ステップワゴンのグレード選びにあたり、迷っている人も多いと思います。特に、
- ハイブリッドとガソリン車はどっちがお買得か?
- スパーダとスパーダクールスピリットの違いは?
- スパーダのハイブリッドGとハイブリッドBはどこが違う?
などが気になるところではないでしょうか。
このページではそんな悩みを解決できるよう、ステップワゴンの売れ筋グレード同士の装備の違いや価格差が妥当かどうかなどを検証しながら、おすすめのグレードを紹介します。
更に主要装備について詳しく解説すると同時に、ペダルの踏み間違いによる暴走事故を抑制する「アクセル踏み間違い防止機能」はどのグレードに付いているのかについても紹介!
また当社中古車販売店ならではの、業者オートオークション取引台数から割り出した、売れているグレードの人気ランキングと、3年後のリアルなリセール予測も紹介しているので、ステップワゴンのグレード選びの参考にどうぞ。
この記事の目次
ステップワゴンのグレード一覧
グレード名 | 価格(円) | JC08モードカタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
1.5 B ホンダセンシング | 2,455,920 | 17.0 |
1.5 G ホンダセンシング | 2,661,120 | 16.2 |
1.5 スパーダ ホンダセンシング | 2,852,280 | 16.0 |
1.5 G・EX ホンダセンシング | 2,862,000 | 16.2 |
1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング | 3,051,000 | 15.4 |
1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング ブラックスタイル* | 3,094,200 | 15.4 |
1.5 モデューロ X ホンダセンシング | 3,510,000 | — |
2.0 スパーダ ハイブリッド B ホンダセンシング | 3,300,480 | 20.0 |
2.0 スパーダ ハイブリッド G ホンダセンシング | 3,350,160 | 20.0 |
2.0 スパーダ ハイブリッド G・EX ホンダセンシング | 3,559,680 | 20.0 |
2.0 スパーダ ハイブリッド G・EX ホンダセンシング ブラックスタイル* | 3,602,880 | 20.0 |
2.0 ハイブリッド モデューロ X ホンダセンシング | 3,996,000 | — |
1.5 B ホンダセンシング 4WD | 2,715,120 | 15.4 |
1.5 G ホンダセンシング 4WD | 2,898,720 | 15.4 |
1.5 スパーダ ホンダセンシング 4WD | 3,089,880 | 15.0 |
1.5 G・EX ホンダセンシング 4WD | 3,078,000 | 15.4 |
1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング 4WD | 3,245,400 | 15.0 |
1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング ブラックスタイル 4WD* | 3,288,600 | 15.0 |
*特別仕様車
※グレード名冒頭の数字は排気量です。1.5=1500cc

ステップワゴンのグレード一覧を見ても価格が分かるだけで、グレードの違いや装備は分かりませんね。ここから気になる人気グレードの違いを詳しく説明します!
ステップワゴンの売れ筋グレードを比較!グレード間の装備の違いと価格差は妥当か?
ステップワゴンの装備は、ホンダ発表の公式装備一覧表を基にしています。
ステップワゴン スパーダ ホンダセンシングとG ホンダセンシングの違い
比較項目 | 1.5 スパーダ ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | LEDヘッドライト LEDアクティブコーナリングライト LEDフォグライト LEDポジションランプ&フロントターンランプ スパーダ専用エクステリア 本革巻ステアリングホイール 16インチアルミホイール スパーダ専用サスペンション パドルシフト |
価格 | 2,852,280円 |
比較項目 | 1.5 G ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | ハロゲンヘッドライト ウレタンステアリングホイール 16インチスチールホイール |
価格 | 2,661,120円 |
価格差:スパーダの方が191,160円高い
ステップワゴンの2WD車のスパーダとGの比較です。
191,160円高いスパーダは、専用のエクステリアやサスペンション、LEDの灯火類が付くなど、Gと比べ価格差に見合った差別化が図られています。

特に人気の高い装備を赤字で示したぞ。以下で解説しよう!
LEDヘッドライト
※Gは123,460円でメーカーオプション設定
LEDヘッドライトはハロゲンヘッドライトと比較するとかなり明るいので、夜間走行時の安心感が違います。
この明るさに慣れてしまうと、もうハロゲンヘッドライトの車には戻れなくなるでしょう。
また、球切れやバッテリー上がりの心配も少ないので、その点でも安心できます。
LEDアクティブコーナリングライト

honda.co.jp/STEPWGN/
交差点やカーブを曲がる際に、道路の内側を明るいLED光源で照らすライトです。
ヘッドライトは正面しか照らしてくれないので、コーナリング時は内側が暗くてよく見えません。
しかし、アクティブコーナリングライトが付いていればヘッドライトの欠点をカバーしてくれるので、夜間走行時の安全性が高まります。
本革巻ステアリングホイール

honda.co.jp/STEPWGN/
本革巻ステアリングホイールは、ウレタンステアリングホイールよりも高級感のある外観が魅力です。
手触りもウレタンよりしっとして滑りにくいので、こちらを好む人が大勢います。
パドルシフト

honda.co.jp/STEPWGN/
ステアリングポストの左右に取り付けられたパドルの操作により、マニュアル車感覚でシフトアップ・シフトダウンができる装備です。
ステアリングに両手を添えたまま変速操作ができるので、特にワインディング走行の際は重宝します。

続いて、スパーダとGの内外装の違いについて解説しよう!
ステップワゴン スパーダとGの外装の違い

honda.co.jp/STEPWGN/
スパーダのフロント回りの外装です。
専用のフロントグリルやバンパーの採用により、精悍なイメージに仕立てられています。
アルミホイールのデザインもクールです。

honda.co.jp/STEPWGN/
スパーダのリア回りの外装です。
専用バンパーやテールゲートスポイラーを採用、スポーティな雰囲気が感じられます。

honda.co.jp/STEPWGN/
Gのフロント回りの外装です。
スパーダと比べると、大分マイルドな雰囲気に感じられます。
ホイールもスチール+ホイールキャップなので、普通のファミリーカーというイメージですね。

honda.co.jp/STEPWGN/
Gのリア回りの外装です。
バンパーのデザインが平面的で、テールゲートスポイラーも付かないのでシンプルに見えます。
ステップワゴン スパーダとGの内装の違い

honda.co.jp/STEPWGN/
スパーダの内装です。
シートの色はブラックで、表皮はソフトウィーブ/トリコットのコンビを採用しています。
インパネミドルパッドの色はクールガンメタ、インテリアイルミネーションの色はバイオレットです。
フロントドアアームレストとスライドドアライニングには、パッドが付きます。
落ち着いた雰囲気の中にも、クールさが感じられますね。

honda.co.jp/STEPWGN/
Gの内装です。
シートの色はブラウンで、表皮はツイード調ジャージーとなります。
インパネミドルパッドの色はウォームガンメタ、インテリアイルミネーションの色はアンバーです。
フロントドアアームレストとスライドドアライニングにパッドは付きません。
スパーダとは対照的に、虚飾を廃したアットホームな雰囲気が魅力ですね。

内外装デザインは好みの問題なので、一概に値段の高いスパーダの方が優れているとは言えない。でも、灯火類の性能はスパーダの方が高いので、夜間走行時の安全性を考えるとスパーダを選びたい。
ステップワゴン スパーダ クールスピリット ホンダセンシングとスパーダ ホンダセンシングの違い
比較項目 | 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | 1列目シート用i-サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグ トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコン スポーツペダル コートフック センターテーブル ブラックコンビシート 調光機能付LEDルームランプ 照明付バニティミラー 17インチアルミホイール |
価格 | 3,051,000円 |
比較項目 | 1.5 スパーダ ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | フロント・フルオートエアコン+リア・マニュアルクーラー バニティミラー 16インチアルミホイール |
価格 | 2,852,280円 |
価格差:スパーダ クールスピリットの方が198,720円高い
ステップワゴンの2WD車のスパーダ クールスピリットとスパーダの違いです。
価格が198,720円高いスパーダ クールスピリットは、安全装備や快適装備が充実しているだけでなく、シートやアルミホイールでもスパーダと差別化が図られています。

特に人気のある装備を赤字で示したので、以下で解説しよう!
1列目シート用i-サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグ

honda.co.jp/STEPWGN/
※スパーダは137,700円でメーカーセットオプション設定
センサーが側面からの衝撃を感知すると、1列目シート用のi-サイドエアバッグと2/3列目シート用のサイドカーテンエアバッグが開き、乗員を守ります。
側面から衝突された場合、このエアバッグがあるのと無いのでは乗員の受けるダメージがかなり違うので、是非とも欲しい装備です。
トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコン

honda.co.jp/STEPWGN/
※スパーダの4WD車は標準装備
運転席・助手席・後席の3つのゾーンの温度を、独立して設定できるフルオートエアコンです。
スパーダの場合、運転席と助手席の温度調整機能は同等ですが、後席用の空調が冷房専用で、具体的な温度設定もできないので快適性が劣ります。
調光機能付LEDルームランプ

honda.co.jp/STEPWGN/
スパーダ クールスピリットには明るいLED光源のルームランプが付くので、夜間に車内で探し物をする際などに重宝します。
調光機能付なので、明る過ぎる場合は照度を落とすことも可能です。

スパーダ クールスピリットはスパーダより198,720円高いが、装備の良さからすればむしろ割安とさえ思える。特に、乗員の命を守るエアバッグが充実しているのは大きな魅力だ!
ステップワゴンスパーダ ハイブリッド Gホンダセンシングとスパーダ ハイブリッド Bホンダセンシングの違い
比較項目 | 2.0 スパーダ ハイブリッド G ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | LEDフォグライト プラズマクラスター搭載フルオートエアコン 充電用USBジャック 本革巻ステアリングホイール コンビニフック付シートバックテーブル コンフォートビューパッケージ(撥水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス) IRカット/スーパーUVカット機能付フロントドアガラス |
価格 | 3,350,160円 |
比較項目 | 2.0 スパーダ ハイブリッド B ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | フルオートエアコン ウレタンステアリングホイール 高熱線吸収/UVカット機能付フロントドアガラス |
価格 | 3,300,480円 |
価格差:スパーダ ハイブリッド Gの方が49,680円高い
ステップワゴンのスパーダ ハイブリッドGとスパーダ ハイブリッドBの比較です。
スパーダ ハイブリッドGは49,680円高価ですが、安全装備や快適装備でハイブリッドBに差を付けます。

特にニーズの高い装備を赤字で示したぞ。以下で解説しよう!
充電用USBジャック

honda.co.jp/STEPWGN/
センターコンソールトレイに、スマホや携帯などの充電に役立つUSBジャックが2個付きます。
スマホなどのバッテリーが残り少なくなり、焦った経験のある人は多いと思いますが、この装備があれば安心です。
しかも急速充電対応なので、利便性も申し分ありません。
コンビニフック付シートバックテーブル

honda.co.jp/STEPWGN/
運転席・助手席のシートバックに、軽食を取る時に重宝するシートバックテーブルが付きます。
ビニール袋が引っ掛けられるコンビニフックも付くので、便利に使えることでしょう。

スパーダ ハイブリッドGは、僅か5万ほどの出費でこれだけ便利な装備が付くのだから、スパーダ ハイブリッドBよりも絶対お得だ!
ステップワゴン ハイブリッドとガソリン車の違い
比較項目 | 2.0 スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング |
---|---|
パワートレイン | 2Lエンジン+モーター |
装備の違い | エコアシスト(ティーチング機能付) 車両接近通報装置 電子制御パーキングブレーキ オートブレーキホールド機能 EVスイッチ 充電用USBジャック 遮音機能付フロントウィンドウガラス 16インチアルミホイール+205/60R16タイヤ パフォーマンスダンパー |
価格 | 3,559,680円 |
比較項目 | 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング |
---|---|
パワートレイン | 1.5Lターボエンジンのみ |
装備の違い | エコアシスト スポーツペダル センターテーブル 17インチアルミホイール+205/55R17タイヤ タコメーター パドルシフト |
価格 | 3,051,000円 |
価格差:2.0 スパーダハイブリッド G・EXの方が508,680円高い
※青字は同等装備
ステップワゴンのスパーダハイブリッド G・EXと、ガソリン車1.5 スパーダ クールスピリットの2WD車の比較です。
最も大きな違いはパワートレインで、ハイブリッドが2Lエンジン+モーターを搭載するの対し、ガソリン車のGは1.5Lターボエンジンのみを搭載しています。
装備面でも結構違いがあり、ハイブリッド G・EXはボタンひとつでパーキングブレーキのオン・オフができる「電子制御パーキングブレーキ」や、ブレーキペダルを踏み続けなくてもブレーキを掛けた状態を保持できる「オートブレーキホールド機能」といった便利な装備が付くのが特徴です。
一方ガソリン車のスパーダ クールスピリット は、高扁平タイヤやタコメーター、パドルシフトなど、走りを楽しむための装備が充実しています。
ステップワゴン のハイブリッドとガソリン車の価格差は、こうした装備の違いもありますが、やはりパワートレインの違いによる部分が大きいと見て間違いありません。
燃費や快適装備の差に508,680円分の価値を感じられるならハイブリッドを選ぶ意味がありますが、コストパフォーマンス重視ならガソリン車を選んだ方がベターです。
ハイブリッドとガソリン車の価格差はライバルの「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」3兄弟と同じくらいで、妥当なところと言えます。
特別仕様車”ブラックスタイル”の装備は?
比較項目 | 1.5 スパーダ クールスピリット ブラックスタイル ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | ヘッドライトガーニッシュ(ブラッククロームメッキ) フロントグリル(ブラッククロームメッキ) フロントロアガーニッシュ(ピアノブラック調) フォグライトガーニッシュ(ピアノブラック調) リフレクターガーニッシュ(ピアノブラック調) ドアミラー(ブラック塗装) リアコンビランプ(クリアタイプ) アルミホイール(ブラッククリア塗装) コンビシート(ブラック×パープルまたはアイボリー×シルバー) 本革巻パープルステッチ付ステアリングホイール |
価格 | 3,094,200円 |
比較項目 | 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング |
---|---|
装備の違い | フロントグリル(ダーククロームメッキ) リアコンビランプ(スモークタイプ) コンビシート(ブラック×シルバー) 本革巻ステアリングホイール |
価格 | 3,051,000円 |
価格差:スパーダ クールスピリット ブラックスタイルの方が43,200円高い
ステップワゴンの特別仕様車スパーダ クールスピリット ブラックスタイルと、ベースモデルのスパーダ クールスピリットの比較です。
43,200円高価なスパーダ クールスピリット ブラックスタイルは、ブラック系のエクステリアパーツや、専用カラーの内装が備わることがベースモデルとの違いになります。
快適装備などに違いはないので、ブラックスタイルに43,200円分の価値があるかどうかは、内外装デザインに対する好みによりけりです。

赤字で示した特別装備を見てみよう!
フロントグリル(ブラッククロームメッキ)

honda.co.jp/STEPWGN/
ブラッククロームメッキの採用により、ベースモデルよりも精悍なイメージです。
アルミホイール(ブラッククリア塗装)

honda.co.jp/STEPWGN/
ブラッククリア塗装のアルミホイールは、足元が引き締まって見えます。
コンビシート(ブラック×パープルまたはアイボリー×シルバー)

honda.co.jp/STEPWGN/

honda.co.jp/STEPWGN/
それぞれパープル、シルバーがワンポイントのアクセントになっていて、洒落た雰囲気が感じられます。
本革巻パープルステッチ付ステアリングホイール

honda.co.jp/STEPWGN/
パープルのステッチが、さり気なく特別仕様車であることをアピールしています。

ブラックスタイルの精悍な内外装は魅力的だ。特にパープルのポイントカラーがカッコいい!自分なら、43,200円余分に払ってでもブラックスタイルが欲しいな。
アクセル踏み間違い防止機能の付いたステップワゴンのグレードは?
ステップワゴンは、アクセル踏み間違い防止機能の「誤発進制御機能」を含む先進安全装備「ホンダセンシング」が、全車に標準装備されます。
ただし、1.5 B/1.5 G/1.5 スパーダ/2.0 スパーダ ハイブリッド Bの4タイプに関しては、ホンダセンシングが付かないレスオプションを選ぶことも可能です。

誤発進制御機能とはどんなものか、以下で解説しよう!
誤発進抑制機能とは?

honda.co.jp/STEPWGN/
ミリ波レーダーが前方の障害物(壁や車両など)を検知していることと、停車時または約10キロ以下で前進していることを条件に作動する機能で、ペダルを踏み間違えてしまった場合に急発進を防いでくれます。
後退時に作動しない点や、歩行者を検知しない点など物足りなさもありますが、こうした機能が全く無いよりは安心感があると言えるでしょう。
ステップワゴンの売れ筋人気グレードランキング
ステップワゴンのグレード選びで迷ったら、売れ筋の人気グレードや販売比率を参考にするのもいいかもしれません。
ここでは、実際の流通台数を調査してステップワゴンの人気グレードをランキングにしてみました。
※売れ筋グレードランキングの根拠は、過去3か月間の中古車オートオークション(USS,TAA,HAA,CAA,JU,アライ,ベイオーク,ミライブ他)での合計取引台数を元にランキングしています。
順位 | グレード名 | 台数 | 3年後のリセール |
---|---|---|---|
1位 | 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング | 223 | 67.8% |
2位 | 1.5 スパーダ ホンダセンシング | 207 | 66.9% |
3位 | 1.5 スパーダ | 92 | 66.6% |
4位 | 1.5 G | 76 | — |
5位 | 2.0 スパーダ ハイブリッド G・EX ホンダセンシング | 44 | 75.0% |
6位 | 2.0 スパーダ ハイブリッド G ホンダセンシング | 39 | 72.8% |
7位 | 1.5 G ホンダセンシング | 25 | 57.4% |
8位 | 1.5 B | 17 | 62.5% |
9位 | 1.5 G・EX ホンダセンシング | 16 | 62.1% |
10位 | 1.5 モデューロ X | 14 | 58.9% |
※2015年式~2019年式モデルを対象に流通台数を調査
ステップワゴン スパーダ クールスピリット ホンダセンシングの流通台数が最も多く、売れ筋のグレードランキング1位となっています。
また、ハイブリッドは2017年に追加されたモデルなので、流通台数は2015年から発売されているガソリン車の方が多くなっています。
3年後のリセールは、現状では2.0 スパーダ ハイブリッド G・EX ホンダセンシングが1位となっています。
ステップワゴンのおすすめグレードはコレ

honda.co.jp/STEPWGN/
- ステップワゴン 1.5 スパーダ ホンダセンシング
- ステップワゴン 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング
ステップワゴン 1.5 スパーダ ホンダセンシングのおすすめの理由
ステップワゴンのグレード展開は基本的にガソリン車が7タイプ、ハイブリッドが5タイプの全12タイプとなっています。
この中からコストパフォーマンスの観点でおすすめをあげるなら、ガソリン車スパーダ系の最廉価グレード「1.5 スパーダ ホンダセンシング」です。
価格の割に安全・快適装備が充実しているのがメリットで、ひとつ下のグレード「1.5 G ホンダセンシング」との差は歴然としています。
よほどスパーダ系の内外装が気に入らない場合をのぞき、Gではなくスパーダを選んだ方が後悔しないはずです。
ステップワゴン 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシングのおすすめの理由
人気の面でステップワゴンのおすすめをあげるなら、ガソリン車のカタログモデルの最上級グレード「1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング」です。
単にみんなが選んでいるので安心感があるだけでなく、装備が非常に充実していることもおすすめの理由になります。
ガソリン車の中では高価ですが、出費に見合った満足感が得られるはずです。
ステップワゴンおすすめグレードの乗り出し価格は
ステップワゴンのおすすめグレードの見積シミュレーションです。
値引きや人気オプションを含めたリアリティのある乗り出し価格なので、参考にしてみて下さい。
ステップワゴン 1.5 スパーダ ホンダセンシングの乗り出し価格
グレード名 | ステップワゴン 1.5 スパーダ ホンダセンシング |
---|---|
車両本体価格 | 2,852,280円 |
メーカーオプション名 | プラチナホワイトパール、前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグ&ETC等 |
メーカーオプション価格 | 172,800円 |
ディーラーオプション名 | インターナビ ドライブレコーダー サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 275,227円 |
諸費用 | 199,840円 |
車両目標値引き | ▲330,000円 |
オプション値引き | ▲55,000円 |
乗り出し価格 | 3,115,147円 |
メーカーオプションは人気色のプラチナホワイトパールと、前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグやETC等を含むパッケージオプションを選択、ディーラーオプションは人気のドライブレコーダー等を選び、値引きを入れて乗り出し価格311.5万円となりました。
ステップワゴン 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシングの乗り出し価格
グレード名 | ステップワゴン 1.5 スパーダ クールスピリット ホンダセンシング |
---|---|
車両本体価格 | 3,051,000円 |
メーカーオプション名 | プラチナホワイトパール |
メーカーオプション価格 | 59,400円 |
ディーラーオプション名 | プレミアムインターナビ ドライブレコーダー サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 344,044円 |
諸費用 | 201,640円 |
車両目標値引き | ▲330,000円 |
オプション値引き | ▲70,000円 |
乗り出し価格 | 3,256,084円 |
メーカーオプションはプラチナホワイトパールを選択、ディーラーオプションはワンランク上のナビなどを選び、値引きを入れて乗り出し価格325.6万円となりました。
下取り車があれば、さらに新車が安く買える【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
リセールの低い車種やグレード・カラーは、逆を言えば中古車では割安で買える事になります。
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しの事ならなんでも相談してみるといいでしょうね。


