マツダ6ワゴンから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、マツダ6ワゴンの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、マツダ6ワゴン購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
- マツダ6ワゴン2021年4月最新の値引き相場
- マツダ6ワゴンの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- マツダ6ワゴンの安全装備・システムは?
- マツダ6ワゴンの納期は?
- マツダ6ワゴンの価格と各グレードのリセールバリューは?2021年2月調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- マツダ6ワゴンの車体寸法
- マツダ6ワゴンの実燃費は?
- マツダ6ワゴンの最新モデルチェンジ
- マツダ6ワゴンのモデルチェンジ情報と推移
- 値引きに効くマツダ6ワゴンの競合車は?
- マツダ6ワゴンを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
マツダ6ワゴン2021年4月最新の値引き相場
マツダ6ワゴンの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 27万円 |
オプション含む限界値引き | 30~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 25~30万円 |
特に値引き交渉をしない | 10~20万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
販売ディーラー | マツダ店 マツダオートザム店 |
月販目標台数 | 1000台(シリーズ全体) |
マツダ6ワゴンの値引き交渉では。レヴォーグやレガシィアウトバック、ハリアーの他、低床ミニバンのオデッセイとの競合も有効でしょう。
交渉終盤には、可能な地域なら系列の違うマツダ同士の競合で値引きの上乗せを狙うのが、限界値引きを引き出すためのセオリーです。

次に1年間の値引き推移と実際にマツダ6ワゴンを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
マツダ6ワゴンの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?マツダ6ワゴンの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:36.5万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:33.0万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているマツダ6ワゴンの実例値引きは、1年間で12件の値引き口コミが集まりました。
12人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は36.5万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は33.0万円となりました。
※ワゴンとセダンを含んでの平均実例値引き額となっています。
マツダ6ワゴンの値引きが拡大中!?

マツダ6ワゴンの値引きポイント
マツダ6ワゴンの値引きは、最初のガードは固めながらも、モデル自体は7年を経過している末期なので、値引きの余力はあるだろう。オプションからの値引きを含めて20万円以上の実例が報告されている。30~35万円を超えれば特上の条件なので、限界値引き目指して交渉しよう。

※当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告や、毎月ネットやSNSでリサーチしている実例値引き集です
マツダ6ワゴンの限界値引き交渉術!
ライバル車と競合している事を匂わせる
マツダ6ワゴンの値引きは、近年のマツダの方針によるものからか、中々渋い事になっています。
マツダ6ワゴン1本に絞っての値引き交渉では、よほどセールスマンが売りたいタイミング(ノルマや決算時期など)でない限り、限界値引きを引き出す事が難しいです。
そこで王道ですが、ライバル車との競合が有効になってきます。
やはり車は高い買い物なので、色々な選択肢からベストな買い物をしたいと言う欲求は、人間なら当たり前なので、臆せずライバル車と競合させましょう。
国産車なら、スバルのレヴォーグが一番のライバルです。
又は、同じスバルの高級路線にあるアウトバックや、タイプは違いますがトヨタのハリアーやホンダのオデッセイも競合しています。
「スタイルが気に入ってるのでレヴォーグと迷っている」「ハリアーがカッコいいのでアテンザと迷っている」などと、ライバル車かマツダ6ワゴンか、どちらにするか迷っている状況で商談を進めて、「支払額が安い事も重要」と伝えて値引きを要求してみましょう。
値引き交渉が煮詰まってきたらマツダ同士の競合へ
ライバル車との競合で「目標とする限界値引きまであと少し」「値引き交渉が頭打ちになってこれ以上伸びない」など、マツダ6ワゴンの交渉が煮詰まってきたら、マツダディーラー同士の競合が有効になってきます。
別会社のマツダディーラー同士の競合なら、単純に価格勝負が出来るので、競合効果が高くなります。
ライバル車との競合で出た値引き条件を、他のマツダディーラーへぶつけて値引きの上乗せを要求するといいでしょう。
さらにその値引き条件を元のマツダディーラーへぶつけることで、マツダ6ワゴンの限界値引きが期待できます。
※同士競合出来る系列違いのマツダディーラーの見分け方はこちら
ハンコを捺す直前に要求する値引きは?
マツダ6ワゴンの交渉終盤、注文書にいよいよハンコを捺す直前が、もっともワガママを聞いてもらえるタイミングとなります。
とは言っても、ある程度値引きが出ている状況なら、そこからさらに数十万円の値引きを要求しても、まず断られるでしょう。
そこで、契約直前なら数万円程度の無料サービスや端数カットが効果的です。
それまで出ている値引き条件にもよりますが、10万円以下~数万円程度のディーラーオプションを無料サービスで要求して「通ればハンコを捺します」と伝えればOKとなる事が多いです。
また、万単位の端数カットも効き目があります。
例えば総支払額343万円なら「340万円になればハンコを捺します」とやれば、直接値引きを要求するよりも言いやすいですし、セールスマンも契約が取れるならやってしまえ!となりやすいです。
ただ、あくまでほどほどに・・限度を超えた値引き要求は今後のお付き合いもあるので、ほどほどの落としどころは設定しましょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
フロアマットやドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずマツダ6ワゴンの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
ETC
マツダ6ワゴン純正ETC
- 26,526円~64,445円
社外品マツダ6ワゴンのETC
- 社外品ETC (Amazon) 6,968円~
- 社外品ETC2.0 (Amazon) 13,506円
・純正品との差額 1.6万~2.3万円以上
半導体の不足から以前よりETCの金額が上がっています。純正オプションの価格と比較して、安ければ社外品のETCを検討してもいいでしょう。
フロアマット
マツダ6ワゴン純正フロアマット
- ラグジュアリー(吸音) 33,800円
- プレミアム(吸音&消臭) 42,680円
社外品マツダ6ワゴン専用フロアマット
純正マットではなく社外品マットを選択すると、それだけで2万円以上の減額となり、値引きと同等の効果が得られます。
ネット通販で送料無料で買えて、取り付けも簡単なので、手軽にマツダ6の総支払額を下げる事ができます。
ドライブレコーダー
マツダ6ワゴン純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 32,780円~
- ケンウッド2カメラドライブレコーダー 76,975円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 2.6万~3.4万円以上
人気のドラレコも社外品を選ぶ事で、割安に購入する事が出来ます。
取りつけは慣れないと難しいため、新車契約時にディーラーへ持ち込み取り付けをお願いし、同時に工賃のサービスや値引きを交渉したいところです。

マツダ6ワゴンの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
マツダ6ワゴンの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
マツダ6ワゴンの納期は?
マツダ6ワゴンの納期:1ヵ月~2ヵ月
マツダ6ワゴンの納期は、メーカーへの見込み発注車なら1ヵ月程度で可能ですが、新たに注文となると、グレードによって1~2ヶ月の納期となっています。
マツダ6ワゴンの価格と各グレードのリセールバリューは?2021年2月調べ
マツダ6ワゴンは、どのグレードがより高く売れるのか?3年落ちマツダ6ワゴンのリセールバリューを、各グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク A 54.5%
ランク C 40.2%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
マツダ6のグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
2.0 20S | –万円 | 2,893,000 | % |
2.0 20Sプロアクティブ | 159万円 | 3,091,000 | 51.4% |
2.0 20S Black Tone Edition* | –万円 | 3,283,500 | % |
2.2 XD | 180万円 | 3,311,000 | 54.3% |
2.2 XDプロアクティブ | –万円 | 3,509,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ (6MT) | 189万円 | 3,564,000 | 53.0% |
2.2 XD Black Tone Edition* | –万円 | 3,701,500 | % |
2.2 XD Black Tone Edition (6MT)* | –万円 | 3,701,500 | % |
2.2 XD Lパッケージ | 253万円 | 4,053,500 | 62.4% |
2.2 XD Lパッケージ (6MT) | 233万円 | 4,053,500 | 57.4% |
2.2 XD 100周年特別記念車* | –万円 | 4,240,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車(6MT)* | –万円 | 4,240,500 | % |
2.5 25S Lパッケージ | –万円 | 3,635,500 | % |
2.5 25S 100周年特別記念車* | –万円 | 3,822,500 | % |
2.5 25T Black Tone Edition* | –万円 | 3,888,500 | % |
2.5 25T 100周年特別記念車* | –万円 | 4,427,500 | % |
2.5 25T Sパッケージ | –万円 | 4,317,500 | % |
2.2 XD 4WD | 166万円 | 3,553,000 | 46.7% |
2.2 XDプロアクティブ 4WD | –万円 | 3,751,000 | % |
2.2 XDプロアクティブ (6MT) 4WD | –万円 | 3,806,000 | % |
2.2 XD Black Tone Edition 4WD* | –万円 | 3,943,500 | % |
2.2 XD Black Tone Edition (6MT) 4WD* | –万円 | 3,943,500 | % |
2.2 XD Lパッケージ 4WD | 244万円 | 4,295,500 | 56.8% |
2.2 XD Lパッケージ (6MT) 4WD | –万円 | 4,295,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車 4WD* | –万円 | 4,482,500 | % |
2.2 XD 100周年特別記念車(6MT) 4WD* | –万円 | 4,482,500 | % |
*特別仕様車
3年落ちマツダ6ワゴンのリセールバリューの傾向は、各グレードで流通台数が少ないですが、その中ではディーゼルのXD Lパッケージが流通量が多く、リセールも安定しています。
ガソリン車のデータは少ないですが、現状ではディーゼルよりもリセールは落ちる傾向です。
2WDと4WDでは、気持ち2WDの方が高い傾向です。
MTとATの比較では、1台のみあったXD Lパッケージの6MTは、ATよりもリセールは下がっているデータとなります。
3年落ちリセールバリューランクは、3年落ちなのでアテンザをベースに出していますが、全グレード平均で54.5%のランクA、5年落ちではランクCとなっています。
セダンと比較してどっちが高いのか、気になる方はマツダ6セダンのページもご覧ください。
マツダ6ワゴンの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
マツダ6ワゴンの売れ筋人気グレードは「2.2XD Lパッケージ」(141台)の流通台数が一番多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
次いで、2.2XD(116台)2.2XDプロアクティブ(55台)と続いています。
マツダ6ワゴンでは、ディーゼルが売れ筋グレードのようですね。
リセールバリューから見たおすすめグレードは【2.2 XD Lパッケージ】
リセールバリューから見たマツダ6ワゴンのおすすめグレードは、「2.2 XD Lパッケージ」です。
1年前の調査ではXDプロアクティブのリセールが高かったですが、現時点ではXD Lパッケージの方がリセールが高くなっています。
マツダのフラッグシップモデルなので、3年落ちでは上位グレードに需要が集まっているようです。
リセールバリューから見たマツダ6ワゴンのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たおすすめのカラーは「スノーフレイクホワイトパールマイカ」「ジェットブラックマイカ」です。
シルバーやブルーと比べて15万円前後高い相場となっています。
ソウルレッドクリスタルメタリックは、ホワイトパール、ブラックと同等の相場ですが、相場の安定感で言えば前述の2色より劣ると思ってください。
リセールバリューから見たマツダ6ワゴンのおすすめオプションは?
- 電動スライドガラスサンルーフ
2.5を除くプロアクティブ以上のグレードで選べるメーカーオプションですが、サンルーフが付いている事で、5万円以上の付加価値が付いています。
合わせて360°ビューモニターやBoseサウンドシステムが付いていると、さらに相乗効果で売却時はプラス査定となります。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
1社だけの査定で済ませたいなら↓
全国2000社以上を対象に愛車が売れる楽天Carオークションです。楽天Carオークションの査定を1度受ければ、最大2000以上の買取店から入札が入ります。
買取店は査定金額を競う事になるので、高値での売却が可能です。出品時には、他のディーラーや買取店(ガリバーなど)で出た最高額を最低落札価格に設定すると良いでしょう。
マツダ6ワゴンの車体寸法
マツダ6ワゴンの車体寸法は以下の通りです。
全長4,805mm
全幅1,840mm
全高1,480mm
車両重量1,530-1,710kg
駐車したい立体駐車場の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
マツダ6ワゴンの実燃費は?
マツダ6ワゴン20Sの実燃費
カタログ燃費:15.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:9-11km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:11-13km/L
高速道路の燃費:13-15km/L
マツダ6ワゴンの平均実燃費:12-13km/L
マツダ6ワゴンXD(ディーゼル)の実燃費
カタログ燃費:19.6km/L
渋滞を含む街中の燃費:11-13km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:13-15km/L
高速道路の燃費:15-17km/L
ディーゼルの平均実燃費:14-15km/L
マツダ6ワゴンの最新モデルチェンジ
2020年12月3日 マツダ6ワゴンを一部改良、 特別仕様車「Black Tone Edition」を発売
「マツダ6ワゴン」一部改良の主な内容
- ボディカラーに「ポリメタルグレーメタリック」を追加。
- 100周年特別記念車を2.5Tに追加設定。
20S、XD、25T「Black Tone Edition」の主な特別装備
- ドアミラー(グロスブラック)。
- シートにレッドのスムースレザー(シートセンターはグレークロスステッチ)を採用。
- インパネ/ドアトリムデコレーションパネルにブラックヘアライン(フィルム成形)(20S、XD)。
- ブラック合成皮革ニーレストパッド(20S、XD)。
- IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)(20S、XD)。
- CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)(20S、XD)。
- インパネトリム、ドアトリム(ブラック合成皮革)(25T)。
- 天井色&ピラー(ライトグレー)(25T)。
マツダ6ワゴンのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2021年7月 一部改良
モデルチェンジ推移
2020年12月3日一部改良、特別仕様車「Black Tone Edition」
2020年4月3日特別仕様車「100周年特別記念車」
2019年7月4日一部改良(マツダ6に車名変更)、グレード追加
2018年5月24日マイナーチェンジ
2017年8月3日一部改良
2016年8月25日一部改良
2014年11月20日マイナーチェンジ
2013年11月1日一部改良
2012年11月20日フルモデルチェンジ
2010年1月26日マイナーチェンジ
2008年1月29日フルモデルチェンジ
2006年12月特別仕様車
2005年6月23日マイナーチェンジ
2004年9月特別仕様車
2003年7月グレード追加
2002年9月MTモデル追加
2002年6月4WDモデル追加
2002年5月20日デビュー

マツダ6ワゴンの値引きポイント
マツダ6ワゴンが改良やモデルチェンジするタイミングで現行モデルの値引きが拡大するんだ。新型にこだわりが無ければ、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだぞ。
値引きに効くマツダ6ワゴンの競合車は?
スバル レヴォーグ
マツダ6ワゴンと価格帯が似通る唯一のステーションワゴン、スバルのレヴォーグです。
飽きの来ないスポーティなデザインと優れたAWD性能、スポーティな走りから根強いファンが付いている車です。
人気の面ではマツダ6ワゴンより上なので、レヴォーグと競合すればマツダディーラーの値引きも緩くなります。
ホンダ オデッセイ
ステーションワゴンではありませんが、全高が低くワゴン的な使い方も出来るため、マツダ6ワゴンと競合出来ます。
オデッセイにはハイブリッドモデルもあるので、マツダ6ワゴンのディーゼルと迷っている体で商談を進めましょう。
トヨタ ハリアー
ラグジュアリー感がアテンザと似ている、SUVのハリアーです。
ハリアーはSUVなのでマツダ6ワゴンとはカテゴリーが違いますが、車の持つ雰囲気や価格帯が似ているので、競合する事も多いです。
人気のトヨタ車が競合と分かれば、マツダ6ワゴンの値引きを引き出すきっかけとなるでしょう。
マツダ6ワゴンを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
マツダ6ワゴンを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | マツダ6ワゴンXD Lパッケージ | |
---|---|---|
車両本体価格 | 4,086,500円 (スノーフレイクホワイトパールマイカ込) | |
車両本体値引き | ▲270,000円 | |
メーカーオプション価格 | 165,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 211,865円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲42,000円 | |
諸費用 | 124,790円 | |
支払総額 | 4,276,155円 | |
ローン元金 | 4,276,155円 | |
支払回数 | 37回払い (3年) | 61回払い (5年) |
金利 | 1.99% | 1.99% |
毎月支払額 | 65,224円×35回 | 53,518円×59回 |
最終1回前 | 65,211円×1回 | 53,528円×1回 |
最終回(残価) | 2,125,000円 (52.0%) | 1,352,000円 (33.0%) |
手数料 | 196,896円 | 286,935円 |
支払総額(金利・手数料込) | 4,473,051円 | 4,563,090円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

マツダ6ワゴンの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価にまで金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなる。しかし、その分クレジット会社からディーラーへ入るバックマージンは増えるので、値引きが甘くなるんだ。残クレでマツダ6ワゴンを買うなら、限界まで値引きを引き出して金利分を回収しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


