マツダ6から限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、マツダ6の納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、マツダ6購入の参考にしてみてください。
この記事の目次
- 新型マツダ6 2022年7月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型マツダ6の限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型マツダ6の納期は?
- マツダ6のリセールバリューと各グレードの価格は?2022年3月調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- マツダ6の買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
- 新型マツダ6の車体寸法
- 新型マツダ6の実燃費は?
- マツダ6の最新モデルチェンジ
- マツダ6のモデルチェンジ情報と推移
- 値引きに効くマツダ6の競合車は?
- 新型マツダ6セダンを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型マツダ6 2022年7月最新の値引き相場と合格ライン
マツダ6の値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 27万円 |
オプション含む限界値引き | 30~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 25~30万円 |
特に値引き交渉をしない | 10~20万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
マツダ6のリセール | ランクS |
販売ディーラー | マツダ店 マツダオートザム店 |
月販目標台数 | 1000台(シリーズ全体) |


次に1年間の値引き推移と実際にマツダ6を購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
マツダ6の1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?マツダ6の実例値引き
ディーラーオプション額の平均:43.3万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:28.9万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているマツダ6の実例値引きは、1年間で9件の値引き口コミが集まりました。
9人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は43.3万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は28.9万円となりました。
※ワゴンとセダンを含んでの平均実例値引き額となっています。
マツダ6の値引きが拡大中!?

マツダ6の値引きポイント
ライバル車との競合に加えて、経営違いのマツダディーラー同士でマツダ6の値引き条件をぶつけ合うと、さらに値引きが期待できるぞ。現状ではマツダ6セダンからオプション値引き込みで25万円以上の値引きが可能、30万円を超えれば限界値引き達成だ!
マツダ6実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2019年9月 | 大阪府 | マツダ6 セダン 25S L パッケージ | 612000 | 218000 |
2019年7月 | 栃木県 | マツダ6 セダン 25S L パッケージ | 423000 | 170000 |
2018年9月 | 東京都 | アテンザ XD Lパッケージ | 242000 | 253000 |
2018年6月 | 群馬県 | アテンザ XD Lパッケージ | 338000 | 231000 |
2018年5月 | 千葉県 | アテンザワゴン 25S Lパッケージ | 369000 | 220000 |
2013年10月~12月 | 千葉県 | アテンザワゴン 2.2 XD Lパッケージ | 493000 | 460000 |
2013年10月~12月 | 広島県 | アテンザ 20S | 951000 | 624000 |
2013年10月~12月 | 滋賀県 | アテンザワゴン 2.2 XD | 371000 | 180000 |
2013年1月~3月 | 神奈川県 | アテンザ 2.2 XD Lパッケージ | 103000 | 253000 |
2011年10月~12月 | 富山県 | アテンザ 20S | 94000 | 351000 |
新型マツダ6の限界値引き交渉術!
対カムリとの競合でマツダ6セダンから値引きを
マツダ6とカムリを競合させて値引き交渉をする場合は、次のポイントを覚えておきましょう!
・早期契約で値引きを上げる
まず、カムリの値引き額をチェックしておく事で、交渉がしやすくなります。
少し面倒な部分もありますが、確実に限界値引きを引き出すためには、ライバル車の見積もりを貰う事も大切です。
その見積もりを見せた上で(口頭でも大丈夫です)、こうやって交渉しましょう。
交渉術①:「マツダ6も良いけど、カムリとも迷ってて、トヨタならここまで値引きしてくれるみたいなんですよ。カムリ以上に条件を良くして貰えれば、気持ちも固まりそうなのですが…」
カムリの見積もりを見せて(見積もりが無ければ口頭でカムリの総支払額を伝える)、担当者が悩んでいる時に、もうひとつのポイントを使って、商談のペースをこちら側に持っていきます。
担当者が悩んでいたら、
交渉術②:「もうこの際だから、今週中には答えを出そうと思っています!即決も考えているので、値引きは限界まで頑張って下さい!」
このように交渉する事で、早い段階で限界値引きを引き出す事が出来る可能性があります!
カムリ以外にもプリウスやクラウンとの競合が有効です。
通常値引きと決算値引き
マツダ6の限界値引きを引き出す上で、忘れてはいけないのは購入する時期です。
マツダ6はマツダ他車に比べて値引き幅が大きいだけに(モデルチェンジ直後は除く)、値引きを引き締めている時は本来の値引きからかなり少なくなるので、競合だけでは限界値引きを引き出しにくくなる事もあります。
そんな時は決算値引きを狙いましょう。
通常値引きと決算値引きでは、約10万円以上値引きに差がある事があるので、決算が近い時期であれば、必ず決算の話題を出す事も忘れずに商談しましょう。
例え、決算月前であっても
交渉術③:「今購入しないで、決算月まで待ってもいいと思っています。ただ、決算と同じくらいの値引きを頑張って貰えるなら、今日明日にでも決めたいと思ってますので、もう少し値引きを頑張って下さい!」
と交渉する事で、車が売れにくい決算月前なら、セールスさんも前向きに検討をしてくれるはずなので、この交渉は有効です。
※ディーラーで行われる決算セールの時期
年度末決算期なら1月中旬~3月末まで、中間決算期なら8月~9月末まで決算セールが行われています。
また、四半期決算もマツダ6の値引きが緩む時期です。
6月や12月中の契約や登録でも通常月より値引きが期待できるでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
フロアマットやドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずマツダ6の総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
ETC
マツダ6純正ETC
- 26,526円~64,445円
社外品マツダ6ETC
- 社外品ETC (Amazon) 6,968円~
- 社外品ETC2.0 (Amazon) 13,506円
・純正品との差額 1.6万~2.3万円以上
半導体の不足から以前よりETCの金額が上がっています。純正オプションの価格と比較して、安ければ社外品のETCを検討してもいいでしょう。
フロアマット
マツダ6純正フロアマット
- ラグジュアリー(吸音機能) 33,800円
- プレミアム(吸音&消臭機能) 42,680円
社外品マツダ6専用フロアマット
フロアマットを社外品で代用すれば、純正オプションのマットよりも2万円以上割安に購入する事が出来るので、その分値引き効果が得られます。
マツダ6専用設計なのでズレる事もなく、見た目も機能も問題ありません。ネット通販でお手軽に買えて、取り付けも簡単です。
ドライブレコーダー
マツダ6純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 32,780円~
- 2カメラドライブレコーダー 76,975円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 2万円以上
需要が高まっているドライブレコーダーは、純正品だと少々割高です。しかし社外品なら、純正同等の機能が付いてかなり割安に購入出来るので、値引き効果が大きいでしょう。
自分で取り付けるには少々ハードルが高いので、新車契約時にディーラーで持ち込み取り付けをお願いして、同時に取付工賃の割引きやサービスを交渉してみましょう。

マツダ6の値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
新型マツダ6の納期は?
マツダ6の納期:1ヵ月~3ヵ月
マツダ6の納期は、グレードによって異なりますが、通常で1~2ヶ月、掛かると3ヵ月ほどの納期となっています。
マツダ6のリセールバリューと各グレードの価格は?2022年3月調べ
マツダ6は、どのグレードがより高く売れるのか?3年落ちマツダ6のリセールバリューを、各グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク S 62.6%
ランク C 40.6%(旧型)
※マツダ6セダンのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2021年1月調査時 | 48.4% | 37.9% |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
マツダ6のグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
2.0 20S | --万円 | 2,893,000 | % |
2.0 20Sプロアクティブ | --万円 | 3,091,000 | % |
2.0 20S Black Tone Edition* | --万円 | 3,283,500 | % |
2.2 XD | --万円 | 3,311,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ | --万円 | 3,509,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ (6MT) | --万円 | 3,564,000 | % |
2.2 XD Black Tone Edition* | --万円 | 3,701,500 | % |
2.2 XD Black Tone Edition (6MT)* | --万円 | 3,701,500 | % |
2.2 XD Lパッケージ | 258万円 | 4,053,500 | 63.6% |
2.2 XD Lパッケージ (6MT) | --万円 | 4,053,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車* | --万円 | 4,240,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車(6MT)* | --万円 | 4,240,500 | % |
2.5 25S Lパッケージ | --万円 | 3,635,500 | % |
2.5 25S 100周年特別記念車* | --万円 | 3,822,500 | % |
2.5 25T Black Tone Edition* | --万円 | 3,888,500 | % |
2.5 25T 100周年特別記念車* | --万円 | 4,427,500 | % |
2.5 25T Sパッケージ | --万円 | 4,317,500 | % |
2.2 XD 4WD | --万円 | 3,553,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ 4WD | --万円 | 3,751,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ (6MT) 4WD | --万円 | 3,806,000 | % |
2.2 XD Black Tone Edition 4WD* | --万円 | 3,943,500 | % |
2.2 XD Black Tone Edition (6MT) 4WD* | --万円 | 3,943,500 | % |
2.2 XD Lパッケージ 4WD | 265万円 | 4,295,500 | 61.6% |
2.2 XD Lパッケージ (6MT) 4WD | --万円 | 4,295,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車 4WD* | --万円 | 4,482,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車(6MT) 4WD* | --万円 | 4,482,500 | % |
*特別仕様車
3年落ちマツダ6のリセールバリューの傾向は、流通台数が少なく調査できないグレードもありますが、概ね60%前後のリセールとなっています。
ガソリン車とディーゼルの比較では、以前の調査で25SとXDでほぼ同等のリセールとなっています。
2WDと4WDの比較では、データとなるオークションの取引台数が4WDは少ないですが、現状では2WDの方が若干リセールが強くなっています。
マニュアルとオートマの比較では、サンプルが少なく判断が難しいですが、以前の調査から3~4%前後オートマの方が高い印象です。
3年落ちリセールバリューランクでは、全グレード平均でランクS、5年落ちではランクCとなっています。
マツダ6の人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
マツダ6の売れ筋人気グレードは、「2.2XD Lパッケージ」です。流通台数が一番多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
次いでXD>XDプロアクティブ>20Sと続きます。
リセールバリューから見たおすすめグレードはXD Lパッケージ(AT)
リセールバリューから見たマツダ6のおすすめグレードは、XD Lパッケージです。
マツダ車の中ではクラスが上に位置するモデルなので、ディーゼルの上位グレードのリセールが他グレードよりも強くなっています。
ガソリン車が良ければ、20Sがリセールから見ればおススメです。
リセールバリューから見たマツダ6のおすすめカラーは?
リセールバリューから見たマツダ6のおすすめカラーは、「スノーフレイクホワイトパール」「ジェットブラックマイカ」「ソウルレッドクリスタルメタリック」の3色です。
他色と比較すると、5年以内の売却で10~20万円ほ高く売れるでしょう。
リセールバリューから見たマツダ6のおすすめオプションは?
- 電動スライドガラスサンルーフ
ディーゼルのXDプロアクティブ、XD Lパッケージのみのメーカーオプションですが、電動スライドガラスサンルーフが付いていると、プラス査定の評価が高くなります。
- Boseサウンドシステム
メーカーオプションのBoseサウンドシステムが付いていると、プラス査定になります。
オークション相場を見ていても、他と比べて高いなと思う車両は、このオプションが付いている車両が多かったです。
オプション代金の元までは取れませんが、プラス査定にはなるので、お好みで選んでも良いのではないでしょうか。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
新車が高いなら新古車も選択肢に入れてみる
リセールの低い車種やグレード・カラーは、逆を言えば中古車では割安で買える事になります。
ガリバーの中古車ご提案サービスなら希望する車種や条件、予算などを伝えれば、 ぴったりの中古車を無料で探してくれます。
なので自分で1台1台中古車を探したり、比較する手間や時間が掛かりません。
また、本当に程度の良いお買い得な中古車は、非公開車両として中古車販売店に並ぶ前に売れてしまいます。
そう言った市場に出回る前の非公開車両も優先的に紹介してくれるので、よりお得な中古車を提案してくれるでしょう。
「燃費のいい車を探して」「予算50万以内で荷物を積める車を探して」と言ったリクエストも可能です。中古車探しの事ならなんでも相談してみるといいでしょうね。
マツダ6の買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年8月調査
※リセールバリューは買取平均額÷当時の新車価格で出しています。上限値はカラーや装備等でオークション取引金額が一番高くなっている例がベースです。買取目標は平均的な装備の車両に対しての目標目安です。
マツダ6 ガソリン車のリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 25T Sパッケージ(GJ5FP 431.7万円 0~2万㎞ | 255~280万円 280万円 59.0% |
2019年 2年落ち | 25T Sパッケージ(GJ5FP 431.7万円 0.5万~4万㎞ | 255~280万円 280万円 59.0% |
マツダ6 ディーゼル車のリセール推移
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 2.2XD Lパッケージ(GJ2FP 405.3万円 0~2万㎞ | 252~277万円 277万円 62.1% |
2019年 2年落ち | 2.2XD Lパッケージ(GJ2FP 405.3万円 0.5万~4万㎞ | 249~286万円 273万円 61.4% |
新型マツダ6の車体寸法
マツダ6の車体寸法は以下の通りとなっています。
全長4,865mm
全幅1,840mm
全高1,450mm
車両重量1,510-1,680kg
駐車したい立体駐車場の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
新型マツダ6の実燃費は?
マツダ6 20Sの実燃費
カタログ燃費:15.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:8-10km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:10-12km/L
高速道路の燃費:13-15km/L
マツダ6の平均実燃費:11-12km/L
マツダ6 ディーゼル車(AT)の実燃費
カタログ燃費:19.6km/L
渋滞を含む街中の燃費:10-12km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:14-16km/L
高速道路の燃費:15-17kmL/
ディーゼル車の平均実燃費:14-15km/L
【燃費 悪い:冬 < 夏 < 秋 <春:よい】
マツダ6の最新モデルチェンジ
2020年12月3日 マツダ6を一部改良、 特別仕様車「Black Tone Edition」を発売
「マツダ6」一部改良の主な内容
- ボディカラーに「ポリメタルグレーメタリック」を追加。
- 100周年特別記念車を2.5Tに追加設定。
20S、XD、25T「Black Tone Edition」の主な特別装備
- ドアミラー(グロスブラック)。
- シートにレッドのスムースレザー(シートセンターはグレークロスステッチ)を採用。
- インパネ/ドアトリムデコレーションパネルにブラックヘアライン(フィルム成形)(20S、XD)。
- ブラック合成皮革ニーレストパッド(20S、XD)。
- IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)(20S、XD)。
- CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)(20S、XD)。
- インパネトリム、ドアトリム(ブラック合成皮革)(25T)。
- 天井色&ピラー(ライトグレー)(25T)。
マツダ6のモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2023年 フルモデルチェンジ
モデルチェンジ推移
2020年12月3日一部改良、特別仕様車「Black Tone Edition」
2020年4月3日特別仕様車「100周年特別記念車」
2019年7月4日一部改良(車名をマツダ6に変更)、グレード追加
2018年5月24日マイナーチェンジ
2017年8月3日一部改良
2016年8月25日一部改良
2014年11月20日マイナーチェンジ
2013年11月1日一部改良
2012年11月20日フルモデルチェンジ
2010年1月26日マイナーチェンジ
2008年12月17日特別仕様車「2.0 Style edition(スタイルエディション)」
2008年1月29日フルモデルチェンジ
2006年12月特別仕様車
2005年6月23日マイナーチェンジ
2003年10月限定車
2002年5月20日デビュー

マツダ6の値引きポイント
マツダ6は今後商品力の維持のため、改良やモデルチェンジが行われる。そのタイミングで現行モデルの値引きが緩むんだ。改良後の新しいモデルに拘らなければ、現行マツダ6を限界値引きで購入出来るチャンスだぞ。
値引きに効くマツダ6の競合車は?
トヨタ カムリ
マツダ6のようなディーゼルエンジンはありませんが、全車ハイブリッドグレードで、スポーティなWSグレードが人気です。
マツダ6と競合すれば、マツダも値引きで対抗せざるを得ないでしょう。
トヨタ プリウス
プリウスは価格帯が幅広いので、マツダ6の購入グレードに合わせたグレードをピックアップして競合させるといいでしょう。
何だかんだと言ってもプリウスは良く売れているので、競合効果は高いです。
トヨタ クラウン
マツダ6上位グレードには、クラウンをライバル車としてぶつけてもいいでしょう。
新型マツダ6セダンを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
マツダ6セダンを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | マツダ6セダン 2.2 XD Lパッケージ | |
---|---|---|
車両本体価格 | 4,086,500円 (スノーフレイクホワイトパールマイカ込) | |
車両本体値引き | ▲270,000円 | |
メーカーオプション価格 | 165,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 211,865円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲42,000円 | |
諸費用 | 124,790円 | |
支払総額 | 4,276,155円 | |
ローン元金 | 4,276,155円 | |
支払回数 | 37回払い (3年) | 61回払い (5年) |
金利 | 1.99% | 1.99% |
毎月支払額 | 65,224×35回 | 53,518円×59回 |
最終1回前 | 65,211円×1回 | 53,528円×1回 |
最終回(残価) | 2,125,000円×1回 (52.0%) | 1,352,000円×1回 (33.0%) |
手数料 | 196,896円 | 286,935円 |
金利を含む支払総額 | 4,473,051円 | 4,563,090円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金、金利などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

マツダ6の値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価にまで金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなってしまう。しかしクレジット会社からディーラーへ入るバックマージンは多くなるので、値引きが甘くなるんだ。残クレでマツダ6を買うなら、限界まで値引きを引き出して、利息分を回収しよう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!



