NONEから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、NONEの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、NONE購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
新型NONE 2021年1月最新の値引き相場
NONEの値引き難度 | 普通~渋い |
車両からの目標値引き | 10万円 |
オプション含む限界値引き | 10~15万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 調査中万円 |
特に値引き交渉をしない | 万円 |
販売ディーラー | ホンダ全店 |
月販目標台数 | 2000台 |
エヌワンの値引き交渉では、スズキワゴンR、アルトラパン、ダイハツムーヴキャンバス、ミラトコットなど人気の軽自動車と競合していきましょう。
交渉終盤では経営の違うホンダカーズディーラー同士の競合に持ち込んで値引きの上乗せを狙います。

次に1年間の値引き推移と実際にNONEを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
NONEの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?NONEの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:18.2万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:16.9万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているNONEの実例値引きは、1年間で10件の値引き口コミが集まりました。
10人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は18.2万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は16.9万円となりました。
NONEの値引きが拡大中!?

NONEの値引きポイント
新型NONEの値引きは、オプションからの値引きを含めて10万円前後に抑えられるだろう。割安に買うなら、納期に注意しながら来年の年度末決算時期が有効だ。

※当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告や、毎月ネットやSNSでリサーチしている実例値引き集です
NONEの限界値引き交渉術!
ハスラーやラパンと競合させて値引きを
ホンダが競合をさせたくないと思っているのは、タイプの違うスズキのハスラー。
個性的なデザインに加えて、尚且つ軽SUVという走りにも自信のある車種なので、商品力では戦いにくいようですね!
<ハスラーを利用した交渉例>
まずは、最初からハスラーも検討をしている事を事前に伝えましょう。
その中で、例えば「NONEにはハスラーには無い魅力もあり、今なら10万円まで値引きが出来ます!ここでNONEに決めて下さい!」
とセールスさんが強くNONEを勧めてきた場合は、こう返答しましょう。
返答例:「どちらも個性があって、どっちを買っても後悔はしないと思います。
ただ、値引き○○万円もしてくれたので、かなりお得だと思いました。NONEもせめて、ハスラーと同じくらい値引きをしてくれるのであれば、今日決めても良いかなって思ってるんですけどねー」
※引き合いに出すのはラパンでもいいでしょう。
個性の良さを強調した上で、後は金額次第です!というこちら側の希望値引きを伝える事で、限界の値引き額は引き出しやすくなります。
ホンダ同士の競合で値引きの上乗せを
ライバル車との競合である程度値引きを引き出せたら、ホンダ同士の競合に切り替えると、値引きの上乗せが狙えます。
「ホンダA店が総額○○万円の条件でどうか?と言われています。もし、これよりも安くなれば今決めてもいいのですが」と経営違いのホンダB店にやってみましょう。
ホンダB店が売りたい・台数を稼ぎたいタイミングなら、限界値引きが出る可能性が高いです。
※経営違いのホンダディーラーの見分け方はこちら

購入時期でNONEから最大値引き!
購入時期によっては、通常よりもNONEの値引きが期待できる時期があります。
年間で最も期待できるのが決算期、次に四半期の6月12月です。
その他その月の目標販売台数に届いていないディーラーや、決算期の反動で販売台数が落ち込む4月や10月も狙い目です。
特に年度末決算期なら1月中旬~3月末まで、9月の中間決算期なら8月中旬~9月末まで、それぞれホンダディーラーで決算セールが行われるので、この時期なら多くの人がNONEから限界値引きを引き出せるチャンスとなります。
決算期以外でも値引きしてでも契約が欲しいディーラーやセールスさんはどこかに必ず居るので、試乗がてらディーラーを回って見て、相手の反応(今日決めてくれたら特別な条件を出せます!など)を見るといいでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずNONEの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
ホンダ 純正ナビ | ケンウッド 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | スタンダード インターナビ | 彩速ナビ MDV-Z905 |
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 165,240円 | 84,947円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 29,314円 | 8,757円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 16,586円 | 29,800円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 211,140円 | 123,504円 |
純正との価格差 | -87,636円 | |
ETC最安 | 11,664円 | 6,959円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 31,320円 | 22,151円 (Amazon) |
カロッツェリア 楽ナビ![]() |
社外品ナビには操作レスポンスと音質の高さでNONEユーザーから人気が高いケンウッドの彩速ナビと、カロッツェリアの楽ナビを選択。
バックカメラとナビ取りつけ工賃を合計すると約12.3万円、純正で揃えた場合に比べて、約8.7万円も割安。これが交渉の手間もなく値引きと同様の効果として得られます。
また、ETC類も社外品の方が多く割安となっており、NONEの支払総額を安くするのに役立ちます。
フロアマット
NONE純正フロアマット
- スタンダード 17,280円
- プレミアム(エクステンションマット付) 25,920円
- デザインタイプ(エクステンションマット付) 37,800円
社外品NONE用フロアマット
NONEのフロアマットを純正品から社外品に変えた場合、純正品の定価に比べて最大2.9万円以上も割安に購入できます。
また、NONEのような小さいクルマであれば、フロアマットの取りつけは比較的カンタンなので、自分で取りつければ工賃も浮かせることが可能です。
ドアバイザー
NONE純正ドアバイザー
- アクリルバイザー 16,200円
社外品NONE用ドアバイザー
NONE専用の社外品ドアバイザーは、純正品の定価に対して7千円以上割安になります。
ここで取りつけを自分でやれば工賃も浮きますが、新車でNONEを購入するのであれば、他の社外品と一緒に取りつけサービスをお願いできれば、手間も浮いて大助かりです。
ドライブレコーダー
NONE純正ドライブレコーダー
- フロント用(ナビ連動、駐車時録画機能) 30,240円
- フロント用(ナビ連動) 27,000円
- リア用 27,000円
- ドラレコパッケージ(フロント各種&リア) 47,304円~56,160円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~2.4万円以上
卑劣で悪質な「あおり運転」の被害急増によってニーズが急上昇しているドライブレコーダー。
NONEに割安な社外品を選ぶと、純正品よりも支払総額を大きく下げることができます。
性能面も純正品に後れをとらないコスパのよさに加えて、値引き交渉をする手間がまったくないのに同じ成果を確保できる点も魅力と言えるでしょう。
そして、新車でNONEを購入する時、値引き交渉と一緒に無料で取りつけをお願いできれば、工賃も浮いてよりお得になります。
NONEの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
新型NONEの納期は?
NONEの納期:1ヵ月~2ヵ月
NONEの納期は、通常の納期となっています。
新型NONEの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年2月調べ
NONEの新車から3年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク S 62.2%
ランク C 43.1%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
NONEのグレード名 | 3年後の買取相場 | 当時の新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
スタンダード | 72万円 | 1,223,200 | 60.0% |
スタンダード・ローダウン | 77万円 | 1,258,400 | 62.3% |
スタンダード・L | 77万円 | 1,355,200 | 57.7% |
スタンダード・ローダウン L | –万円 | 1,390,400 | % |
セレクト | –万円 | 1,446,500 | % |
プレミアム | 86万円 | 1,558,700 | 56.2% |
スタンダードツアラー | 98万円 | 1,520,200 | 68.4% |
セレクトツアラー | –万円 | 1,548,800 | % |
プレミアムツアラー | 93万円 | 1,672,000 | 56.6% |
RS | –万円 | 1,773,200 | % |
スタンダード・L WHITE CLASSY STYLE* | –万円 | 1,446,500 | % |
スタンダード(4WD) | 84万円 | 1,356,300 | 63.1% |
スタンダード・L(4WD) | 91万円 | 1,488,300 | 62.2% |
セレクト(4WD) | –万円 | 1,579,600 | % |
プレミアム(4WD) | 107万円 | 1,691,800 | 64.4% |
セレクトツアラー(4WD) | –万円 | 1,681,900 | % |
プレミアムツアラー(4WD) | 124万円 | 1,805,100 | 69.9% |
スタンダード・L WHITE CLASSY STYLE(4WD)* | –万円 | 1,579,600 | % |
*特別仕様車
新型NONEのグレード名 | 3年後の買取相場 | 当時の新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
オリジナル | –万円 | 1,599,400 | % |
プレミアム | 86万円 | 1,779,800 | 56.2% |
プレミアムツアラー | 93万円 | 1,889,800 | 56.6% |
RS | –万円 | 1,999,800 | % |
オリジナル 4WD | –万円 | 1,732,500 | % |
プレミアム 4WD | 107万円 | 1,912,900 | 64.4% |
プレミアムツアラー 4WD | 124万円 | 2,022,900 | 69.9% |
3年落ちNONEのリセールバリューの傾向は、2WDよりも4WDの方が若干リセールが高い傾向にあります
スタンダードとツアラー系ではややツアラー系の方がリセールが強いですが、NONEはグレード数が多いため、若干相場のブレが大きい車種です。
スタンダードでもプレミアムツアラーでも、なるべく売れ筋グレードを購入しておいた方が、相場のブレが少なくなるため、売る時に高く売りやすくなるでしょう。
NONEの3年落ちリセールバリューランクは、62.2%のランクS、5年落ちでは43.1%のランクCとなり、少々落ち幅が多くなっています。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
新型NONEは機械式の立体駐車場に入る?
NONEの車体寸法は、
全長3395mm
全幅1475mm
全高1545mm~1570mm
車両重量840-910㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
NONEの実燃費は?
渋滞を含む街中の燃費:16~18km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:19~21km/L
高速道路の燃費:22~24km/L
NONEの平均実燃費:19.3km/L
NONEの燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
NONEの最新モデルチェンジ
2020年11月19日 NONEをフルモデルチェンジして発売
新型NONEの主な特長
- エクステリアは初代N-ONEを構成する「丸・四角・台形」のタイムレスデザインをベースに、走る楽しさと安全性を感じられるデザインを追求。
- インテリアはインストルメントパネルを大胆にそぎ落としながら、メーターの端から助手席の端まで伸ばしたデザインを採用。
- 「センタータンクレイアウト」採用により、低床で心地よい室内空間を実現。
- 荷物などの置き忘れ注意喚起をメーターに表示するドアリアシートリマインダーを採用。
- 安全運転支援システムHonda SENSINGを全タイプに標準装備。
- 軽自動車の6MTでは初めてACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>とLKAS<車線維持支援システム>を採用。
NONEのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2020年11月19日フルモデルチェンジ
2018年11月1日特別仕様車「WHITE CLASSY STYLE」
2017年12月21日マイナーチェンジ
2016年11月10日特別仕様車「SS(Suzuka Special)ネオクラシックレーサーパッケージ」
2016年6月9日特別仕様車「SSアーバンブラックパッケージ」「SSブラウンスタイルパッケージ」
2015年12月17日特別仕様車「SSブラウンスタイルパッケージ」
2015年7月17日マイナーチェンジ
2014年11月17日特別仕様車「SS(Suzuka Special)パッケージ」
2014年5月15日一部改良
2012年11月1日N ONEを発売
NONEの値引きに効く競合車は?
スズキ アルトラパン
スズキのラパンは、女性から絶大な人気があります。
ラパンはフランス語で「うさぎ」
このうさぎをモチーフにした可愛いデザインに加え、多彩なボディカラーや内装のアレンジが人気の理由ですね。
コンパクトな作りなので、運転のしやすさも大きな魅力となっています。
ダイハツ ミラトコット
ダイハツのミラトコットも、女性から人気のある車種となっております。燃費も良く、低価格で十分な装備であるため購入満足度も高いでしょう。
又、キビキビとした走行も出来るため、街乗りや通勤で評価の高い取り回し性もあり、NONEと迷っていると商談を進めましょう。
スズキ ハスラー
スズキのハスラーは、チープな軽自動車のイメージを払拭した軽SUVとなっています。
力強い走りで雪道でもしっかりと対応してくれる安心感に加えて、外観のデザインは目を惹くものがあります。
その個性的なデザインは内装にも取り入れているので、NONEと競合する事も多いでしょう。
NONEを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
NONEを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | NONE プレミアムツアラー | |
---|---|---|
車両本体価格 | 1,889,800円 | |
車両本体値引き | ▲80,000円 | |
メーカーオプション価格 | 96,270円 | |
ディーラーオプション価格 | 284,328円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲56,000円 | |
諸費用 | 96,270円 | |
支払総額 | 2,230,668円 | |
ローン元金 | 2,230,668円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 1.9% | 1.9% |
初回 | 42,771円×1回 | 34,367円×1回 |
2回目以降 | 40,700円×34回 | 30,400円×58回 |
最終回(残価) | 893,360円×1回 (47.2%) | 566,940円×1回 (30.0%) |
金利を含む支払総額 | 2,319,931円 | 2,364,507円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

NONEの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価にまで金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなってしまう。その分、ディーラーにはクレジット会社からバックマージンが入るので、値引きに融通が効くんだ。残クレでNONEを買うなら、限界まで値引きをしてもらい利息手数料を回収しよう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


