ダイハツ ミラトコットから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、ミラトコットの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、ミラトコット購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
- ミラトコット2021年2月最新の値引き相場
- ミラトコットの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- ミラトコットの安全装備・システムは?
- ミラトコットの納期は?
- ミラトコットの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年8月調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- ミラトコットの車体寸法
- ミラトコット(FF)の実燃費は?
- ミラトコットの最新モデルチェンジ
- ミラトコットのモデルチェンジ情報と推移
- ミラトコットの値引きに効く競合車・ライバル車は?
- ミラトコットを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
ミラトコット2021年2月最新の値引き相場
ミラトコットの値引き難度 | 渋い~普通 |
車両からの目標値引き | 12万円 |
オプション含む限界値引き | 15~20万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 10~15万円 |
特に値引き交渉をしない | ~5万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
販売ディーラー | ダイハツ店 |
月販目標台数 | 3000台 |
ミラトコットの1年間の値引き推移
ミラトコットの値引きが拡大中!?

ミラトコットの値引きポイント
初回交渉では5万円程度の値引き提示が多い。そこからスズキのアルトラパンなどライバル車との競合で値引きを引き出そう。(ラパンと迷っていると伝える)10万円以上の値引きで合格ライン、オプションからの値引きを含めて15万円以上を目標にしたい。
ミラトコットの限界値引き交渉術!
ミラココアの後継車にあたる、「ミラトコット」です。
ミラココアの後継なので、どちらかと言うと女性を意識した雰囲気の車作りをしていますが、スクエアなスタイルは男性が乗っても違和感なく仕上がっています。
ミラトコットは人気ない?売れていない?
ミラトコットは女性だけでなく、スクエアなスタイルで男性も意識した車作りとなっていますが、それがかえって中途半端に取られたのか、ライバル車と言われるラパンよりも売れていない現状です。
2020年3月ミラトコット販売台数:1443台
本来であれば、ラパンよりモデルの新しい後発のミラトコットの方が有利なのですが、実際にはラパンの方が売れています。
ただ、この現状がラパンとの競合でミラトコットから値引きを引き出すチャンスと言えます。
アルトラパンとの競合が値引き交渉で有効
ミラトコットより売れているアルトラパンと競合させれば、ミラトコットの最大値引きが狙えます。
競合と言っても「迷っている」と伝えるだけで大丈夫です。
買う気は見せつつも「ラパンと迷っているんですよね。。ミラトコットもいいのですがリセールもラパンの方が良さそうだし、予算も限られているので安い事も重要なんです・・」
と、優柔不断な所を見せつつ、希望の予算に合えば即決する意思表示をして商談しましょう。
予算と言うキーワードを出せばおそらく「予算はおいくらですか?」とセールスさんが聞いてくるので、本来の目標金額よりも多少安めの希望予算を伝えて「その金額になれば即決するのですが」とやるといいでしょう。
そこから、目標金額になるように予算をプラスさせて本来の目標金額になるように歩み寄るパターンが成功しやすいです。
決算期ならミラトコットの限界値引きが狙える
自動車メーカーは決算時期には数字を良く見せたいために、販売台数を稼ごうとします。
各販売会社から各ディーラーへ販売目標が通達されて、それがセールスさんの目標=ノルマとなります。
決算時期なら契約が欲しいため、新車の値引きが拡大しやすくなります。
年度末決算期なら1月中旬~3月末まで、中間決算期なら8月~9月末まで、それぞれディーラーで決算フェアが行われるので、これらの時期にミラトコットを買うタイミングなら、限界値引きのチャンスとなります。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずミラトコットの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ダイハツ純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 145,800円 | 75,000円 Amazonで見る ![]() |
バックカメラ | 35,402円 | 10,607円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 34,646円 | 30,500円 Amazonで見る ![]() |
合計額 | 215,848円 | 115,407円 |
純正との価格差 | -100,441円 | |
ETC最安 | 17,280円 | 6,500円 Amazonで見る ![]() |
ETC2.0 | 41,861円 | 13,980円 (Amazon) |
パナソニック ストラーダナビ |
社外品ナビなら純正品と同じ条件で揃えても11.5万円と、純正品よりおよそ10万円安く上げることができます。
その他、最安ETCやETC2.0車載器についてもAmazonで手に入る社外品の方が安くなっているので、純正品と比較・検討する価値は充分でしょう。
また、新車購入時であればこれらの社外品をディーラーに持ち込んで工賃をサービス・値引きしてもらえば、ミラトコットの支払総額をもっと下げられます。
フロアマット
ミラトコット純正フロアマット
- フロアマット 15,293円
- フロアマット(高機能) 20,153円
- フロアマット(ディズニー) 22,313円
社外品ミラトコット用フロアマット
ネット通販で買えるミラトコット専用の社外品マットなら、純正品に比べて1万円以上割安で購入できます。
フロアマットなら自分でも取り付けられるでしょう。
ドライブレコーダー
ミラトコット純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 34,128円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額28,000円
車上荒らし対策やあおり運転の抑止力として最近注目されているドライブレコーダーですが、ミラトコットに取りつけるなら、純正品もいいですが、肩を並べる高性能&コスパの良い社外品も魅力的です。
その差額は結構大きく、これが交渉の手間なく値引き効果となります。
また、新車購入時なら値引き交渉と一緒に持ち込み工賃サービスや割引で契約できれば、ミラトコットの支払総額を下げることが可能となります。
ミラトコットの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | × |
ミラトコットの納期は?
ミラトコットの納期:1ヵ月~2ヵ月
メーカー在庫や見込み発注の在庫車なら、納期は1ヵ月ほど。新たにメーカーに発注となると1~2ヵ月ほどの納期となります。
ミラトコットの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年8月調べ
ミラトコットのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク A 55%
ランク C 40.0~45.0%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は2年落ち走行2万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
ミラトコットのグレード名 | 2年後の買取相場 | 当時の新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
L | 万円 | 1,094,500 | % |
L “SA III” | 69万円 | 1,160,500 | 60.5% |
X “SA III” | 74万円 | 1,243,000 | 60.6% |
G “リミテッド SA III”* | –万円 | 1,254,000 | % |
G “SA III” | 80万円 | 1,320,000 | 61.7% |
L 4WD | 万円 | 1,226,500 | % |
L “SA III” 4WD | 万円 | 1,292,500 | % |
X “SA III” 4WD | 81万円 | 1,375,000 | 60.0% |
G “リミテッド SA III”* 4WD | –万円 | 1,386,000 | % |
G “SA III” 4WD | 88万円 | 1,452,000 | 61.7% |
*特別仕様車
2年落ちミラトコットのリセールバリューの傾向は、全グレード平均で60.9%となっており、グレード間に大きな差は出ていません。
2WDと4WDでは、現状ではほぼ同等のリセールなので、同じリセールなら新車価格の安い2WDの方が売却時の損失額は少なくなります。
3年落ちリセールバリューランク予想は55%のランクA、5年落ちでは40%台のランクCあたりが妥当でしょう。
ミラトコットの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
ミラトコットの売れ筋人気グレードは、「X SAⅢ」が流通台数233台で一番台数が出ている売れ筋の人気グレードとなっています。
次いでG SAⅢが174台、L SAⅢが94台で続いています。
リセールから見たおすすめのグレードはX SAⅢ
2年落ちの段階では、グレード間に大きなリセール差は出ていないので、基本は好きなグレードで良いと思いますが、流通台数と価格と装備のバランスを考慮すると、X SAⅢがおすすめとなります。
また、2WDと4WDのリセール差がそこまでないので、特別必要でなければ2WDで十分でしょう。
リセールバリューから見たミラトコットのおすすめカラーは?
ミラトコットは女性ユーザーが中心なので、ピンクや水色、ライトグリーンなどパステルカラーも人気があります。
中古車ではリセールが弱くなりやすいシルバーも無いので、色の差によるリセールの違いは非常に少ないので、基本どのカラーを選んでも大きな損は無いでしょう。
強いて挙げるなら、レモンスカッシュクリスタルメタリック(黄色系)は、好き嫌いが別れそうなカラーなので、他色と比べてリセールは弱いかもしれません。
リセールバリューから見たミラトコットのおすすめオプションは?
- アナザースタイルパッケージ
ディーラーオプションで選択できるスタイリングパッケージです。
約10万円のオプションですが、見た目が変わるので中古車市場での需要が高くなり、リセールには有利になります。
オプション代金の元は取れませんが、プラス査定は期待できるので、予算とお好みで検討すると良いでしょう。
- カーナビ
他にプラス査定が期待できるオプションは、カーナビです。
ただ、ダッシュボードに乗せるような2万円以下の簡易的なポータブルナビは、ほとんどプラスされません。
インダッシュ型の純正オプションのナビや同等の社外品ナビが装着されていれば、プラス査定となります。パノラマモニター対応なら、さらに評価は高いですね。
その他のフロアマットやバイザー、ETCなど数万円のオプションは、査定ではほとんど考慮されないので、純正より安い社外品で揃えて初期費用を安くあげても良いかもしれません。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
ミラトコットの車体寸法
ミラトコットの車体寸法は以下の通りです。
全長3395mm
全幅1475mm
全高1530-1540mm
車両重量720-790㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
ミラトコット(FF)の実燃費は?
カタログ燃費:29.8km/L
渋滞を含む街中の燃費:14-16km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:20-22km/L
高速道路の燃費:18-20km/L
ミラトコットの平均実燃費:18-19m/L
ミラトコットの最新モデルチェンジ
2019年7月29日 ダイハツ ミラトコットに特別仕様車を設定
ダイハツはミラトコットに特別仕様車「G“リミテッドSAⅢ”」を設定し7月29日に発売しました。
「G“リミテッドSAⅢ”」の概要
- UVカットガラス(フロントドア)
- ドアトリム(材着ブラック)
- インナードアハンドル(材着ブラック)
- エアコンレジスターノブ(材着ブラック)
- フロントパーソナルランプ(バルブ)
- クリーンエアフィルター
- 14インチフルホイールキャップ(「TOCOT」アルファベットエンブレム付)
ミラトコットのモデルチェンジ情報と推移
ミラトコットのモデルチェンジ予想
当分の間予定なし
ミラトコットのモデルチェンジ推移
2019年7月29日特別仕様車「G“リミテッドSAⅢ”」
2018年6月25日ミラトコットを発売

ミラトコットの値引きポイント
ミラトコットは、今後1~2年ごとに改良やマイナーチェンジが入ってモデルが切り替わるんだ。モデルが切り替わる直前には、古くなる現行モデルの値引きが一気に拡大するぞ。そこにはディーラーの生産予定数を売り切りたい、在庫をさばきたい、などの思惑があるためで、限界値引きも出やすくなるぞ。
ミラトコットの値引きに効く競合車・ライバル車は?
スズキ アルトラパン
ミラトコットより、さらに女性ユーザーを強く意識したコンセプトのスズキラパンです。
女性ユーザーが商談すると、ラパンしか目に入っていないと思われ、値引きのガードを固めるほどです。
ラパンがそんな女性ユーザーからの指示が厚い事は、ダイハツのセールスさんも百も承知なので、ミラトコットとドシドシ競合させて行きましょう。
「ラパンと迷っている」「安い方から買いたい」としながら値引き交渉を進めます。
スズキ ハスラー
ハスラーも女性ユーザーから人気のある車です。
女性ユーザーが競合させる事はもちろん、男性ユーザーがミラトコットを狙っているなら、ハスラーとの競合が有効でしょう。
ただ、グレードにより価格差がある場合は、オプションを付けるなどして、「総支払額で良い勝負」となるように調整して、競合させると良いでしょう。
ホンダ NONE
女性ユーザーからも男性ユーザーからも一定の人気があるホンダのNONEです。
ミニにも似た個性的なスタイルが人気なので、単純にデザインでミラトコットとどちらにするか迷っている、としながら値引き交渉を進めましょう。
トヨタ ヤリス
軽自動車ではありませんが、1000ccの一部グレードは価格帯が似通っているので、競合させる事が出来ます。
「軽自動車は安全性に不安があるから、普通車のヴィッツにしようか迷っている」として値引き交渉をすると、効果が得られやすいでしょう。
ミラトコットを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
ミラトコットを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | ミラトコット G SAⅢ | |
---|---|---|
車両本体価格 | 1,296,000円 | |
車両本体値引き | ▲70,000円 | |
メーカーオプション価格 | –円 | |
ディーラーオプション価格 | 170,165円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲34,000円 | |
諸費用 | 102,510円 | |
支払総額 | 1,464,675円 | |
頭金 | 0円 | |
ローン元金 | 1,464,675円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.9% | 3.9% |
初回 | 26,617円×1回 | 20,954円×1回 |
2回目以降 | 26,617円×34回 | 20,954円×58回 |
最終回(残価) | 648,000円×1回 (50.0%) | 414,720円×1回 (32.0%) |
金利を含む支払総額 | 1,589,595円 | 1,651,006円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

ミラトコットの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、残価分まで金利が掛かるから支払う利息は少なくない。しかし、その分ディーラーへクレジット会社からバックマージンが入るから、値引き分に回せるのが内情だ。残価設定ローンでミラトコットを買うなら、限界値引きを目指そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


