エクリプスクロスから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、エクリプスクロス購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
- 新型エクリプスクロス2021年1月最新の値引き相場
- 新型エクリプスクロスの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- エクリプスクロスの安全装備・システムは?
- エクリプスクロスの納期?
- エクリプスクロスの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年1月調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- 新型エクリプスクロスは機械式の立体駐車場に入る?
- 新型エクリプスクロスの実燃費は?
- エクリプスクロスの最新モデルチェンジ
- エクリプスクロスのモデルチェンジ情報と推移
- エクリプスクロスの競合車は?
- 新型エクリプスクロスを残価設定ローンで購入。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型エクリプスクロス2021年1月最新の値引き相場
エクリプスクロスの値引き難度 | 緩い~普通 |
車両からの目標値引き | 22万円 |
オプション含む限界値引き | 30~40万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 調査中万円 |
特に値引き交渉をしない | 万円 |
販売ディーラー | ミツビシ店 |
月販目標台数 | 1000台(PHEVを含む) |
エクリプスクロスの値引きは、徐々に拡大してきました。交渉次第では値引きの総額で30万円を超える実例が見られます。

次にエクリプスクロスの1年間の値引き推移と、実際にエクリプスクロスを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ
エクリプスクロスの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?エクリプスクロスの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:26.8万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:25.1万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているエクリプスクロスの実例値引きは、1年間で17件の値引き口コミが集まりました。
17人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は26.8万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は25.1万円となりました。
エクリプスクロスの値引きが拡大中!?

エクリプスクロスの値引きポイント
他社との競合で思うような値引きが出ない時、又はさらに値引きが欲しい時は、経営が異なる三菱ディーラーと競合させるといいだろう。三菱A店の値引き条件を経営違いの三菱B店へぶつければ、エクリプスクロスの値引きにさらに上乗せが期待できるぞ。オプション値引き込みで30万円以上の値引きを目指そう!

※当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告や、毎月ネットやSNSでリサーチしている実例値引き集です
新型エクリプスクロスの限界値引き交渉術!
エクリプスクロスの値引き交渉で効果的なのは、人気のある他社のライバル車をぶつけて商談する事です。
リコール問題や燃費偽装問題に加えて、新型車が少ない事もあり、昨今の三菱車は販売台数で苦戦が続いています。
エクリプスクロスは、他社との競合で値引きが期待できます。
エクリプスクロスと競合させるならC-HRとヴェゼルが有効
エクリプスクロスの価格帯と近く、販売台数もSUVの中で上位であるトヨタのC-HRとホンダのヴェゼルは、値引き交渉で有効な競合車となります。
エクリプスクロスのデザインに一目惚れして、欲しい気持ちそのままの勢いで商談すると、足元を見られ値引きを引き締められてしまいます。
そこは一旦冷静になって、「前から欲しかったC-HR(又はヴェゼル)を買おうかと思ったが、エクリプスクロスを知ってディーラーに来てみました」と一歩引いた状況で商談すると、冷静にもなれますし、無理なく他車と競合出来ます。
「C-HRの値引きが増えてきて、今なら総額○○万円で買えます。ただ、実車を見てカッコ良かったのでエクリプスクロスでも良いかなと思っています。もしC-HRより総額で安くなるなら、この場で契約します」などとやると効果的でしょう。
また、新型のマツダCX-30との競合も有効です。
値引き金額よりも総額で競わせる
思うようにエクリプスクロスの値引きが出なければ、総支払額で交渉するといいでしょう。
値引き金額にこだわるよりも、値引きやオプション価格、諸費用を含んだ「総支払額(乗り出し価格)」でライバル車の総支払額と競合させれば、実際の値引き金額も多くなるでしょう。
決算期ならエクリプスクロスのディーゼルの限界値引きが狙える
年に2回新車ディーラーでは決算セールを行います。
決算セールでお客さんを呼び込み、普段よりも多めの値引き決済を出して、決算のため販売台数を稼ごうとします。
3月の年度末決算期なら1月中旬~3月末まで、9月の中間決算期なら8月お盆明け~9月末まで、それぞれ決算セールやフェアなどのイベントが開かれます。
このタイミングで値引き交渉をすると、エクリプスクロスのディーゼルからも限界付近の値引きを比較的容易に引き出せるでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドアバイザーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずエクリプスクロスの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
三菱純正ナビ | 三菱 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | クラリオン スーパーワイド2DIN-7.7型 | ダイアトーンサウンドナビ NR-MZ90 |
画面大きさ | 7.7インチ | 7インチ |
価格 | 151,200円 | 96,480円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 27,626円 | 11,416円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 16,200円 | 29,800円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 195,026円 | 137,696円 |
純正との価格差 | -57,330円 | |
ETC最安 | 24,213円 | 6,719円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 46,569円 | 23,290円 (Amazon) |
カロッツェリア サイバーナビ![]() |
エクリプスクロスに装備する純正ナビはクラリオンのスーパーワイド2DIN-7.7型メモリーナビ、性能や使い勝手については申し分なく、後方視野の確保に重宝するバックカメラとナビ取りつけ工賃も込みで約19.5万円と品質相応です。
一方の社外品には音質に定評のある三菱のダイアトーンナビを選択、比較検討の対象として使いやすさと地図の見やすさで人気のカロッツェリアのサイバーナビをピックアップ。
純正品と同じくバックカメラと工賃チケット(Amazonで購入した社外品を、近くのカーショップ等で取りつけてもらえる)を揃えると、こちらは約13.7万円と、純正品よりも約5.7万円も割安に上がりました。
もし、値引き交渉でエクリプスクロス本体から5万円の割引を狙おうとすれば相応の粘りが必要ですが、カーナビなら純正から社外品に変えるだけで同じ効果が得られることになります。
また、エクリプスクロスを新車で購入するなら、その時に社外品をディーラーへ持ち込んで工賃サービスを要求し、工賃ぶんもプラスで浮かせればよりお得となります。
フロアマット
エクリプスクロス純正フロアマット
- スタンダード 27,885円
- プレミアム 30,045円
社外品エクリプスクロス用フロアマット
エクリプスクロスに敷くフロアマットは純正品でもいいのですが、上記の社外品を選ぶと約1.7万~2.0万円の割安となり、それだけ値引きを削り出したのと同じ効果があります。
こちらの社外品フロアマットは14色から選べる上に品質の面でも純正品と比肩しており、コストパフォーマンスはより優れていると言えるでしょう。
エクリプスクロスくらいの車格であれば、フロアマットを敷くのもそんなに辛くもないので、手っ取り早く自分で作業するもよし、ちょっと面倒だと思ったらディーラーに持っていってお願いすれば、工賃を無料サービスしてくれることもあります。
ドライブレコーダー
エクリプスクロス純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 37,929円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 3.1万円以上
近年、被害が増加している「あおり運転」や、車上荒らしなど各種犯罪・トラブル対策として注目されているドライブレコーダーですが、皆さんの大切なエクリプスクロスにも、是非つけてほしいと思います。
もちろん三菱の純正品でもいいですが、ここはスペック面で互角、低価格でコスパにすぐれた社外品ドライブレコーダーを選んで、エクリプスクロスの支払総額を少しでも下げていきたいところ。
ドライブレコーダーの取りつけは慣れた方でないと大変なので、新車購入のタイミングでディーラーに持ち込み、工賃を無料サービスしてもらえるよう交渉するといいでしょう。

エクリプスクロスの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
エクリプスクロスの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
エクリプスクロスの納期?
エクリプスクロスの納期:1ヵ月~3ヵ月
エクリプスクロスの納期は、ディーラーの見込み発注分があれば概ね1ヵ月ほど、新たにメーカーへ発注となると、2~3ヵ月の納車期間となっています。
エクリプスクロスの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年1月調べ
エクリプスクロスでは、どのグレードが売却時により高く売れるのか?エクリプスクロスのリセールバリューを、グレードごとに調査しました。(リセールバリューランクは全グレードの平均値です)
ランク A~S 55~60%
ランク B 50%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は2年落ち、走行2万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
新型エクリプスクロスのグレード名 | 2年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.5 M | 151万円 | 2,531,100 | 58.3% |
1.5 G | 186万円 | 2,867,700 | 66.9% |
1.5 G プラスパッケージ | 202万円 | 3,126,200 | 68.4% |
1.5 M 4WD | –万円 | 2,751,100 | % |
1.5 G 4WD | 203万円 | 3,087,700 | 67.7% |
1.5 G プラスパッケージ 4WD | 205万円 | 3,346,200 | 64.6% |
2年落ちのエクリプスクロスのリセールバリューの傾向は、2WDと4WDの比較では、ほぼ同等のリセールバリューとなっています。
1.5Mだけ若干リセールが弱そうですが、他のガソリン車は今のところ横並びのリセールとなっています。
ディーゼルは年式関係なく業者オークションを調べて見ましたが、まだ1台も確認出来ませんでした。
ガソリン車が2年落ちで60%台と思ったほど高くないので、おそらくディーゼルの方がリセールは良い気がします。
3年落ちリセールバリューランクの予想は、2年落ち全グレード平均で65.1%なので、そこから1年経って55%~良くて60%台に乗るかどうか、と言った予想です。
5年落ちまで進むと、50%のランクBが妥当かなと予想しました。
エクリプスクロスの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
エクリプスクロスの売れ筋人気グレードは、最も流通台数の多い「1.5 G 4WD」です。
次いで1.5Gプラスパッケージ4WDの流通台数が多くなっています。
リセールバリューからおすすめグレードは1.5Gプラスパッケージ
エクリプスクロスのリセールバリューは、装備が劣り流通台数が少ない1.5Mを除けば、ほぼ横並びのリセールとなる事が予想されます。
GとGプラスパッケージで目立つ違いは、スマートフォン連携ディスプレイ+タッチパッドコントローラー等の有無です。
これらが必要なければGで十分、オーディオ&ナビ周りを純正で揃えたいなら、Gプラスパッケージを選択するといいでしょう。
2WDと4WDではリセール差がほぼ無いので、初期費用が安くなる2WDの方がリセールでは有利となりますが、必要であれば4WDでも大きな損はないでしょう。
リセールバリューから見たエクリプスクロスのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たおすすめカラーは、「ホワイトパール」と「ブラックマイカ」「レッドダイヤモンド」の3色です。
特にホワイトパールとブラックは、安定してプラス査定が期待できるでしょう。
上記3色以外になると、3年以内の売却で20万円前後安い売却金額となってしまいます。
リセールバリューから見たエクリプスクロスのおすすめオプションは?
- 電動パノラマサンルーフ
メーカーオプションの電動パノラマサンルーフが付いていると、プラス査定が期待できます。
5年以内の売却なら、オプション代金(124,200円)分のプラス査定まで期待できるので、余裕があれば付けておきたいオプションです。
- メーカーオプションナビ
安くはないメーカーオプションナビですが、5年以内など比較的高年式の内に売却するなら、ディーラーオプションナビや社外品ナビよりも評価が高くなりやすいです。
ナビの使い勝手や予算とも照らし合わせて、お好みを選ぶといいでしょう。

エクリプスクロスの値引きポイント
エクリプスクロスの下位グレードと上位グレードでは、最大50万円以上の差がある。値引き率が同じだとしても、上位グレードの方が値引き額は多く出来るので、しっかり交渉して値引きの上限まで引き出そう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
新型エクリプスクロスは機械式の立体駐車場に入る?
エクリプスクロスの車体寸法は以下の通りです。
全長4545mm
全幅1805mm
全高1685mm
車両重量1450-1550㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
新型エクリプスクロスの実燃費は?
エクリプスクロス4WDのカタログ燃費:14.0km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:11-13km/L
高速道路の燃費:12-14km/L
エクリプスクロス4WDの平均実燃費:11-12km/L
エクリプスクロスの燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
寒い冬にエンジンを始動すると、エンジンを保護するために燃料を多く噴射する事に加えて、エンジンを暖めるためアイドリングの回転数も高くなる事から、冬の実燃費が一番悪くなります。
次いでエアコンを頻繁に使う夏、そして秋、春の順で実燃費数字は良くなります。
エクリプスクロスの最新モデルチェンジ
2020年12月4日 エクリプスクロスをマイナーチェンジ、PHEVモデルを設定
エクリプスクロス、エクリプスクロス PHEVの概要
■デザイン
- 全長の延長と前後デザインの一新により、より流麗で上質なフォルムを実現。
■インテリア
- ブラックを基調色とし、エンボス加工のスエード調素材と合成皮革のコンビネーションシートを上級グレードに採用。
- メーカーオプションの本革シートは従来のブラックに加えてライトグレーを新たに設定。
■PHEV
- 前後1基ずつの高出力モーター、大容量駆動用バッテリー、2.4L MIVECエンジンなどで構成するツインモーター4WD方式のPHEVシステムを、『アウトランダーPHEV』から継承し、『エクリプス クロス』に合わせて制御を最適化。
■その他
- 高いボディ剛性と前後サスペンションの最適化により、操縦性、乗り心地、静粛性を向上。
- 100V AC電源(最大1500W)を車内に設置。
- 路面状態や走行状況、ドライバーの好みに合わせて選べるドライブモードを設定。
- 「ミツビシパワーサウンドシステム」を、『エクリプス クロス』専用に設計。
- ボディカラーに新色の「ホワイトダイヤモンド」を追加。
エクリプスクロスのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2020年12月4日マイナーチェンジ、PHEVモデルを設定
2019年12月25日一部改良
2019年6月13日グレード追加
2018年12月13日一部改良、特別仕様車「BLACK Edition」
2018年3月9日エクリプスクロスを発売

エクリプスクロスの値引きポイント
エクリプスクロスが今後改良やモデルチェンジをするタイミングで、現行モデルの値引きが拡大するぞ。新しモデルに拘りがないなら、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだ。
エクリプスクロスの競合車は?
トヨタ ハリアー
価格帯はハリアーの方が高いですが、エクリプスクロスの上級グレードにオプションを付ければ、ハリアーの売れ筋グレードであるプレミアムと、価格で良い勝負となります。
ハリアーは2017年のマイナーチェンジから日が経っているので値引きも緩くなってきており、総支払額でエクリプスクロスと比較して、競合させると効果的です。
トヨタ C-HR
C-HRはデビュー当時の勢いは若干薄れていますが、それでもSUVでは販売台数のトップに入る事が多く、売れ筋の車種です。
価格的にはエクリプスクロスとバッティングするので、値引き交渉するなら格好の競合車と言えるでしょう。
好みはありますが、エクリプスクロス同様デザイン面でユーザーからの評価が高いので、「エクリプスクロスもカッコいいのですが、C-HRのデザインも嫌いではないんですよね。値引きも多くなってるので、同じとは言わないまでも総額を近づけて欲しい」と切り出してみましょう。
日産 エクストレイル
悪路走行も得意な本格派クロスオーバーSUVのエクストレイルです。2017年にマイナーチェンジを受けており、販売も好調で根強いファンが多いのも特徴ですね。
エクリプスクロスの4WD車を購入するなら、エクストレイルとの競合が効果が高いでしょう。
「アウトドアでよく利用するので、エクストレイルの4駆性能は捨てがたいです。でも価格も重要なので、エクストレイルよりも安くなればエクリプスクロスを契約します」とやってみましょう。
ホンダ ヴェゼル
2018年2月にマイナーチェンジされたヴェゼルです。内外装に変更を受けて商品力がアップしています。エクリプスクロスとの競合では、エクリプスクロスには無いハイブリッドをぶつけて交渉しましょう。
・マイナーチェンジを受けて良くなった
・ハイブリッドならエクリプスクロスより燃費がいい
と行ったメリットを交えながらヴェゼルを検討している事を伝えて、でもそのヴェゼルより安くなればエクリプスクロスを購入したい、と商談を進めましょう。
スバル XV
アイサイトと4WDが魅力のスバルXVです。価格的には2.0Lモデルがエクリプスクロスと競合するでしょう。
自動ブレーキを始めとした評価の高い安全装備と4駆性能を引き合いに出して、「エクリプスクロスとXVのどちらに決めようか迷っている」「安い事も重要」と商談を進めます。
新型エクリプスクロスを残価設定ローンで購入。いくらで契約できる?
エクリプスクロスを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年でシミュレーション。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | エクリプスクロス 1.5 G プラスパッケージ 4WD | |
---|---|---|
車両本体価格 | 3,423,200円 (レッドダイヤモンド込み) | |
車両本体値引き | ▲220,000円 | |
メーカーオプション価格 | 159,500円 | |
ディーラーオプション価格 | 168,410円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲33,000円 | |
諸費用 | 207,950円 | |
支払総額 | 3,706,060円 | |
ローン元金 | 3,706,060円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.9% | 3.9% |
初回支払額 | 72,166円×1回 | 51,246円×1回 |
2回目以降支払額 | 71,200円×34回 | 51,400円×58回 |
最終回(残価) | 1,521,000円×1回 (44.4%) | 1,155,000円×1回 (33.7%) |
分割手数料 | 307,906円 | 481,386円 |
金利を含む支払総額 | 4,013,966円 | 4,187,446円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

エクリプスクロスの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価分にまで金利が掛かるので利息は多くなるが、クレジット会社からディーラーへ入るバックマージンは多くなるんだ。それを値引きの原資に出来るので、残クレでエクリプスクロスを買うなら、限界値引きを目指そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


