交渉の手間なく3.3万円ぶんプロボックスの支払総額を下げられます。
他にもETC類など割安な社外品が多く探せるので、賢く利用してお得にプロボックスを購入したいところです。
フロアマット
プロボックスの純正フロアマット
- スタンダード 10,800円
- ベーシック 14,040円
社外品プロボックス用フロアマット
社外品フロアマットを選ぶと、純正品の定価に対して3千円から7千円の割安=値引き効果となります。
フロアマットの取りつけは簡単なので、いちいちディーラーに持っていくより、自分で作業してしまった方が手っとり早いかも知れません。
ドアバイザー
プロボックス純正ドアバイザー
- サイドバイザー(ベーシック) 7,020円
社外品プロボックス用ドアバイザー
プロボックスに社外品ドアバイザーを選ぶと、純正品の定価に対して割安となったぶんだけ値引き効果が得られます。
ドアバイザーの取りつけは自分でも出来ますが、新車でプロボックスを購入するタイミングでディーラーにお願いすれば、交渉次第で工賃をサービスor値引きしてくれるチャンスがあります。
ドライブレコーダー
プロボックス純正ドライブレコーダー
- カメラ一体型ドライブレコーダー 21,060円
- カメラ一体型ドライブレコーダー(ナビ連動) 42,660円
- 安心機能付き(一体型) 40,500円
- カメラ別体型ドライブレコーダー(スマホ連動) 62,100円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~5.6万円以上
最近「あおり運転」報道などでニーズが急上昇中のドライブレコーダー。プロボックスに割安な社外品ドライブレコーダーを装着することで、プロボックスの支払総額をより下げることができます。
ドライブレコーダーの取りつけは慣れないと厳しいため、無理をしないでディーラーに持ち込んで契約条件の中に工賃無料or値引きを追加してもらえるよう交渉するといいでしょう。

プロボックスの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
プロボックスの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年2月調べ
プロボックスの新車から3年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク C 45.3%
ランク D 30.2%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
プロボックスのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
ハイブリッド DX | –万円 | 1,853,500 | % |
ハイブリッド DXコンフォート | –万円 | 1,890,900 | % |
ハイブリッド GL | –万円 | 1,963,500 | % |
ハイブリッド F | –万円 | 2,002,000 | % |
1.3DX | –万円 | 1,399,200 | % |
1.3DX コンフォート | 63万円 | 1,436,600 | 44.4% |
1.3GL | 75万円 | 1,509,200 | 50.4% |
1.5DX | –万円 | 1,578,500 | % |
1.5DX コンフォート | 68万円 | 1,615,900 | 42.6% |
1.5GL | 75万円 | 1,688,500 | 45.0% |
1.5F | –万円 | 1,727,000 | % |
1.5DX 4WD | –万円 | 1,740,200 | % |
1.5DX コンフォート 4WD | 78万円 | 1,777,600 | 44.5% |
1.5GL 4WD | –万円 | 1,850,200 | % |
1.5F 4WD | –万円 | 4,125,000 | % |
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
値引きに効くプロボックスの競合車は?
サクシード
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


