スペーシアのグレード選びに当たり、迷っている人も多いと思います。特に、
- 売れ筋グレードのカスタムXSとスペーシアギアXZの違いは?
- ハイブリッドXとハイブリッドGはどっちがお買得?
- カスタム XSターボとカスタム XS、どっちを買うべきか?ターボは必要?
などが気になるところではないでしょうか。
このページではそんな疑問を解決できるよう、スペーシアの売れ筋グレード同士の装備の違いや価格差が妥当かどうかなどを検証しながら、おすすめのグレードを紹介します。
さらに主要装備について詳しく解説すると同時に、ペダルの踏み間違いによる暴走事故を抑制する「アクセル踏み間違い防止機能」はどのグレードに付いているのかについても紹介!
また当社中古車販売店ならではの、業者オートオークション取引台数から割り出した、売れているグレードの人気ランキングと、2年後のリアルなリセール予測も紹介しているので、スペーシアのグレード選びの参考にどうぞ。
スペーシアのグレード一覧
グレード名 | 価格(円) | JC08モードカタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
ハイブリッド G 衝突被害軽減ブレーキ非装着車 | 1,298,000 | 30.0 |
ハイブリッド G | 1,358,500 | 30.0 |
ハイブリッド X | 1,496,000 | 28.2 |
カスタム ハイブリッド GS 衝突被害軽減ブレーキ非装着車 | 1,545,500 | 28.2 |
カスタム ハイブリッド GS | 1,606,000 | 28.2 |
カスタム ハイブリッド XS | 1,721,500 | 28.2 |
カスタム ハイブリッド XSターボ | 1,820,500 | 25.6 |
ギア ハイブリッド XZ | 1,644,500 | 28.2 |
ギア ハイブリッド XZターボ | 1,727,000 | 25.6 |
ハイブリッド G 衝突被害軽減ブレーキ非装着車 4WD | 1,421,200 | 26.4 |
ハイブリッド G 4WD | 1,481,700 | 26.4 |
ハイブリッド X 4WD | 1,619,200 | 26.4 |
カスタム ハイブリッド GS 衝突被害軽減ブレーキ非装着車 4WD | 1,668,700 | 26.4 |
カスタム ハイブリッド GS 4WD | 1,729,200 | 26.4 |
カスタム ハイブリッド XS 4WD | 1,844,700 | 26.4 |
カスタム ハイブリッド XSターボ 4WD | 1,943,700 | 24.0 |
ギア ハイブリッド XZ 4WD | 1,764,400 | 26.4 |
ギア ハイブリッド XZターボ 4WD | 1,846,900 | 24.0 |

スペーシアのグレード一覧を見ても価格が分かるだけで、グレードの違いや装備は分かりませんね。ここから気になる人気グレードの違いを詳しく説明します!
スペーシアの売れ筋グレードを比較!グレード間の装備の違いと価格差は妥当か?
スペーシアの装備は、スズキ発表の公式装備一覧表を基にしています。
【売れ筋グレード同士】カスタム ハイブリッド XSとギア ハイブリッド XZの違い
比較項目 | スペーシアカスタム ハイブリッド XS |
---|---|
装備の違い | 本革巻シフトノブ タコメーター ドアアームレスト加飾 ドアトリムクロス 一部レザー調ファブリックシート表皮 サイドアンダースポイラー ルーフエンドスポイラー 15インチアルミホイール+165/55R15タイヤ |
価格 | 1,721,500円 |
比較項目 | スペーシアギア ハイブリッド XZ |
---|---|
装備の違い | 撥水加工ファブリックシート表皮 防汚タイプラゲッジフロア ルーフレール 14インチアルミホイール+155/65R14タイヤ |
価格 | 1,644,500円 |
価格差:カスタム ハイブリッド XSの方が77,000円高い
スペーシアの売れ筋グレード同士、カスタム ハイブリッド XSとギア ハイブリッド XZ(いずれも2WD車)の比較です。
77,000円高いカスタム ハイブリッド XSは、本革巻シフトノブやスポイラーを装備するなど、上質かつスポーティな仕様が特徴となっています。
一方スペーシアギア ハイブリッド XZは、撥水加工シート表皮やルーフレールの採用など、アクティブに使える仕様が持ち味です。
乗り心地の面では、ハイトの高いタイヤを履くスペーシアギア ハイブリッド XZが有利と言えるでしょう。

カスタム系とギア系では内外装がかなり異なるので、以下で解説しよう!
スペーシア カスタム ハイブリッド XSとギア ハイブリッド XZの外装の違い

カスタム ハイブリッド XS
スペーシアのカスタム ハイブリッド XSの外装です。
フロントマスクは吊り目のLEDヘッドランプやメッキの大型フロントグリル、エアロ形状のバンパーなどを採用し、威圧的な雰囲気を醸します。
ドアミラーはボディ同色、ドアハンドルはメッキで、アルミホイールは8スポークの15インチです。
また、ボディ側面下部やルーフエンドにはスポイラーが装着されます。

ギア ハイブリッド XZ
スペーシアのギア ハイブリッドXZの外装です。
フロントマスクは丸型のLEDヘッドランプや水平基調のフロントグリルが特徴で、バンパーのデザインもカスタム系とは異なります。
ヘビーデューティーな雰囲気と同時に、愛嬌も感じられるフェイスです。
ドアミラーやドアハンドルはガンメタリックで、アルミホイールはスチールホイール風デザインの14インチを履きます。
サイドやテールゲートにスポイラーは付かない代わり、ルーフレールやドアガーニッシュが付くなど、アウトドア的な仕様です。
スペーシア カスタム ハイブリッド XSとギア ハイブリッド XZの内装の違い

カスタム ハイブリッド XS
スペーシアのカスタム ハイブリッド XSの内装です。
色はブラック基調で、シート表皮はメイン部がファブリック、サイド部がレザー調となります。
ドアハンドルはメッキで、ドアアームレストはブラックパールの加飾付です。
全体的に、精悍で上質な雰囲気が特徴となっています。

ギア ハイブリッド XZ
スペーシアギア ハイブリッド XZの内装です。
色はブラックを基調としながらも、シルバーのインパネアッパーボックスやオレンジのセンターエアコンレジスターなどにより、カジュアルな雰囲気となっています。
シートは撥水加工が施され、濡れてもサっと拭き取れる利便性が特徴です。

安全装備や快適装備に差はないし、どちらがお買得ということもないので、内外装の好みで選ぶといいだろう。強いて言うなら、高速道路を利用する機会が多いならスポイラーや扁平タイヤが付くカスタムが、一般道の走行がメインなら乗り心地が良く、カジュアルに使い倒せるギアがおススメだ。
スペーシア ハイブリッド Xとハイブリッド Gの違い
比較項目 | ハイブリッド X |
---|---|
装備の違い | 助手席シートベルト警告灯 助手席シートベルトリマインダー 後方視界支援ミラー ロールサンシェード ワンアクションパワースライドドア スライドドアクローザー スリムサーキュレーター 運転席シートヒーター チルトステアリング 運転席&助手席バニティミラー アクセサリーソケット ラゲッジルームランプ 運転席シートリフター 後席スライド用ストラップ フロントアームレストボックス 助手席シートバックポケット フロントドア・プレミアムUV&IRカットガラス |
価格 | 1,496,000円 |
比較項目 | ハイブリッド G |
---|---|
装備の違い | 手動式スライドドア 運転席バニティミラー フロントドア・UVカットガラス |
価格 | 1,358,500円 |
価格差:ハイブリッド Xの方が137,500円高い
スペーシアの2WD車のハイブリッド Xとハイブリッド Gの比較です。
137,500円高いハイブリッド Xは、安全装備・快適装備・収納など全ての面でハイブリッド Gを凌駕しています。

特にニーズの大きい装備を赤字で示したぞ。以下で解説しよう!
ロールサンシェード
ハイブリッド Xは、リアドアにガラスを覆うロールサンシェードが内蔵されています。
日焼けや室温上昇の原因となる直射日光を遮るだけでなく、車内で着替えをする際のプライバシー確保など、かなり役立つ装備です。
ワンアクションパワースライドドア

suzuki.co.jp/car/spacia/
携帯リモコンをバッグやポケットに携帯していれば、ドアハンドルのスイッチを押すだけでスライドドアの解錠及び電動オープンができる装備です。
特に荷物で手が塞がっている時や、子供を抱いている時などは大変重宝することでしょう。
ハイブリッド Gのスライドドアは手動式で、開閉にも結構力が必要なので利便性が劣ります。
スライドドアクローザー

suzuki.co.jp/car/spacia/
スランドドアを半ドアの位置まで閉めると、後は自動で最後まで閉まる装備です。
力の弱いお年寄りや子供でも容易にドアが閉められるなど、意外に大きなメリットがあります。
スリムサーキュレーター

suzuki.co.jp/car/spacia/
車内の空気を効率的に循環させ、前後席の温度差を解消する装備です。
前席の乗員が快適に過ごせるようエアコンを設定すると、後席の乗員が暑かったり寒かったりすることが起きがちですが、この装備があればそんな問題も無くなります。
フロントドア・プレミアムUV&IRカットガラス

suzuki.co.jp/car/spacia/
ハイブリッド Xのフロンドドアガラスには、日焼けの要因となる紫外線を約99%カットするプレミアムUVカット機能と、室温上昇の要因となる赤外線を約70%カットするIRカット機能が付きます。
ハイブリッド Gのフロントドアガラスに付くのは、紫外線を約90%カットするUVカット機能のみなので、前席の快適性はハイブリッド Xの方が明らかに上です。

XはGよりも137,500円高いが、装備は価格差以上に充実しているので、もしろお買得と言える。Gは安全装備を省いているし、チルトステアリングやシートリフターが付かないので小柄なドライバーはまともなシートポジションが取れないしで、あまりおススメできない。買うなら断然Xだ!次に、ノーマル系の内外装について解説しよう。
スペーシア ノーマル系の外装

ハイブリッド X
スペーシアのノーマル系(画像はハイブリッド X)の外装です。
矩形のマルチリフレクターハロゲンヘッドランプや水平基調のフロントグリル、シンプルな形状のバンパーが特徴です。
カスタム系やギア系と比較すると、マイルドで親しみやすい雰囲気があります。
ドアミラーやドアハンドルはボディ同色で、ボディ側面にはスポイラーやルーフレール、ガーニッシュなどは付かないので良くも悪くもプレーンです。
ホイールは14インチスチール+フルホイールキャップなので、実用車然としています。
スペーシア ノーマル系の内装

ハイブリッド X
スペーシアのノーマル系の内装です。
色は画像のアイボリーの他に、ブラックもあります。
シートはフルファブリックで、インパネやドアトリムは加飾の無いシンプルな仕様です。
スペーシア カスタム ハイブリッド XS ターボとカスタム ハイブリッド XSの違い
比較項目 | カスタム ハイブリッド XSターボ |
---|---|
エンジンの違い | ターボ(最高出力64ps/最大トルク10.0kg・m) |
装備の違い | カーテンエアバッグ クルーズコントロールシステム パドルシフト |
価格 | 1,820,500円 |
比較項目 | カスタム ハイブリッド XS |
---|---|
エンジンの違い | ノンターボ(最高出力52ps/最大トルク6.1kg・m) |
装備の違い | — |
価格 | 1,721,500円 |
価格差:カスタム ハイブリッド XSターボの方が99,000円高い
スペーシアの2WD車のカスタム ハイブリッド XSターボとカスタム ハイブリッド XSの比較です。
最大の違いはエンジンで、カスタム ハイブリッド XSターボが文字通りターボ付を搭載するのに対し、カスタム ハイブリッド XSはノンターボを搭載しています。
動力性能は最高出力で12ps、最大トルクで3.9kg・m勝るターボエンジンが圧倒的に有利です。
装備にも違いがあり、カスタム ハイブリッド XSターボは安全装備や走りを楽しむための装備が充実しています。

XSターボだけに付く装備について、以下で解説しよう!
カーテンエアバッグ

suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
カスタム ハイブリッド XSに付くエアバッグは、デュアルエアバッグとサイドエアバッグのみですが、カスタム ハイブリッド XSターボにはカーテンエアバッグも付きます。
カーテンエアバッグは、側面衝突された時に前後席の乗員の頭部を保護するものです。
大切な家族の命が助かるかどうかの分かれ目になるかもしれないので、是非とも欲しい装備と言えるでしょう。
クルーズコントロールシステム

suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
時速約45キロ~約100キロの範囲で、設定した速度を自動で保ちながら走行する装備です。
アクセルペダルを踏み続けずに済むので、高速道路を利用したロングドライブなどで疲労が軽減します。
最近の主流となっている前車追従機能付ではありませんが、道路が空いていれば実用性は十分です。
パドルシフト

suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
スペーシアのトランスミッションは無段変速のCVTですが、カスタム ハイブリッド XSターボには、CVTを疑似的に7段に区切って変速するマニュアルモードが付きます。
変速操作はステアリングコラム左右に装着されたパドルシフトで行えるので、ステアリングから手を放す必要はありません。
マニュアル車感覚の運転が楽しめるだけでなく、下り坂でエンブレを掛けたい時や、コーナー手前で減速した時などにも重宝する装備です。

街乗りメインならノンターボのXSでも十分だが、サイドエアバッグがオプションでも付けられないのが惜しい。特に後席に人を乗せる機会が多い場合は、安全性の観点から(たとえ街乗りメインでも)XSターボをおススメしたい。
アクセル踏み間違い防止機能の付いたスペーシアのグレードは?
スペーシアの衝突被害軽減ブレーキには、アクセルの踏み間違いを防ぐ「誤発進抑制機能」と「後方誤発進抑制機能」が含まれています。
「ハイブリッド G」と「カスタム ハイブリッド GS」には衝突被害軽減ブレーキ非装着車も設定されていますが、それ以外のグレードは全て標準装備です。

誤発進抑制機能と後方誤発進抑制機能の性能について、以下で解説しよう!
誤発進抑制機能とは

suzuki.co.jp/car/spacia/
前方に障害物があるにも関わらず、シフトポジションをDまたはLに入れてアクセルペダルを強く踏み込んでしまった場合、エンジン出力を抑制して急発進・急加速するのを防ぐ機能です。
後方誤発進抑制機能とは

suzuki.co.jp/car/spacia/
後方に障害物があるにも関わらず、シフトポジションをRに入れてアクセルペダルを強く踏み込んでしまった場合、エンジン出力を抑制してバックで急発進するのを防ぐ機能です。
スペーシアの売れ筋人気グレードランキング
スペーシアのグレード選びにあたり、売れ筋の人気グレードや販売比率を参考にしたい人も多いと思います。
ここでは、実際の流通台数を調査してスペーシアの人気グレードをランキングにしてみました。
※売れ筋グレードランキングの根拠は、過去3か月間の中古車オートオークション(USS,TAA,HAA,CAA,JU,アライ,ベイオーク,ミライブ他)での合計取引台数を元にランキングしています。
順位 | グレード名 | 台数 | 3年後のリセール |
---|---|---|---|
1位 | カスタム ハイブリッド XS | 60 | 78.6% |
2位 | ハイブリッド G | 49 | 66.7% |
3位 | ギア ハイブリッド XZ | 36 | — |
4位 | ハイブリッド X | 30 | 70.8% |
5位 | カスタム ハイブリッド XSターボ | 26 | 78.3% |
6位 | ギア ハイブリッド XZターボ | 19 | — |
7位 | カスタム ハイブリッド GS | 13 | 78.0% |
※現行モデルを対象に流通台数を調査
スペーシアのカスタム ハイブリッド XSが、売れ筋グレードランキングの1位となっています。
2位にノーマル系グレード、3位にギア系グレードが入るなど、特定のタイプに人気が集中する傾向は見られません。
3年後のリセールを見ると、現状ではカスタム ハイブリッド XSが1位となっています。
スペーシアのおすすめグレードはコレ

suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
- スペーシア ハイブリッド X
- スペーシア カスタム ハイブリッド XS
スペーシア ハイブリッド Xのおすすめの理由
スペーシアのグレード展開は基本的にノーマル系が3タイプ、カスタム系が4タイプ、ギア系が2タイプの計9タイプがラインナップされています。
この中からコストパフォーマンス重視の観点でおすすめグレードをあげるなら、ノーマル系の上級グレード「ハイブリッド X」です。
廉価グレードのハイブリッド Gよりも装備が圧倒的に充実しているので、コストパフォーマンスはむしろ上回っています。
またカスタム系の同等グレード、カスタム ハイブリッド XSと比較した場合は、20万円以上安い点が大きなメリットです。
スペーシア カスタム ハイブリッド XS のおすすめの理由
人気とリセールの観点からスペーシアのおすすめをあげるなら、カスタム系の中間グレード「カスタム ハイブリッド XS」です。
一番売れているグレードでリセールも一番高いため、安心感があります。
スペーシアの中では上級グレードなので装備も充実していますが、高速道路や坂道でのパワー不足や、カーテンエアバッグが付かないのは残念な点です。
あと10万円ほど余分に出費できるなら、パワフルでカーテンエアバッグが付くカスタム ハイブリッド XSターボを選ぶと良いでしょう。
スペーシアおすすめグレードの乗り出し価格は
スペーシアのおすすめグレードの見積シミュレーションです。
値引きや人気オプションを含めたリアリティのある乗り出し価格なので、参考にしてみて下さい。
スペーシア Xの乗り出し価格
グレード名 | スペーシア ハイブリッド X |
---|---|
車両本体価格 | 1,496,000円 |
メーカーオプション名 | ピュアホワイトパール |
メーカーオプション価格 | 22,000円 |
ディーラーオプション名 | ナビ ドライブレコーダー ETC サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 211,145円 |
諸費用 | 97,780円 |
車両目標値引き | ▲170,000円 |
オプション値引き | ▲40,000円 |
乗り出し価格 | 1,616,925円 |
メーカーオプションは人気カラーでリセールも有利になるピュアホワイトパールを選択、ディーラーオプションは人気のドライブレコーダーなどを選び、値引きを入れて乗り出し価格161.6万円となりました。
スペーシア カスタム RSの乗り出し価格
グレード名 | スペーシア カスタム ハイブリッド XS |
---|---|
車両本体価格 | 1,721,500円 |
メーカーオプション名 | シャイニングホワイトパール |
メーカーオプション価格 | 22,000円 |
ディーラーオプション名 | ナビ ドライブレコーダー ETC2.0 サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 211,145円 |
諸費用 | 97,780円 |
車両目標値引き | ▲170,000円 |
オプション値引き | ▲40,000円 |
乗り出し価格 | 1,842,425円 |
メーカーオプションとディーラーオプションは先ほどと同じものを選び、値引きを入れて乗り出し価格184.2万円となりました。
下取り車があれば、さらに新車が安く買える【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。




