デリカD2から限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、デリカD2の納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、デリカD2購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
デリカD2 2021年1月最新の値引き相場
車両からの目標値引き:13万円
オプション値引き相場:20~30%引き
オプションからの値引きを含む限界値引き:15~25万円
販売ディーラー:ミツビシ店
デリカD2月販目標台数:700台
スズキソリオのOEMモデルです。中身はソリオと同じなので、ソリオと値引き競合できます。
他にもルーミー、フィット、ノートなど、他社には人気のコンパクトカーが多く揃っているので、それらとどれにするか迷っている、と商談していけばいいでしょう。
最後はソリオとの一騎打ちか、越境が可能なら隣県と地元の三菱同士の競合が有効です。
三菱同士の競合が無理ならサブディーラーも交えてデリカD2同士の競合に持ち込んで、値引きの上乗せを引き出しましょう。

デリカD2の値引きポイント
デリカD2は、オプションの値引きを含めて20万円を超える値引きが出ればまずは成功だ。目標値引き目指して交渉を頑張ろう。
デリカD2の1年間の値引き推移
デリカD2の限界値引き交渉術!
ソリオや経営違いの三菱ディーラーと競合
デリカD2はスズキソリオのOEMモデルなので、基本同じ車です。
同じ車ですが、取扱メーカーが違うので、価格競争させる事が可能になります。
トヨタのルーミーやタンクとの競合でも効果は高いですが、同じ車(ソリオ)と競合すれば、車に差は無いので単純に価格勝負となります。
同様に経営違いの三菱ディーラー同士の競合も有効になります。
ソリオと競合させる前に、ルーミーやタンク、フィットなどと競合させてデリカD2の値引きを引き出してから、最後にソリオや別経営の三菱ディーラーと競合させると、値引きの上乗せが期待できるでしょう。
購入時期で値引きはデリカD2の値引きは変わる?
購入時期によっても、ディーラーでキャンペーンやセールが行われる事があり、デリカD2の値引き期待値が変わります。
特に年度末決算期(1月中旬~3月末まで決算セール)と中間決算期(8月中旬~9月末まで決算セール)は、ディーラーも新車の販売台数を稼ぎたい事情があるので、デリカD2の値引きが大きく緩む時期です。
他にも「新年初売りセール」や「春の○○フェア」「年末大感謝祭」「年末カウントダウンセール」など、ディーラーがセールやフェアを開催する時は、新車を売りたがっている証拠なので、これらの時期を見計らってデリカD2の値引き交渉をすれば、限界値引き突破が見えてくるでしょう。
最後に端数カットやオプションサービスを要求
デリカD2の値引き交渉で、ライバル車との競合や三菱ディーラーとの競合で値引きを引き出せたら、最後に契約と引き換えに端数カットやオプションサービスを要求すると、さらに値引きの上乗せ効果が期待できます。
ある程度デリカD2の値引き条件が煮詰まっていたら、「契約するからあと20万安くして!」と言っても、まず通りません(^^;
そこで、数万円程度に収まる端数カットやディーラーオプションサービスなら、そこまで金額が多くないため、セールスマンも「うーん、決まるならやってしまうか!」と最後に値引きしてくれる可能性が高いです。
総額233万円なら「端数の3万円をカットして」と要求してみたり、「やっぱりドアバイザーを付けたいのでサービスで付けて」と数万円程度のオプションサービスを要求すると、成功しやすいでしょう。
「ガソリン満タン納車」も最後に通りやすい要求です。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずデリカD2の総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
三菱純正ナビ | ケンウッド 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | パイオニア 7型メモリーナビ | 彩速ナビ MDV-Z905 |
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 145,800円 | 79,780円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 51,840円 (全方位カメラパッケージ) | 7,525円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 12,560円 | 29,800円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 210,200円 | 117,105円 |
純正との価格差 | -93,095円 | |
ETC最安 | 25,380円 | 6,719円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 49,356円 | 22,151円 (Amazon) |
パナソニック ストラーダナビ![]() |
純正ナビよりも社外品ナビの方が割安なので、社外品ナビで揃えればその差額分、値引きと同等の効果が得られます。
フロアマット
デリカD2純正フロアマット
- フロアマット 20,649円
社外品デリカD2用フロアマット
デリカD2に純正品のフロアマットを敷くのもいいですが、上記の社外品フロアマットを選ぶと、純正品の定価に比べて1万円以上も割安となり、それだけ値引きしてもらったのと同じ効果があります。
こちらの社外品フロアマットは4色から選べる上にクオリティの面でも純正品に引けを取らないため、相対的にコスパが高いと言えるでしょう。
デリカD2くらいの車格であればフロアマットを敷き詰めるのもそんなに大変ではないため、ディーラーに持っていって頼んでもいいのですが、自分で作業した方が手っ取り早いかも知れません。
ドアバイザー
デリカD2純正ドアバイザー
- L型バイザー 20,844円
社外品デリカD2用ドアバイザー
デリカD2の窓にこちらの社外品ドアバイザーをつけた場合、純正品をつけた場合(定価)に比べて9千円以上の割安となり、同額の値引きを削り出したのと同じ効果があります。
慣れているなら自分で取りつけしてもいいですが、ドアバイザーは少しコツが要るので、心配なら無理せず新車購入のタイミングでディーラーにお願いし、交渉に成功すれば工賃を値引きorサービスしてもらえる可能性があります。
ドライブレコーダー
デリカD2純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 42,768円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 3.6万円以上
万が一の証拠機能や、楽しかったドライブの思い出も録画しておけるドライブレコーダーは、最近人気が高まっています。
三菱の純正ドライブレコーダーもいいですが、ここでは性能的に肩を並べ、かつ価格で下回る好コスパな社外品を装着すると、デリカD2の総支払額を安くおさえられます。
ドライブレコーダーの装着は慣れていないと厳しいので、新車でデリカD2を購入するタイミングでディーラーに持っていって、工賃サービスでつけてもらえるよう交渉するといいでしょう。

デリカD2の値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
デリカD2の安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 定速型 |
デリカD2の納期は?
デリカD2の納期:1ヵ月~2ヵ月
デリカD2の納期は、在庫車やメーカー見込み発注分があれば1ヵ月以内、新たにメーカーへ発注となると、1~2ヵ月ほどの納期となっています。
デリカD2の価格と各グレードのリセールバリューは?2020年3月調べ
デリカD2の新車から2年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードのリセールがいいのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク S 53.5%
ランク D 32.4%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は2年落ち走行2万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
新型デリカD2のグレード名 | 2年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.2 ハイブリッド MX | 109万円 | 1,883,200 | 59.8% |
1.2 ハイブリッド MZ | 万円 | 2,055,900 | % |
1.2 ハイブリッド MZ 全方位カメラパッケージ | 123万円 | 2,110,900 | 60.3% |
1.2 ハイブリッド MZ 全方位カメラ付ナビパッケージ | 万円 | 2,242,900 | % |
1.2 カスタム ハイブリッド MV 全方位カメラパッケージ | 120万円 | 2,141,700 | 57.8% |
1.2 カスタム ハイブリッド MV 全方位カメラ付ナビパッケージ | 万円 | 2,273,700 | % |
1.2 ハイブリッド MZ 全方位カメラパッケージ 4WD | 152万円 | 2,236,300 | 70.2% |
1.2 ハイブリッド MZ 全方位カメラ付ナビパッケージ 4WD | 万円 | 2,368,300 | % |
1.2 カスタム ハイブリッド MV 全方位カメラパッケージ 4WD | 135万円 | 2,267,100 | 61.3% |
1.2 カスタム ハイブリッド MV 全方位カメラ付ナビパッケージ 4WD | 万円 | 2,399,100 | % |
2年落ちデリカD2のリセールバリューの傾向は、標準ボディとカスタムを比較すると、一部標準車の方が高いリセールとなっていますが、上下差4%以内に収まっており、ほぼ同等のリセールバリューとなっています。
また、2WDと4WDとの比較は、4WDの方がリセール数値が高くなっています。
デリカD2の人気グレードとリセールバリューから見たおすすめのグレードは?
デリカD2の売れ筋人気グレードは、「ハイブリッド MZ」の流通台数が最も多く、売れ筋の人気グレードとなっています。
リセールバリューから見たおすすめグレードは4WDグレード
リセールバリューから見たデリカD2のおすすめグレードは、4WDグレードです。
4WDは流通台数が少なく、中古車としての価値が保たれるため、2WDよりも安定してリセール数値が高くなっています。
ハイブリッドMZ 4WDのリセールバリューが抜けて高いですが、流通台数が少なく高ブレしている可能性があります。
それでも2年落ちで60%以上のリセールは見込めるので、4WDが必要な地域なら素直に4WDを選ぶといいでしょう。
リセールバリューから見たデリカD2のおすすめカラーは?
リセールバリューから見たおすすめカラーは、ピュアホワイトパールとスーパーブラックパールです。
デリカD2では人気カラーですがリセールも強く、他色と比べ3年以内の売却で10~20万円ほど高く売れるでしょう。
カスタムなら紫系(ミッドナイトバイオレットメタリック)も白黒には及びませんが、他の色よりも相場が安定しているので、プラス査定となります。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
デリカD2は機械式の立体駐車場に入る?
デリカD2の車体寸法は以下の通りとなっています。
全長3790mm
全幅1645mm
全高1745mm
車両重量1000-1040㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
デリカD2の実燃費は?
デリカD2 マイルドハイブリッドの実燃費
カタログ燃費:27.8km/L
渋滞を含む街中の燃費:12-14km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:17-19km/L
高速道路の燃費:18-20km/L
デリカD2の平均実燃費:17-18km/L
デリカD2 ハイブリッドの実燃費
カタログ燃費:32.0km/L
渋滞を含む街中の燃費:16-18km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:20-22km/L
高速道路の燃費:19-21km/L
デリカD2ハイブリッドの平均実燃費:20-21km/L
デリカD2の最新モデルチェンジ
2020年12月24日 デリカD2、デリカD2カスタムをフルモデルチェンジ
「デリカD2 」フルモデルチェンジの概要
■デリカD2
- フロントグリルに立体感のあるメッキガーニッシュを採用。
- 新色メロウディープレッドパールを含む全6色を設定。
- インパネはネイビーとアイボリーを基調とし、シートは光沢のあるライン柄とグレーミックス表皮とした。
- 全長を80mm延長することで荷室床面長を100mm延ばした。
■デリカD2カスタム
- 細部まで造り込まれた立体感のあるフロントグリルを採用。
- ポジションランプを上部、ヘッドライトを下部に配置。
- ボディカラーはモノトーンに新色グリッターバイオレットパール、2トーンにフレイムオレンジパールメタリック/ブラック2トーンルーフを含むモノトーン4色と2トーン3色の全7色を設定。
- インパネ&シートをボルドーとブラック基調とし、アクセントとしてメタル調の表皮を採用。
- 全長を70mm延長することで荷室床面長を100mm延ばした。
■デリカD2、デリカD2カスタム共通
- アダプティブクルーズコントロールに全車速追従機能を追加。
- ヘッドアップディスプレイの採用。
- SRSカーテンエアバッグの全車標準装備。
- パワースライドドア予約ロック機能。
- 低回転から力強いトルクを発揮するマイルドハイブリッドシステムを採用。
デリカD2のモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2020年12月24日フルモデルチェンジ
2017年1月26日ハイブリッド追加「HYBRID SX」「HYBRID SZ Navi Package」「CUSTOM HYBRID SV Navi Package」
2015年12月17日フルモデルチェンジ
2014年8月21日一部改良
2014年2月26日グレード追加
2013年12月5日マイナーチェンジ
2012年10月10日グレード追加「S AS&G」
2012年6月22日一部改良
2012年3月16日小改良
2011年12月22日特別仕様車「S AS&Gホワイトリミテッド」
2011年2月24日デビュー

デリカD2の値引きポイント
今後モデルチェンジや改良が入るタイミングで、現行デリカD2の値引きが拡大するんだ。限界値引きも出やすくなるので、新しいモデルに拘りがなければ、狙ってみるといいだろう。
値引きに効くデリカD2の有効な競合車
スズキ ソリオ
デリカD2とは同じ車である、本家のスズキソリオです。
エンブレムが変わるだけで中身は同じ車であるため、競合させると値引き交渉では有効になります。
ただ、ネームバリューからデリカD2の方がリセールバリューが若干落ちるので、その事を伝えてより値引きを多くしてもらうように交渉してもいいでしょう。
トヨタ ルーミー/ダイハツ トール/スバル ジャスティ
トール型のコンパクトカーで、デリカD2同様スライドドアを装備するので、競合することが多いライバル車です。
販売台数では、ソリオを含めてもトヨタ2台には敵わないので、特にトヨタと競合させれば値引き効果は高くなります。
ホンダ フィット
スライドドアではありませんが、コンパクトカーの中では広い車内が好評のホンダ フィットです。
「デリカD2のような背の高いトールタイプにはない、乗用車チックな乗り味と小気味よい走りのフィットの方が好み」と言うようなニュアンスを伝えながら、どちらにするか迷っている、後は価格も重要、としながら値引きを引き出してみましょう。
デリカD2を残価設定ローンで購入した場合の支払額は?
ここでは、デリカD2を残価設定ローンで購入した場合の支払額を3年と5年でシミュレーションしています。
グレード名 | デリカD2 ハイブリッドMZ | |
---|---|---|
車両本体価格 | 2,082,300円 (ピュアホワイトパール込み) | |
車両本体値引き | ▲130,000円 | |
メーカーオプション価格 | 0円 | |
ディーラーオプション価格 | 364,936円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲72,000円 | |
諸費用 | 154,580円 | |
支払総額 | 2,399,816円 | |
ローン元金 | 2,399,816円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.90% | 3.90% |
初回 | 54,556円×1回 | 41,479円×1回 |
2回目以降 | 56,100円×34回 | 39,000円×58回 |
最終回(残価) | 616,000円×1回 (29.5%) | 373,000円×1回 (17.9%) |
分割手数料 | 178,140円 | 276,663円 |
金利を含む支払総額 | 2,577,956円 | 2,676,479円 |
※選択するオプションや値引き金額、頭金の有無でもローン元金は変わるため、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の支払金額についてはディーラーで見積もりを出してもらいましょう。

デリカD2の値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、残価にまで金利が掛かるから支払う利息手数料は多くなるが、その分ディーラーにはバックマージンが入るんだ。それを原資に値引きが甘くなるので、残クレでデリカD2を買うなら、限界まで値引きを引き出して金利分を回収しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


