カローラスポーツから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、カローラスポーツの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、カローラスポーツ購入の参考にしてみてください。
この記事の目次
カローラスポーツの取り扱いディーラー
カローラ店
カローラスポーツ月販目標台数:2300台
カローラスポーツ今月の値引き相場
車両からの目標値引き:15万円
オプション値引き相場:20~30%引き
オプションからの値引きを含む限界値引き:20~25万円
新型カローラスポーツの値引きは、車両本体からは5~10万円が基本です。オプションからの値引きを含めて、15万円前後が合格ラインです。
ここから限界値引きを突破するには、ライバル車との競合やカローラ店同士の競合が有効です。
ライバル車との競合なら、アクセラスポーツやインプレッサスポーツが有効ですが、ホンダのヴェゼルやマツダCX-3など、人気のSUVでも競合出来るでしょう。
これらのライバル車と「どれを買おうか迷っている」と商談を続けて、カローラスポーツからある程度値引きを引き出してから、経営違いのカローラ店同士の競合で、値引きの上乗せを狙いましょう。
経営違いのカローラ店は、同県内に存在する地域もありますが、他県へ越境すれば、基本的に会社が変わるので、カローラ店同士の競合が可能です。
→競合車の設定とディーラー同士競合のやり方
カローラ店同士を競合させる場合は、「カローラA店では値引き18万円と言われた。20万円まで値引きしてくれたらこちらで契約したい」と相手の条件を伝え契約を条件に、さらに値引きを引き出します。

カローラスポーツの値引きポイント
出始めはどうしても値引きが渋い。思うようにカローラスポーツの値引きが出ない時は、他県のカローラ店へ遠征するのも手だ。良い値引きが出れば、さらにその条件を地元のカローラ店にぶつけて反応を見よう。値引きが渋い間はサブディーラー(地域名×新車×全メーカーで検索)の方が安く買える時もあるぞ。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドアバイザーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずカローラスポーツの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
トヨタ 純正ナビ | パナソニック 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | T-Connectナビ NSZT-W68T | ストラーダナビ CN-RE05D |
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 153,360円 | 62,170円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 25,326円 | 10,477円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 20,088円 | 29,800円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 198,774円 | 102,447円 |
純正との価格差 | -96,327円 | |
ETC最安 | 10,973円 | 5,539円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 32,573円 | 13,468円 (Amazon) |
三菱 ダイアトーンナビ![]() |
カローラスポーツに装備する純正ナビはトヨタの通信サービスシステムを搭載したT-Connectナビを選択、バックカメラとナビ工賃を合計して約19.8万円と、スペック相応の価格となりました。
対する社外品ナビには的確で分かりやすいルート案内とエモーショナルな操作感で多くのカローラスポーツユーザーに支持されているパナソニックのストラーダナビと、比較対象にはソリッドな高音質とクリアな映像美で人気の高い三菱ダイアトーンナビを選択。
こっちもバックカメラと取りつけ工賃を合計して約10.2万円ですが、純正品で買い揃えた場合に比べて約9.6万円も割安になっており、この差額はカローラスポーツから値引きをしてもらったのと同じ効果となります。
他にもETC類など純正品よりも割安な社外品は多くあるので、賢く選んでカローラスポーツの支払総額を下げることができます。
フロアマット
カローラスポーツの純正フロアマット
- デラックス 20,520円
- ラグジュアリー 28,080円
社外品カローラスポーツ用フロアマット
カローラスポーツに装着するフロアマットに上記の社外品を選ぶと、その差額で5千円から1万円以上の値引き効果が得られます。
こちらの社外品フロアマットは6カラーを選べる上に品質的にも純正品に負けないため、コスパにも優れています。
フロアマットの取りつけは簡単なので自分でやってもいいですが、面倒な方は新車のカローラスポーツ購入時にディーラーでお願いすれば、工賃サービスで取りつけてくれることも多いです。
ドライブレコーダー
カローラスポーツ純正ドライブレコーダー
- カメラ一体型 21,060円
- カメラ一体型(ナビ連動) 42,660円
- カメラ別体型(ナビ連動) 62,100円
- カメラ別体型(スマホ連動) 62,100円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~5.6万円以上
近ごろニーズが急上昇中のドライブレコーダーも、割安な社外品を選ぶ事によって純正品との金額差ぶんの値引き効果を得られます。
ドライブレコーダーは慣れていないと取り付けが大変なので、新車のカローラスポーツ購入時にディーラーで工賃サービス又は値引きを交渉するといいでしょう。

カローラスポーツの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
カローラスポーツの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 全車速追従型 |
カローラスポーツの納期は?
カローラスポーツの納期:1ヵ月~2ヵ月
カローラスポーツ現在の納期は、ディーラー見込み発注分や在庫車があれば1ヵ月以内に可能です。新たにメーカー発注だと、工場出荷までがおよそ1ヵ月なので、1~2ヵ月の納期となっています。
カローラスポーツの価格とグレード別リセールバリューは?
カローラスポーツの新車から2年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードが2年後に高く売れるのか?グレード選びの参考にしてください。
※2年落ち走行2万キロ前後、修復歴なし、白黒、年式なりの車両状態の相場データです
カローラスポーツのグレード名 | 2年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.2 G “X”(6MT) | 136万円 | 2,106,000 | 64.8% |
1.2 G “X” | 128万円 | 2,138,400 | 59.8% |
1.2 G(6MT) | 145万円 | 2,224,800 | 64.4% |
1.2 G | 134万円 | 2,257,200 | 59.3% |
1.2 G “Z”(6MT) | 153万円 | 2,386,800 | 64.2% |
1.2 G “Z” | 142万円 | 2,419,200 | 58.7% |
1.8 HYBRID G “X” | 148万円 | 2,419,200 | 61.1% |
1.8 HYBRID G | 153万円 | 2,527,200 | 60.5% |
1.8 HYBRID G “Z” | 161万円 | 2,689,200 | 59.8% |
1.2 G “X” 4WD | 140万円 | 2,332,800 | 60.0% |
1.2 G 4WD | 147万円 | 2,451,600 | 59.9% |
1.2 G “Z” 4WD | 157万円 | 2,613,600 | 60.0% |

カローラスポーツの値引きポイント
価格が上がる上級グレードほど、値引き枠が増えるんだ。だからと言って営業マンは誰でも限界まで引いてくれるわけじゃないから、値引き交渉はしっかりやろう。カローラスポーツのハイブリッドを買うなら目いっぱい値引きを引き出せ!
カローラスポーツの中古車はまだ流通していないので、前モデルのオーリスの業者間オークションの相場を参考にしてリセールを出してみました。
パーセンテージはブレる可能性が高いですが、グレード間のリセール差は、オーリスのリセールの傾向とほぼ同等となる事が予測されます。
カローラスポーツのグレード間のリセールバリューの傾向は、以下の通りです。
1.2ターボ(CVT)よりハイブリッドの方がリセールが強い
FFと4WDでは、4WDの方が若干リセールが強い
4WDとハイブリッドはほぼ同等のリセールバリュー
1.2ターボのマニュアル以外は、そこまで大きな差にはなっていません。
カローラスポーツの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
カローラスポーツの売れ筋人気グレードは、「ハイブリッドG Z」「ハイブリッドG」が販売台数を伸ばしており、売れ筋となっています。
リセールから見たおすすめグレードは1.2G(6MT)かハイブリッドG Z
マニュアル免許がないと運転できませんが、リセールでは1.2ターボの6速マニュアル車が一番高くなっています。
6MTは中古車市場で根強い需要があるので、年式が古くなっても価値が残り続けるでしょう。
AT車限定免許なら、ハイブリッドがおすすめです。グレード間で大きなリセール差はないので、予算と好みで選択するといいでしょう。
装備や大径アルミホイール、外観の加飾が豊富に施されているGZが所有感を満たしてくれるのでおすすめです。
リセールバリューから見たカローラスポーツのおすすめカラーは?
オーリスの業者間オークションの相場を見ると、相場が高いカラーは、「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「アティチュードブラックマイカ」の2色です。
この2色は、シルバーや赤と比べて3年以内の売却で15~20万円ほどの相場差が出ています(グレードはハイブリッド)。
カローラスポーツでもこの傾向は当てはまるので、売却時の損失を少しでも減らしたいなら、上記の人気2カラーを選択するといいでしょう。
リセールバリューから見たカローラスポーツのおすすめのオプションは?
- モデリスタ・TRDエアロキット
ディーラーで購入出来る純正のエアロはプラス査定になります。
特に人気の高いモデリスタやTRDのエアロキット(フロント+サイド+リヤ)が付いていれば、売却時に元は取れないまでもかなりのプラス査定が期待できるでしょう。
ポイントはフロントのみなど単体ではなく、キットで装着されていれば、相乗効果で価値が高くなります。
- カラーヘッドアップディスプレイ
近年人気のある装備です。フロントガラスに情報が表示されるので、視線移動が少なく安全に寄与されます。
こちらも元は取れませんが、注目のある装備なので、付いているとプラス査定が期待できます。
- 本革コンビシート
メーカーオプションで選択できる本革のコンビシートです。ノーマルのフルファブリック地より、プラス査定されます。
オプション代金の元は取れませんので、予算と好みで検討するといいでしょう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
ネット上で概算価格が分かる、かんたん車査定ガイドです。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
カローラスポーツは立体駐車場に入る?
カローラスポーツの車体寸法は以下の通りです。
全長4375mm
全幅1790mm
全高1460-1490mm
ハイルーフ非対応の昔からある機械式の立体駐車場の高さ制限は、主に1,550mmとなっています(横幅は1,850mm)。
カローラスポーツの全高は、1460-1490㎜なので、機械式立体駐車場に入る寸法です。
カローラスポーツの実燃費は?
カローラスポーツ1.2(CVT)の実燃費
渋滞を含む街中の燃費:9-11km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:13-15km/L
高速道路の燃費:14-16km/L
カローラスポーツの平均実燃費:13-14m/L
カローラスポーツ ハイブリッドの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:16-18km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:22-24km/L
高速道路の燃費:10-21km/L
カローラスポーツ ハイブリッドの平均実燃費:20-21m/L
カローラスポーツの最新モデルチェンジ
2018年8月2日 カローラスポーツに6MTを設定
カローラスポーツは「クルマ本来の楽しさ」のひとつとして、今回新たに6速MTを搭載しました。
トランスミッションにはクラッチやシフト操作に合わせて、コンピューターが最適なエンジン回転数になるよう制御するインテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を採用しました。
これにより常時スムースな発進が可能となっています。
カローラスポーツのモデルチェンジ情報と推移
カローラスポーツのモデルチェンジ予想
当面予定なし
カローラスポーツのモデルチェンジ推移
2018年8月2日グレード追加
2018年6月26日カローラスポーツを発売
カローラスポーツの値引きに効く競合車・ライバル車は?
マツダ アクセラスポーツ
ハイブリッドはありませんが、カローラスポーツハイブリッドと競合出来るディーゼルグレードがあります。
ハイブリッドほどではありませんが、実燃費が良く、何と言っても単価の安い軽油なので、経済性はハイブリッドに引けは取りません。
デザインやスポーツ性、車内スペースなど、カローラスポーツと遜色ないので、「どちらにするか迷っている」と商談を持ち掛ける事で、カローラスポーツの値引きが緩むでしょう。
スバル インプレッサスポーツ
安全性ではトップクラスの性能を持っているインプレッサスポーツです。
カローラスポーツも第2世代のトヨタセーフティセンスを搭載しているので、甲乙つけがたいですが、だからこそ「どちらにするか迷っている」状況で商談を続けることで、カローラスポーツの値引きが緩む場面が出てきます。
ホンダ ヴェゼル
ヴェゼルはSUVジャンルの車で、厳密にはカローラスポーツとジャンルは異なりますが、価格帯やパワートレイン、購入ユーザー層が似ているので、競合させる事が可能です。
カローラスポーツの良さはもちろんありますが、ヴェゼルにもSUVならではのアイポイントの高さによる見晴らしの良さや運転のしやすさ、ホンダ車らしいスポーティなスタイルなど、カローラスポーツには無い魅力があります。
その辺りをカローラ店のセールスさんに伝え、迷っているそぶりを見せながら、「価格も重要なので安い方から買いたい」と値引きを要求してみると良いでしょう。
マツダ CX-3
アクセラスポーツと同じく、ディーゼルエンジン搭載車のあるCX-3です。
アクセラスポーツかCX-3のどちらかを好みで競合させて、カローラスポーツの値引きを引き出しましょう。
カローラスポーツを残価設定ローンで購入すると?
カローラスポーツを残価設定ローン(残クレ)で購入した場合の、月々の支払額です。
3年と5年でシミュレーションしてみました。
グレード名 | カローラスポーツ ハイブリッドG Z | |
---|---|---|
車両本体価格 | 2,689,200円 | |
車両本体値引き | ▲120,000円 | |
メーカーオプション価格 | 157,680円 | |
ディーラーオプション価格 | 366,880円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲73,000円 | |
諸費用 | 138,327円 | |
支払総額 | 3,159,087円 | |
頭金 | 0円 | |
ローン元金 | 3,159,087円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 3.9% | 3.9% |
初回 | 58,849円×1回 | 48,731円×1回 |
2回目以降 | 58,700円×34回 | 43,400円×58回 |
最終回(残価) | 1,237,032円×1回 (46%) |
860,544円×1回 (32%) |
金利を含む支払総額 | 3,474,834円 | 3,609,628円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。販売店の金利によっても支払額は変わります。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

カローラスポーツの値引きポイント
残クレは数年後に据え置買える残価にまで金利が掛かるから、支払う利息は多い。その分ディーラーにはマージンが入るから、値引きにも融通が利くんだ。残クレでカローラスポーツを買うなら限界まで値引きを引き出そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、かんたん車査定ガイドです。1分ほどの入力で申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事



