- 新型アウトランダーPHEV 2023年9月最新の値引き相場と合格ライン
- アウトランダーPHEVの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- アウトランダーの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- アウトランダーPHEVの納期は?
- アウトランダーPHEVのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年6月5日調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- アウトランダーPHEVの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年9月調査
- アウトランダーPHEV最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- アウトランダーPHEVの車体寸法
- アウトランダーPHEVの実燃費は?
- アウトランダーPHEVの最新モデルチェンジ
- アウトランダーPHEVのモデルチェンジ情報と推移
- 値引きに効くアウトランダーPHEVの有効な競合車
- アウトランダーPHEVを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型アウトランダーPHEV 2023年9月最新の値引き相場と合格ライン
アウトランダーPHEVの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 27万円 |
オプション含む限界値引き | 30~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 25~30万円 |
特に値引き交渉をしない | ~10万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
アウトランダーPHEVのリセール | ランクA |
販売ディーラー | ミツビシ店 |
月販目標台数 | 1000台 |

アウトランダーPHEVの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?アウトランダーPHEVの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:35.5万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:25.8万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているアウトランダーPHEVの実例値引きは、1年間で34件の値引き口コミが集まりました。
34人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は35.5万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は25.8万円となりました。
アウトランダーPHEVの値引きが拡大中!?

アウトランダーPHEVの値引きポイント
新型アウトランダーPHEVの値引きが緩んできたぞ。車両とオプションからの値引きを含めて25万円で合格ライン、30万円を超えれば特上の条件だ。
アウトランダーPHEV実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2023年1月 | 青森県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 89000 | 300000 |
2022年12月 | 茨城県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 156000 | 400000 |
2022年8月 | 愛知県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 501000 | 250000 |
2022年8月 | 宮崎県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 145000 | 180000 |
2022年6月 | 山形県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 85000 | 330000 |
2022年5月 | 愛知県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 221000 | 350000 |
2022年4月 | 熊本県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 424000 | 350000 |
2022年4月 | 長野県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 173000 | 260000 |
2022年4月 | 石川県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 265000 | 198000 |
2022年4月 | 大阪府 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 495000 | 350000 |
2022年3月 | 滋賀県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 735000 | 430000 |
2022年3月 | 埼玉県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 700000 | 350000 |
2022年3月 | 福島県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 234000 | 210000 |
2022年3月 | 富山県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 553000 | 185000 |
2022年3月 | 三重県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 142000 | 100000 |
2022年3月 | 山形県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 404000 | 100000 |
2022年3月 | 神奈川県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 445000 | 200000 |
2022年3月 | 兵庫県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 225000 | 270000 |
2022年2月 | 兵庫県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 104000 | 300000 |
2022年2月 | 東京都 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 534000 | 250000 |
2022年2月 | 福岡県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 505000 | 310000 |
2022年2月 | 神奈川県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 336000 | 100000 |
2022年2月 | 埼玉県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 255000 | 150000 |
2022年1月 | 群馬県 | アウトランダーPHEV 2.4 P | 306000 | 220000 |
アウトランダーPHEVの限界値引き交渉術!
ライバル車を利用して値引き交渉する
アウトランダーPHEVと競合出来る車種は、トヨタのハリアー、ランドクルーザープラド、RAV4、レクサスのNX、ホンダのCR-Vなどがあります。
この中から興味のある車種や値引きの大きい車種を選んで、アウトランダーPHEVと競合させましょう。
「RAV4 PHVが総額○○万円で買える。これよりも安くなるならアウトランダーを購入したい」などとやると効果的でしょう。
その際、ライバル車でアウトランダーPHEVよりも優れている部分を引き合いに出して、「だからどちらにするか迷っている」とした状況で商談を進めるのがポイントです。
経営違いの三菱ディーラー同士を競合させる
ライバル車との競合でベースとなる値引きを引き出せたら、又はライバル車との競合では三菱のセールスマンが全然話しに乗ってこない!のであれば、経営違いの三菱ディーラー同士の競合がおすすめです。
同県内に異なる会社が経営している三菱ディーラーがある点在している地域があります。
経営する会社が違えば、三菱同士を競合させて「三菱A店では総額○○万円だった。これより安くなればこちら(三菱B店)で契約したい」と言った値引き交渉が出来ます。
これは競合効果が高いので、おすすめの値引き交渉です。
また、県が違えばテリトリーが変わり、経営する会社も異なるので、越境しての競合も有効です。
決算期と四半期が値引き交渉のチャンス!
購入時期によっても、アウトランダーPHEVの値引き交渉がやり易いタイミングがあります。
三菱の決算期は3月ですが、決算前に少しでも販売台数を稼ごうと、ディーラーでは決算セールを行って売り込みを図ります。
同時に新車の値引きを緩めて契約に結びつけようとするので、この時期にアウトランダーPHEVの値引き交渉をすると、限界値引きが狙えるでしょう。
3月の年度末決算なら1月中旬~3月末まで、9月の中間決算なら8月~9月末まで、それぞれ決算セールが行われるので、このタイミングでアウトランダーPHEVを買うなら値引きのチャンスです。
また四半期報告がある6月と12月も値引きを緩めて来る傾向にあるので、こちらの時期もおすすめです。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
アウトランダーの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてアウトランダーの支払い総額の参考にしてくれ!
アウトランダー PHEV Gの新車見積もり書
アウトランダーPHEVの諸費用総額は165,290円となりました。
延長保証や納車費用が計上されているので、諸費用総額は少し高めになっています。
アウトランダー PHEV Gの見積もりに入れたオプション
フロアマットやバイザー、ETC等のディーラーオプション総額は214,742円となりました。
アウトランダー PHEV Gの総額(乗り出し価格)は?
アウトランダー PHEV Gの支払総額(新車乗り出し価格)は、5,431,232円となりました。
納車費用を外して(総額11,000円)、値引き交渉で25万円の値引きが入れば、総額517万円でアウトランダー PHEV Gに乗れる計算です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
フロアマットやドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずアウトランダーPHEVの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
フロアマット
アウトランダーPHEV純正フロアマット
- フロアマット 48,752円~54,252円
社外品アウトランダーPHEV専用フロアマット
社外品フロアマットを選ぶと、純正品の定価に比べて約4万円割安となり、それだけ値引きと同じ効果が得られます。
フロアマットを敷くのもそこまで大変でもありませんが、ちょっと億劫だと思ったら新車契約のタイミングでディーラー持ち込みをお願いすれば、工賃サービスで取りつけしてくれることもあります。
テレビキット(走行中ナビ操作やテレビが見れるキット)
純正ナビ対応TVキット
純正品には無い商品ですが、走行中でも純正ナビの操作やテレビが映るように出来るキットです。
新車購入時で取り付け対応可能なディーラーなら、持ち込みで工賃無料や値引きで対応してもらえるように交渉に加えましょう。
ドライブレコーダー
アウトランダーPHEV純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 57,772円~92,114円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 3万円以上
純正にこだわらなければ、社外品のドライブレコーダーならかなり割安で付けることが出来ます。
オートバックス等のカーショップで購入・取り付けしても純正より安く上がるでしょう。
ドライブレコーダーの取りつけは前後だと手間がかかるので、新車契約時に持ち込み取り付けと工賃のサービスや値引きを交渉してみましょう。

アウトランダーPHEVの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の交渉なしで得られる値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
アウトランダーPHEVの納期は?
アウトランダーPHEVの納期:3ヵ月~6ヵ月
アウトランダーPHEVの納期は、新たにメーカーへ発注すると3ヵ月~6ヵ月と長めの納期となっています。
アウトランダーPHEVのリセールバリューと各グレードの価格は?2023年6月5日調べ
アウトランダーPHEVの新車から3年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク B 54.0%(旧型)
ランク C 44.6%(旧型)
※アウトランダーPHEVのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2022年2月調査時 | 58.4%(旧型) | 53.2%(旧型) |
2020年3月調査時 | 57.4% | 44.3% |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
新型アウトランダーPHEVのグレード名 | 1年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
2.4 M 4WD | –万円 | 4,841,100 | % |
2.4 G 5人乗り 4WD | –万円 | 5,179,900 | % |
2.4 G 7人乗り 4WD | 388万円 | 5,271,200 | 77.6% |
2.4 BLACK Edition 5人乗り 4WD* | –万円 | 5,267,900 | % |
2.4 BLACK Edition 7人乗り 4WD* | –万円 | 5,359,200 | % |
2.4 P 4WD | 416万円 | 5,705,700 | 78.1% |
*特別仕様車
2年落ちの取引台数が少ないので、未使用車も含む1年落ちのリセールを調べてみました。
1年落ちラアウトランダーPHEVの傾向は、若干上級グレードの方がリセールが高い傾向にあります。
3年落ちのリセールバリューランクは旧型ベースですがランクB、5年落ちでランクCとなっています。
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
旧型アウトランダーPHEVのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
2.4 G 4WD | 258万円 | 4,364,800 | 61.6% |
2.4 BLACK Edition 4WD* | –万円 | 4,468,200 | % |
2.4 Gプラスパッケージ 4WD | 264万円 | 4,637,600 | 58.9% |
2.4 Gプレミアムパッケージ 4WD | 278万円 | 4,991,800 | 58.0% |
2.4Sエディション 4WD | 282万円 | 5,294,300 | 55.4% |
*特別仕様車
3年落ちアウトランダーPHEVのリセールバリューの傾向は、旧型が対象ですが上位グレードほどリセール値は下がる傾向です。
新型アウトランダーPHEVのリセールは、業者オークションに新型が出てきたら報告したいと思います。
3年落ちリセールバリューランクは旧型が対象でランクA、5年落ちではランクBとなっています。
アウトランダーPHEVの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
アウトランダーPHEVの売れ筋人気グレードは「Gプレミアムパッケージ」の流通台数が最も多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
次いで「Gプラスパッケージ」が売れ筋グレードで続いています。
リセールバリューから見たおすすめグレードは2.4 Gプラスパッケージ
リセールバリューから見たアウトランダーPHEVのおすすめグレードは、2.4Gプラスパッケージです。
リセール数値は中間ですが、ほとんど差がなく誤差の範囲と言えるでしょう。
リセール数値が同じであれば、初期費用が安いほど損失額が少なく済みますが、Gプラスパッケージ以下のグレードはナビがオプションなので、ナビを付ければ相応に初期費用が上がり、実際のリセール数値も下がってきます。
プラスパッケージなら、ナビの好みはありますが標準装備なので、上記リセールを保ったままなので、他グレードよりお得感が強いと言えます。
リセールバリューから見たアウトランダーPHEVのおすすめカラーは?
リセールバリューから見たおすすめカラーは「ホワイトパール」と「ブラックマイカ」です。
シルバーやレッド、ブラウンと比べて、15万~20万円以上高く売れるでしょう。
オプションカラーのルビーブラックパールは、シルバー等と比べてそこまで落ちませんが、リセールの安定度で言えば上記2カラーより劣ってしまいます。
リセールバリューから見たアウトランダーPHEVのおすすめオプションは?
- 電動パノラマサンルーフ
メーカーオプションのサンルーフが付いていると10万円以上のプラス査定が期待出来るので、3年以内の売却ならオプション代金の元は取れてしまうでしょう。
- BOSEプレミアムサウンドシステム
このメーカーオプションが付いていると、メーカーナビとセットで価値が上がり、プラス査定が期待できます。サンルーフのように元までは取れないので、好みと予算で検討するといいでしょう。
- ヘッドアップディスプレイ
こちらも人気のオプションなのでプラス査定になります。これ単体では元が取れるほどのプラス査定は難しいですが、他のメーカーオプションと合わせて付いていることで(ほぼフルオプション)、相乗効果で価値が付きやすいです。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
アウトランダーPHEVの買取目標金額と1年落ち~10年落ちのリセールバリュー2021年9月調査
※リセールバリューは買取平均額÷当時の新車価格で出しています。上限値はカラーや装備等でオークション取引金額が一番高くなっている例がベースです。買取目標は平均的な装備の車両に対しての目標目安です。
年式 | グレード(型式 新車価格 走行距離 | 買取平均~上限値 買取目標値 平均リセール |
2020年 1年落ち | 2.4G プラスパッケージ(GG3W 458.2万円 0~2万㎞ | 292~332万円 321万円 63.7% |
2019年 2年落ち | 2.4G プラスパッケージ(GG3W 447.9万円 0.5万~4万㎞ | 283~333万円 311万円 63.1% |
2018年 3年落ち | 2.4G プラスパッケージ(GG3W 447.9万円 1万~5万㎞ | 263~310万円 289万円 58.7% |
2017年 4年落ち | 2.0G ナビパッケージ(GG2W 432.4万円 2万~6万㎞ | 206~238万円 226万円 47.6% |
2016年 5年落ち | 2.0G ナビパッケージ(GG2W 423.3万円 3万~7万㎞ | 187~228万円 205万円 44.1% |
2015年 6年落ち | 2.0G ナビパッケージ(GG2W 423.3万円 4万~8万㎞ | 168~204万円 184万円 39.6% |
2014年 7年落ち | 2.0G ナビパッケージ(GG2W 412.3万円 5万~9万㎞ | 122~155万円 134万円 29.5% |
2013年 8年落ち | 2.0G ナビパッケージ(GG2W 397.8万円 6万~10万㎞ | 109~143万円 119万円 27.4% |
アウトランダーPHEV最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

アウトランダーPHEVの車体寸法
三菱アウトランダーPHEVの車体寸法は以下の通りです。
全長4710mm
全幅1860mm
全高1740-1745mm
車両重量2010-2110㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
アウトランダーPHEVの実燃費は?
アウトランダーPHEVの実燃費
カタログ燃費:16.4km/L(ハイブリッドWLTCモード)
渋滞・街中の実燃費:13-15km/L
スムーズな一般道・幹線道路の実燃費:19-21km/L
高速道路の実燃費:21-23km/L
アウトランダーの平均実燃費:18-19km/L
アウトランダーPHEVの最新モデルチェンジ
・2022年10月6日 アウトランダーPHEVを一部改良、特別仕様車「BLACK Edition」を発売
アウトランダーPHEV一部改良の内容
- 車内Wi-Fiのインターネット接続(定額)
- スマートフォンアプリ「My MITSUBISHI CONNECT」の新機能として、「リモートドアロック/アンロック」機能を設定
- ボディカラーは、2トーンにレッドダイヤモンド/ブラックマイカ、スターリングシルバーメタリック/ブラックマイカの2色を新設定するなど、全13色展開
アウトランダーPHEV特別仕様車「BLACK Edition」の主な特徴
- フロントグリル、スキッドプレート(フロント/リア)、ドアミラーをブラックで統一
- ブラックの天井色とレーザーエッチング加工を施した専用シフトパネルを採用
- 専用ブラック塗装20インチアルミホイール
- ボディカラーは、専用色チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカを設定し、2トーン4色、モノトーン2色の合計6色のボディカラー展開
アウトランダーPHEVのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2023年12月 一部改良
モデルチェンジ推移
2022年10月6日一部改良、特別仕様車「BLACK Edition」
2021年12月16日フルモデルチェンジ
2020年10月29日一部改良
2020年6月4日特別仕様車「BLACK Edition」
2019年10月17日特別仕様車「ALL BLACKS Edition」
2019年9月12日一部改良
2018年8月23日マイナーチェンジ
2017年11月16日特別仕様車「G Limited Edition」
2017年2月9日一部改良
2015年6月18日マイナーチェンジ
2014年10月23日特別仕様車「SPORTS STYLE EDITION」
2014年4月25日一部改良
2012年12月26日アウトランダーPHEVを発売

アウトランダーPHEVの値引きポイント
今後改良やモデルチェンジが行われると、古くなる現行モデルのアウトランダーPHEVの値引きは拡大するんだ。新しいモデルに拘りが無ければ、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだぞ
値引きに効くアウトランダーPHEVの有効な競合車
トヨタ ハリアー
プレミアムSUVとして、人気の高いハリアーです。
価格帯は、ガソリン車でもハイブリッドでもアウトランダーPHEVと競合出来るので、抵当なグレードをピックアップしてアウトランダーPHEVと競合させましょう。
ハリアーは値引きが緩んできたので、値引き額や総支払額を三菱のセールスマンにぶつけて、アウトランダーPHEVの値引きを引き出しましょう。
同じトヨタのRAV4やランドクルーザープラド、レクサスNXとの競合も有効です。
トヨタ プリウスPHV
ボディのタイプは違いますが、同じプラグインハイブリッドとして競合出来るプリウスPHVです。
価格帯は上位グレードしかアウトランダーPHEVと競合出来ませんが、プラグインハイブリッドの車に乗りたい面を強調して、アウトランダーPHEVと競合させましょう。
マツダ CX-8
こちらも価格帯的に4WDの上位グレードとしか競合出来ませんが、アウトランダーには無いディーゼル+3列シートのパッケージングで競合出来るCX-8です。
スタイリングの好みや3列シートのメリットを三菱のセールスマンに伝えつつ、「どちらにするか迷っている」としながら、値引き交渉を進めましょう。
ホンダ CR-V
上位グレードならアウトランダーPHEVと競合出来るホンダの新型CR-Vです。
モデルが新しく、力強い走りと燃費の良いハイブリッドが競合なので、競わせることでアウトランダーPHEVの値引きを引き出せるでしょう。
アウトランダーPHEVを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
アウトランダーPHEVを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | アウトランダーPHEV P | |
---|---|---|
車両本体価格 | 5,837,700円 (ホワイトダイヤモンド込み) | |
車両本体値引き | ▲220,000円 | |
メーカーオプション価格 | 143,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 158,906円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲31,000円 | |
諸費用 | 95,280円 | |
支払総額 | 5,983,886円 | |
ローン元金 | 5,983,886円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.90% | 3.90% |
初回 | 102,643円×1回 | 74,440円×1回 |
2回目以降 | 101,500円×34回 | 74,200円×58回 |
最終回(残価) | 2,956,000円×1回 (51.8%) | 2,437,000円×1回 (42.7%) |
金利を含む支払総額 | 6,509,643円 | 6,815,040円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

アウトランダーPHEVの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価まで金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなってしまう。しかし、その分クレジット会社からディーラーへ入るバックマージンは多くなるので、値引きが甘くなるんだ。残クレでアウトランダーPHEVを買うなら、限界まで値引きを引き出して金利分を回収しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!



