この記事の目次
カローラフィールダーの無料ネット査定
あなたのカローラフィールダー、本当の査定相場を手軽に知りたいと思いませんか?
ネット上には色々なサイトがカローラフィールダーの査定相場を掲載していますが、どれも大雑把な査定額で参考になりません。
しかし実際に車の買取りを行っている業者オークション会員の当サイトなら、ネット査定で限りなく実車査定に近い、本当の査定相場を算出する事が可能です。
カローラフィールダーのグレード、年式、走行距離、カラー、装備、内外装の状態等をお送りいただければ、会員しか見れないオートオークション取引価格から1台1台相場を調べて、リアルタイムの査定相場を算出します!
もちろん個人情報は必要ありません。完全匿名、無料でネット査定します。
(無料で行う代わりに「ネット車査定を利用した方の声」として簡単な感想をいただき、サイト内で紹介させていただきます)
リアルな査定相場をどう活用するかはあなた次第!ご自分のカローラフィールダーの本当の査定相場を知りたい方は、是非お気軽にご利用下さい!
カローラフィールダーの買取
当サイトでは、車の買取りも行っております。
オンラインで全て完結するネット完結型の車買取なので、メールやLINEで買取額を一発提示します!
当サイトへお売りいただいた方には、今後の車売買のご相談・リセール相談などもさせていただきます。
相場をオープンにしている当サイトならではの、限界の金額を出させていただきますので、無料買取見積もりのご依頼お待ちしています!

カローラフィールダーの無料ネット車査定の事例とご利用者の口コミ
カローラフィールダー ネット車査定の事例/徳島県 ゴシラノムスコさん
ネット車査定の実施日 | 2022年5月16日 |
---|---|
ネット車査定利用者プロフィール | ゴシラノムスコさん・徳島県 |
車名・グレード名 | カローラフィールダー ハイブリッドG W×B |
車両データ | 平成29年(2017年)式・走行26,000㎞・ブラックマイカ・AT |
他店の査定額 | 130万円(ディーラー) |
ネット車査定の相場 | 125万~143万円 |
実際に売れた売却金額 | –万円 |
ネット車査定利用者のコメント |
カローラフィールダー ネット車査定の事例/大阪府 のりさん
ネット車査定の実施日 | 2022年3月3日 |
---|---|
ネット車査定利用者プロフィール | のりさん・大阪府 |
車名・グレード名 | カローラフィールダー ハイブリッドG |
車両データ | 平成27年(2015年)式・走行89,000㎞・ブラック・AT |
他店の査定額 | 70万円(買取店) |
ネット車査定の相場 | 65万~77万円 |
実際に売れた売却金額 | 75万円 |
ネット車査定利用者のコメント |
カローラフィールダー ネット車査定の事例/和歌山県 マチさん
ネット車査定の実施日 | 2020年6月2日 |
---|---|
ネット車査定利用者プロフィール | マチさん・和歌山県 |
車名・グレード名 | カローラフィールダー ハイブリッドG W×B |
車両データ | 平成27年(2015年)式・走行140,000㎞・パールホワイト・AT、純正エアロ |
他店の査定額 | –万円 |
ネット車査定の相場 | 53万~64万円 |
実際に売れた売却金額 | 70万円 |
ネット車査定利用者のコメント | お世話になります。ご丁寧かつ迅速なご対応感謝致します。 買取予想金額および交渉手順など、大変分かりやすくご教示いただき、ありがとうございました。 また、売却後に金額など連絡させていただきますので、よろしくお願い致します。 —– お陰様で、70万で下取りとして引き取っていただきました。 ありがとうございました。 また、機会があれば、よろしくお願い致します。 |
下取り車があるなら相場を調べておこう
これからディーラーや販売店めぐりをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、「ナビクル車査定」です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
カローラフィールダーで査定が高くなる組み合わせは?
カローラフィールダーで高い査定が出るグレードはコレ!
1.5X
ハイブリッドGダブルバイビー
4WD
カローラフィールダーの中でも、特に買取査定が高くなるグレードは上記の通りです。
エアロツアラー系の後継車となる1.5Gダブルバイビーは精悍さが際立つ特徴的なスタイルから人気が高く、査定相場でも高水準を維持しています。
1.5Xは輸出相場を視野に入れた時、初期費用の安さから相対的にリセールバリューが高くなるため、長距離を乗るユーザーにおススメです。
一般的に、初期費用が高くつくため相対的にリセールバリューが低くなりがちなハイブリッドですが、3年落ちでは国内需要がメインとなるカローラフィールダーでは、ハイブリッド系も高額査定が期待できます。
その中でも精悍なエアロスタイルから高人気のハイブリッドGダブルバイビーは頭一つ抜き出ているため、売却時の査定額が期待できます。
4WDは販売台数の少なさと、悪路や雪道など一定のニーズから、国内市場では安定した高額査定が期待できるため、高値売却を目指しましょう。
カローラフィールダーで高い査定が出る人気色はコレ!
ブラックマイカ
カローラフィールダーの中古車買取で高額査定を期待できる人気カラーが、こちらです。
ホワイト・ブラック系の2カラーは「無難さ」を好む日本人の感性にフィットし、鉄板とも言える安心感があるため、中古車販売店も売れ残ってしまうリスクが低く、積極的に仕入れるため、カローラフィールダーでも安定した高額査定が期待できます。
ホワイト・ブラック系の人気カラーとその他のカラーとでは、5年以内の売却で買取査定に15万~25万円以上の金額差がついてしまう事もありますから、カローラフィールダーの人気カラーを所有しているなら、売却時はしっかりと交渉して相場の上限で売るようにしましょう。
カローラフィールダーで高い査定が出る人気のオプションはコレ!
スマートエントリーシステム(1.5G)
ルーフレール(1.5G、1.5X)
カローラフィールダーの買取査定アップにつながるメーカーオプションはこちらです。
合皮シートは明るいホワイト色調で車内を明るくし、ハイグレード感を高めると共に、座り心地や快適性を向上させるため、買取査定アップにつながります。
ただし、ホワイト系は同時に汚れの目立ちやすい色でもあるため、汚してしまうと標準装備(ブラック色調)状態よりも査定額がダウンしてしまうリスクもあるため、丁寧に乗ることが前提となります。
スマートエントリーシステムは1.5Gのみメーカーオプションとして装着できますが、その便利さは、あると無いでは大違い。管理人も愛用しています。
査定額アップのみならず、ご自身で乗られる上でも便利な装備です。
ルーフレールはカローラフィールダーの屋根に荷物を固定するためのパーツで、活用の幅が広がると共に、ファッション性も向上するため、人気オプションの一つです。
また、輸出買取相場に出す上でルーフレールの装着が条件となっていることもあるため、売却時に有利な装備と言えるでしょう。
カローラフィールダーの査定が安くなってしまう要因は?
色による査定の減額
オレンジメタリック
ホワイト・ブラック系の人気カラーと比べると、それ以外のカラーではどうしても相対的にカローラフィールダーの買取査定が20万円前後も安くなってしまいます。
でも、せっかくの愛車ですから、その差額で自分の好きなカラーを楽しめるならそれでも良し、という考え方も、個人的にはアリだと思います。
修復歴による査定の減額
どんな車種・グレードにも言える事ですが、事故などにより修復歴があると、故障再発のリスクからユーザーが敬遠するため、カローラフィールダーの買取査定に大きなマイナスとなってしまいます。
新車から5年以内のカローラフィールダーでは、修復歴があることで20万円以上の価格差が出てしまうこともあります。
カローラフィールダーの高額査定を実現するためにも、日頃から安全運転や小まめなメンテナンスなど、大切に乗ることが必要です。
フルモデルチェンジ、マイナーチェンジによる査定相場の影響
過去10年間にわたり、カローラフィールダーの査定相場を調べていくと、フルモデルチェンジ・マイナーチェンジを境として、それ以前の年式・モデルの査定相場が大幅に下がっているのが判ります。
カローラフィールダーの内外装に大規模な変更が加えられ、エンジン等の仕様も変わる事があるフルモデルチェンジや、それよりやや小規模ながら、一部改良と異なり内外装やエンジン等に大きめの変更が加えられるマイナーチェンジは、ユーザーの注目を集めるため、カローラフィールダーの査定相場に大きな影響を与えます。
相場の変動にもよりますが、フルモデルチェンジ/マイナーチェンジの前後では、カローラフィールダーの査定相場に15万~30万円以上の価格差が生じています。
「カローラフィールダーを売却しようかな」とお考えであれば、モデルチェンジの約3ヶ月前からカローラフィールダーの査定相場が下がり始めるため、注意が必要です。
モデルチェンジの情報は事前からキャッチできるため、日頃からアンテナを伸ばし、少しでもお得にカローラフィールダーを売却しましょう。
輸出によるカローラフィールダーの査定相場の底値は?
2代目(2006年10月~2012年5月)
新車登録から5年以内:50万~100万円
新車登録から7年以内:30万~50万円
新車登録から7年以降:5万~15万円
初代(2000年8月~2006年10月)
4WD:5万~15万円
2WD:5万~30万円
過走行や修復歴などによって、国内買取相場から外れてしまうようなコンディションの悪いカローラフィールダーでも、輸出買取相場だったら上記の相場で売れるチャンスがあります。
ただし、ハイブリッド車や4WDは輸出に弱いため、国内市場での販売を見越して価値を残しておく必要があります。
基本的に国内市場での需要が高いカローラフィールダーが輸出買取相場に出される時は、相応にコンディションも悪くなっているため、グレードによる差は査定相場にほとんど影響しなくなっています。
そこで、先ほど紹介した1.5Xのような初期費用の安いグレードほど、相対的なリセールバリューの高さを引き出すことが出来るのです。
仕事に趣味にたっぷり走って、十分元を取ってから海外に送り出してやれば、カローラフィールダーのお得感を最大限に味わえるでしょう。
と言っても、完全に動かなくなるまで乗りつぶしてしまうと、輸出買取相場でも値段がつかなくなる場合があるため、普通に乗れる・走れる状態をキープしてカローラフィールダーを売るようにしましょう。
カローラフィールダーを輸出買取相場で売るためには、ディーラーではなく中古車買取店に持っていく必要があります。
ディーラーだと買取査定ゼロ円&処分手数料と言う結果でも、中古車買取店なら5万円程度でカローラフィールダーを買い取って貰える可能性が残されているので、諦めずに買取店で査定して貰いましょう。
カローラフィールダーの査定相場とリセールバリューは?カローラフィールダーの査定相場推移
実際の業者オークションの落札相場をベースに、当サイトで査定したカローラフィールダーの査定相場とリセールバリューを紹介しています。
現行型(3代目)カローラフィールダーの査定相場(2021年3月査定)
2012年5月~販売中
カローラフィールダー 1.5X/年式なりの内外装状態/修復歴なし/新車価格165.6万円 | |||
年式 | 走行距離 | 実際の査定相場 | リセールバリュー (残価率) |
---|---|---|---|
2021年 | 1万キロ以下 | –万円 | –% |
2020年 | 1万キロ前後 | 134万円 | 80.9% |
2019年 | 2万キロ前後 | 94万円 | 56.7% |
2018年 | 3万キロ前後 | 83万円 | 50.1% |
2017年 | 4万キロ前後 | 72万円 | 43.4% |
2016年 | 5万キロ前後 | 59万円 | 35.6% |
2015年 | 6万キロ前後 | 51万円 | 30.7% |
2014年 | 7万キロ前後 | 44万円 | 26.5% |
2013年 | 8万キロ前後 | 29万円 | 17.5% |
2代目カローラフィールダーの査定相場(2021年3月査定)
2006年10月~2012年5月生産モデル
カローラフィールダー 1.5X/年式なりの内外装状態/修復歴なし/新車価格144.9万円 | |||
年式 | 走行距離 | 実際の査定相場 | リセールバリュー (残価率) |
---|---|---|---|
2012年 | 9万キロ前後 | 20万円 | 13.8% |
2011年 | 10万キロ前後 | 14万円 | 9.6% |
2010年 | 11万キロ前後 | 18万円 | 12.4% |
2009年 | 12万キロ前後 | 16万円 | 11.0% |
2008年 | 13万キロ前後 | 15万円 | 10.3% |
2007年 | 14万キロ前後 | 15万円 | 10.3% |
2006年 | 15万キロ前後 | 18万円 | 12.4% |
現行型(初代)カローラフィールダーハイブリッドの査定相場(2021年3月査定)
2013年8月~発売中
カローラフィールダーハイブリッド 1.5ベースグレード/年式なりの内外装状態/修復歴なし/新車価格222.9万円 | |||
年式 | 走行距離 | 実際の査定相場 | リセールバリュー (残価率) |
---|---|---|---|
2021年 | 1万キロ以下 | –万円 | –% |
2020年 | 1万キロ前後 | 172万円 | 73.1% |
2019年 | 2万キロ前後 | 131万円 | 58.7% |
2018年 | 3万キロ前後 | 106万円 | 47.5% |
2017年 | 4万キロ前後 | 93万円 | 41.7% |
2016年 | 5万キロ前後 | 71万円 | 31.8% |
2015年 | 6万キロ前後 | 60万円 | 26.9% |
2014年 | 7万キロ前後 | 47万円 | 21.0% |
2013年 | 8万キロ前後 | 40万円 | 17.9% |
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
どの買取店へ売れば(査定してもらえば)、車が実際に高く売れるのか?
下取り車を買取相場の上限で売るには、買い取った車を直接自店舗に並べる事が出来る買取店に査定してもらう事です。
ほとんどの買取店は、買い取った中古車を業者オークションへ転売するビジネスモデルで利益を得ています。
しかし、業者オークションへ転売しないで直接自店舗で売れれば、オークションに掛かる経費(中間マージン)が発生しないので、その分下取り車の買取金額で頑張る事が出来ます。
大手買取店で直接自店舗で売る頻度が高いのが、ネクステージ、ビッグモーター、カーセブンの3社です。
次点で、ユーポス、カーチス、ガリバーとなります。大手に査定してもらうなら、これらの買取店がおススメです。
そして大手買取店よりも自店舗で売る頻度が高いのが、地元の中小買取店です。
中小の買取店は元々中古車販売をしている所が多いので、買い取った車両をそのまま自店舗で売りやすい環境にあります。
また、中小買取店は大手買取店ほど宣伝広告費を掛けていないので、その分買取金額で大手に対抗してきます。
意外な事に大手買取店が査定金額で中小に負ける事も多々あるのです。
こうした大手と中小の買取店を競合させる事により査定金額はアップして行き、下取り車を買取相場の上限で売ることが出来ます。
輸入車なら大手ではネクステージ、ユーポスが輸入車部門を持っているので高値が出る傾向、他に輸入車専門店と謳っている業者も強いです。
面倒なら、同日時に買取店を自宅や会社、公園の駐車場等に呼んで、最低売り切り価格を設定して、売り切り価格以上の一番高いところに売る、とやって競りではなく一発勝負で各社に価格提示してもらう方法が期待値が高いでしょう。
ここでおすすめなのは、以下の無料一括査定です。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
カーセンサーnetなら一度に複数の買取店へ査定を依頼出来ます。ちょっとしたオークション状態になるので、思わぬ高値が付くことも。大手買取店はもちろん、輸入車専門店や地方も含めた地元の買取店が充実しています。
「最初から労力掛けずに楽に高く売りたい」または「さらに限界まで買取金額を引き上げたい」なら、楽天Car車買取が便利です。複数の買取店に査定してもらわなくても、労せず最低売却成功ラインを超える可能性は高いです。
また、他店で査定済みの場合でもさらに高値を狙うなら、例えば複数の買取店やディーラーに査定してもらい、そこで出た一番高値の査定額を買取オークションの最低落札価格に設定します。
そこから2000社以上の業者による入札が入るので、さらに高値で落札される可能性があります。


