フォレスターから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、フォレスターの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、フォレスター購入の参考にしてみてください。
- 新型フォレスター2025年4月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型フォレスターの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- フォレスターの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型フォレスターの納期は?
- フォレスターのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年3月24日調査
- 毎月更新!フォレスター最新のリセールバリューは?月別の相場推移グラフ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- フォレスター最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- 新型フォレスターの車体寸法
- フォレスターの実燃費は?
- フォレスターの最新モデルチェンジ
- フォレスターのモデルチェンジ情報と推移
- フォレスターの競合車は?
- フォレスターを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型フォレスター2025年4月最新の値引き相場と合格ライン
フォレスターの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 8万円 |
オプション含む限界値引き | 10~15万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 5~10万円 |
特に値引き交渉をしない | ~3万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 30~40% |
フォレスターのリセール | ランクSSS+ |
販売ディーラー | スバル全店 |
月販目標台数 | 2400台 |


次にフォレスターの1年間の値引き推移と、実際にフォレスターを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
フォレスターの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?フォレスターの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:54.9万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:30.5万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているフォレスターの実例値引きは、1年間で26件の値引き口コミが集まりました。
26人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は54.9万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は30.5万円となりました。
ディーラーオプションを50万円以上付けたら、値引きの総額40万円以上は十分可能です。
フォレスターの値引きが拡大中!?

フォレスターの値引きポイント
改良されて値引きのガードは固くなったが、それでも交渉次第では割安な値引きが期待できる。現状ではオプション値引きを含めて25万円以上は十分可能、中には30万円を超える実例値引きもあるぞ。
フォレスター実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2025年2月 | 鳥取県 | フォレスター XT-エディション | 514000 | 442000 |
2023年6月 | 群馬県 | フォレスター XT-エディション | 324000 | 229000 |
2023年5月 | 宮崎県 | フォレスター XT-エディション | 375000 | 205000 |
2023年4月 | 山形県 | フォレスター スポーツ | 697000 | 280000 |
2023年3月 | 千葉県 | フォレスター スポーツ | 700000 | 250000 |
2023年3月 | 広島県 | フォレスター スポーツ | 473000 | 250000 |
2023年3月 | 奈良県 | フォレスター XT-エディション | 245000 | 65000 |
2023年3月 | 福島県 | フォレスター XT-エディション | 600000 | 30000 |
2023年3月 | 京都府 | フォレスター X-ブレイク | 28000 | 156000 |
2023年2月 | 兵庫県 | フォレスター スポーツ | 644000 | 450000 |
2023年2月 | 愛媛県 | フォレスター XT-エディション | 468000 | 380000 |
2023年1月 | 長野県 | フォレスター アドバンス | 325000 | 355000 |
2022年12月 | 福岡県 | フォレスター X-ブレイク | 876000 | 370000 |
2022年10月 | 宮城県 | フォレスター アドバンス | 625000 | 350000 |
2022年10月 | 埼玉県 | フォレスター スポーツ | 731000 | 280000 |
2022年8月 | 山梨県 | フォレスター スポーツ | 690000 | 270000 |
2022年8月 | 鹿児島県 | フォレスター アドバンス | 482000 | 250000 |
2022年7月 | 三重県 | フォレスター アドバンス | 700000 | 210000 |
2022年6月 | 東京都 | フォレスター スポーツ | 800000 | 450000 |
2022年6月 | 大坂府 | フォレスター アドバンス | 545000 | 270000 |
2022年6月 | 奈良県 | フォレスター アドバンス | 384000 | 364000 |
2022年5月 | 岐阜県 | フォレスター X-ブレイク | 600000 | 400000 |
2022年3月 | 青森県 | フォレスター スポーツ | 789000 | 326000 |
2022年3月 | 千葉県 | フォレスター スポーツ | 495000 | 348000 |
新型フォレスターの限界値引き交渉術!
ライバル車との競合でフォレスター スポーツやアドバンスの値引きを引き出す
エクストレイルと競合させる
商談をして、グレード選びやオプションの内容をまとめ、見積もりを貰った段階でまずは値引きをチェックです。
最初の見積もりの値引きが「8万円」だったとします。
この状態で値引き交渉を始める場合は、エクストレイルも検討していて競合している事を隠さずに伝えましょう。
競合車を伝えても簡単に値引きが上がる訳ではありませんが、その際にエクストレイルの強みを効果的に利用します。
例えば…
「候補としてはエクストレイルも考えています。デザインはフォレスターの方が好きですけど、エクストレイルの7人乗りもかなり魅力的で結構値引きもして貰えたので、どちらにするか悩んでいます。」
と7人乗りを検討している事と、値引きの良さもさりげなく伝えることで、スバルのセールスさんも興味を持ち始めます。
・フォレスターは5人乗りですがそれでも良いですか?
・ご予算はどのくらいでしょうか?
おそらくこのような質問をされると思いますので、金額面やフォレスターにしたい理由を聞かれた場合はこう答えましょう!
「エクストレイルで50万円の値引きだけど、そこまでは求めないから45万円くらいの値引きが私の予算的には必要です。7人乗りは捨てがたいですが、やはりフォレスターの走行性能やデザインはかなり気に入ってますからね!条件次第で、決める方向で考えています。」
金額次第で決めるつもりと伝える事で、セールスさんもゆっくりと値引きを上げる事はしてこないので、ファーストコンタクトでいきなり限界値引きを引き出せる可能性は高いですね。
RAV4で限界値引きを引き出す!
RAV4については、エクストレイルと同様にハイブリッド車もあります。
ひとつの車で選択肢が多いのは、自分に見合ったグレードを細かく選ぶ事が出来るメリットがあります。
しかし、RAV4はフォレスターと比べても金額はやや高めの設定になっています。
この金額差を上手く交渉で利用してみるのもひとつの手です。
交渉例としては・・・
フォレスターが購入出来る範囲であり、もう少し値引きをしてくれたら予算内に収まると伝えるといいでしょう。
決算期はやはり買い時!フォレスターから40万50万60万円の値引き実例あり
フォレスターの値引きが緩むのは、ディーラーやセールスマンがどうしても売りたいタイミングになった時です。
ディーラーやセールスさんの販売ノルマ達成が厳しいタイミングに商談出来れば、思い切った値引き(限界値引き)が出やすくなります。
ただ、誰もがそのタイミングで購入出来る訳ではないので、フォレスターの最大値引きを達成するには、多少の運や交渉力が必要になってきます。
しかし、決算期であればメーカーや販社を挙げて新車の販売台数を稼ごうとするので、決算期にフォレスターの値引き交渉をすれば、多くの人が限界値引きや限界に近い値引きの恩恵を受けられるでしょう。
その決算期は年度末決算なら1月中旬~3月末まで、中間決算期なら8月~9月末まで、それぞれディーラーで決算キャンペーンが行われるので、フォレスターの値引きが期待できます。
実際に当サイト(夢あるカーライフ)で2007年から収集している実例値引きには、40万、50万、60万越えの値引きが決算期に飛び出しています。
スバルはディーラーオプションからの値引きが多くなる傾向なので、オプション値引きを含めて決算期には40万円以上、モデル末期などのタイミングなら40~60万円の値引きを目標に交渉してみましょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
フォレスターの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてフォレスターの支払い総額の参考にしてくれ!
フォレスター STIスポーツの新車見積もり書
フォレスターの諸費用総額は395,165円となりました。
5年の点検パックやJAF(道路サービス関連)が計上されているので、諸費用総額は高めになっています。
フォレスター STIスポーツの見積もりに入れたオプション
ナビパックとベースキット等のディーラーオプション総額は573,761円となりました。
フォレスター STIスポーツの総額(乗り出し価格)は?
フォレスター STIスポーツの支払総額(新車乗り出し価格)は値引きが入って、4,562,395円となりました。
点検パックとJAFを外して(総額134,885円)、値引き交渉で10万円の追加値引きが入れば、総額433万円でフォレスター STIスポーツに乗れる計算です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずフォレスターの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
スバル純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 8インチ | 8インチ |
価格 | 262,427円 | 112,981円 Amazonで見る ![]() |
純正との価格差 | -149,446円 | |
ETC最安 | 24,732円 | 6,819円 Amazonで見る ![]() |
ETC2.0 | 42,984円 | 13,508円 (Amazon) |
ケンウッド 彩速ナビ |
社外品ナビなら、純正ディーラーオプションナビと比べて約15万円前後割安となり、値引きと同じ効果と見る事も出来ます。
また、新車契約時にナビやバックカメラ・ETCなどの周辺機器をまとめて持ち込み工賃割り引きやサービスを盛り込んでもらえば、さらに総支払額を下げられるでしょう。
ただ、純正ナビも値引きがあるので、値引き後の総支払額で比較したいですね。
フロアマット
フォレスター純正フロアマット
- フロアカーペット(ブラック、オレンジアクセント)27,940円
社外品フォレスター専用フロアマット
社外品フロアマットなら、純正品と比べて最大2万円前後の割安となり、その分値引き効果が得られます。
また、フロアマットは自分で簡単に取り付け出来るので、通販で購入しても取り付けに不安になる事もありませんね。
ドライブレコーダー
フォレスター純正ドライブレコーダー
- 44,440円~63,690円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 3.1万~4.8万円以上
社外品ドライブレコーダーなら、純正品と比べてかなり割安で購入できます。
ただ、アイサイトがあるので社外品ドラレコでは不安と言う事なら、イエローハットなどのカーショップなら、アイサイト付きのスバル車への取り付け実績があるので、純正より安く高機能のドライブレコーダーを選べます。
純正ドラレコにも値引きがあるので、社外品の価格と比較しながらフォレスターの総支払額を下げましょう。
新型フォレスターの納期は?
フォレスターの最新の納期はこちらで更新しています。

フォレスターのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年3月24日調査
フォレスターの新車から3年経過後のリセールバリューです。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク SSS+ 94.4%(旧型)
ランク SSS 84.5%(旧型)
※フォレスターのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2023年6月19日調査時 | 76.5% | 69.7% |
2022年2月調査時 | 84.5% | 69.1%(旧型) |
2020年12月調査時 | 72.1%(旧型) | 58.5%(旧型) |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
新型フォレスターのグレード名 | –年後の買取相場 | 当時の新車価格(円) | リセールバリュー |
1.8 SPORT | –万円 | 4,048,000 | % |
1.8 SPORT EX | –万円 | 4,191,000 | % |
X-BREAK S:HEV | –万円 | 4,202,000 | % |
X-BREAK S:HEV EX | –万円 | 4,477,000 | % |
Premium S:HEV | –万円 | 4,488,000 | % |
Premium S:HEV EX | –万円 | 4,598,000 | % |
※下記表は旧型フォレスター3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
フォレスターのグレード名 | 3年後の買取相場 | 当時の新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.8 SPORT | 317万円 | 3,465,000 | 94.4% |
1.8 XT-EDITION* | –万円 | 3,465,000 | % |
1.8 XT-EDITION パワーリヤゲート装着車* | –万円 | 3,520,000 | % |
1.8 STI Sport Black Interior Selection* | –万円 | 3,850,000 | % |
1.8 STI Sport Black Interior Selection パワーリヤゲート装着車* | –万円 | 3,905,000 | % |
1.8 STI SPORT | –万円 | 3,740,000 | % |
2.0 Touring | –万円 | 3,069,000 | % |
2.0 X-BREAK | –万円 | 3,300,000 | % |
2.0 Urban Selection* | –万円 | 3,300,000 | % |
2.0 Urban Selection ルーフレール装着車* | –万円 | 3,355,000 | % |
2.0 X-EDITION* | –万円 | 3,377,000 | % |
2.0 X-EDITION パワーリヤゲート装着車* | –万円 | 3,432,000 | % |
2.0 Advance | –万円 | 3,399,000 | % |
*特別仕様車
3年落ちリセールバリューランクでは、ランクSSS+と非常に高くなっています。
5年落ちはランクSSSとなっており、5年落ちでランクSSSはかなり優秀なリセールと言えます。
フォレスターの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
フォレスターの売れ筋人気グレードは、「2.0アドバンス」が流通台数が多く人気グレードとなっています。
次いで「Xブレイク」、ガソリン車の「スポーツ」と続きます。
リセールから見たおすすめグレードは2.5エックスブレイク
フォレスターはグレード間で、そこまで大きなリセール差がないので、基本どのグレードを選んでもいいと思いますが、今回の調査でリセールトップになったアクティブ感満載のXブレイクをおすすめします。
フォレスターは街中でもアクティブなアウトドアとして似合うSUVですが、SUVと言えばアウトドア!と言うファンは少なくありません。
中古車需要でもその傾向はあるので、一定数のファンが居ると言う事は、リセールも長期に渡って安定すると言えます。
リセールバリューから見たフォレスターのおすすめカラーは?
3年落ちフォレスターの業者間オークションの相場を見ると、「クリスタルホワイトパール」と「クリスタルブラックシリカ」の相場が高いです。
シルバーと比べると20~30万円以上高いケースも見られるので、比較的短期(5年以内)で買い替え等を検討しているなら、上記2色がおすすめです。
リセールバリューから見たフォレスターのおすすめオプションは?
- パワーリヤゲート
電動でリヤゲートが開閉するメーカーオプションのパワーリヤゲートです。
使い勝手がとても良く、中古車市場でも人気の装備のため、フォレスター売却時にはプラス査定となります。
- 大型サンルーフ
サンルーフも中古車市場では非常に人気の高い装備なので、プラス査定です。
3年以内の売却なら、オプション代金相当の元は十分取れるほどの査定が期待できるので、余裕があれば付けておきたいオプションです。
大型サンルーフを付けるには、セットオプションでパワーリヤゲートも付いてくるので、リセールに強いセットオプションです。
- 本革シート
本革シートもプラス査定が大きいメーカーオプションです。
高価なオプションのため、売却時にオプション代の元を取るのは厳しいですが、それでもプラス査定幅は小さくありません。
予算と好みで付けるかを検討するといいでしょう。
毎月更新!フォレスター最新のリセールバリューは?月別の相場推移グラフ
フォレスター アドバンスの月別リセール推移
※データの取れた車両を全て合わせた平均値です
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
フォレスター最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

新型フォレスターの車体寸法
スバル フォレスターの車体寸法は、以下の通りとなっています。
全長4655mm
全幅1830mm
全高1730mm
車両重量1640-1780㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
フォレスターの実燃費は?
フォレスターの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:8-10km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:11-13km/L
高速道路の燃費:12-14km/L
スバル フォレスターの平均実燃費:11-12km/L
フォレスターアドバンスの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:9-11km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:12-14km/L
高速道路の燃費:13-15km/L
スバル フォレスターの平均実燃費:12-13km/L
【燃費 悪い:冬 < 夏 < 秋 <春:良い】
フォレスターの最新モデルチェンジ
・2025年4月17日 フォレスターをフルモデルチェンジ
新型フォレスターの主な特長
- 2.5L水平対向エンジンとシリーズ・パラレル方式のストロングハイブリッドを採用(X-BREAK、Premium)
- 1.8L直噴ターボエンジンを搭載(SPORT)
- 上下分割タイプのフロントバンパーを採用
- インパネにヘキサゴンパターンを配して、SUVらしいタフさを表現
- 11.6インチセンターインフォメーションディスプレイやナビゲーション機能、ETC2.0車載器キットを標準装備
- 12.3インチフル液晶メーターを採用
- ドアガラスの板厚アップや各インシュレーターの性能強化により、フロア周りの防音性能を高めた
- 運転支援機能はアイサイトXやドライバー異常時対応システムを採用
- 安全性能は、ステレオカメラに広角単眼カメラや前側方レーダーを搭載した新世代アイサイトを装備
- サイクリスト対応歩行者保護エアバッグを採用
- Premiumには、19インチホイールを採用
- 新色のリバーロック・パールを含む、全11色のボディカラーを設定し、2トーンカラーも新たに展開
フォレスターのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2025年4月17フルモデルチェンジ
2024年7月11日特別仕様車「Urban Selection」
2024年4月11日特別仕様車「STI Sport Black Interior Selection」
2023年10月25日特別仕様車「X-EDITION」
2023年8月24日一部改良
2022年12月22日特別仕様車「XT-EDITION」
2022年8月25日一部改良、グレード追加「STI Sport」
2021年8月19日マイナーチェンジ
2020年10月22日一部改良、グレード追加「SPORT」
2019年11月26日特別仕様車「X-Edition」
2019年6月10日一部改良
2018年6月20日フルモデルチェンジ
2017年7月25日特別仕様車「Smart Edition」
2017年3月13日一部改良
2016年10月3日特別仕様車「Style Modern」
2016年7月11日特別仕様車「Brown Leather Selection」
2015年10月28日マイナーチェンジ
2015年4月14日特別仕様車「Proud Edition」
2014年11月25日一部改良、特別仕様車「S-Limited」限定車「tS」
2014年5月27日特別仕様車「2.0XT EyeSight Advantage Line」
2013年12月24日特別仕様車「X-BREAK」
2013年10月29日一部改良
2012年11月13日フルモデルチェンジ
2011年10月18日特別仕様車「2.0X S-style」
2010年10月25日一部改良、特別仕様車「tS(ティーエス)」
2010年5月18日特別仕様車「2.0X FIELD LIMITEDⅡ」
2009年9月2日特別仕様車「2.0X FIELD LIMITED」
2009年7月30日特別仕様車「2.0X SPORT LIMITED」
2009年1月27日一部改良
2008年8月4日特別仕様車「BLACK LEATHER LIMITED」
2007年12月25日フルモデルチェンジ
2007年8月1日特別仕様車「ALCANTARA-Style」
2007年1月22日一部改良
2005年12月22日一部改良
2005年6月24日グレード追加
2005年4月25日追加モデル
2005年1月27日マイナーチェンジ
2004年2月3日一部改良
2003年7月30日グレード追加
2003年2月3日一部改良
2002年10月24日グレード追加
2002年2月12日デビュー

フォレスターの値引きポイント
フォレスターは、基本的に年1回改良が行われる。改良前のモデルは例年値引きが拡大するぞ。改良後の新しいモデルに拘らなければ、値引きが大きい改良前のフォレスターを対象に値引き交渉すると安く買えるだろう。
フォレスターの競合車は?
日産 エクストレイル
日産のエクストレイルを愛用しているオーナーからは、本格的なSUV車にも関わらず街乗りもにも適した直線的なデザインから「カッコいい」と評判も高いです。
ハイブリッドモデルもラインナップされているので、販売台数も安定している車種ですね。
マツダ CX-5
マツダのCX-5はアグレッシブなスタイリングで、走行・燃費性能、装備と総合的に評判が良く、口コミを見てもあまり悪い部分を書いているオーナーもいません。
クロスオーバーSUV車として人気があり、ガソリン・ディーゼル車ともに売れ行きは順調で、フォレスターには無いクロスオーバーSUVの魅力が多く備わっているので、競合は必須です。
トヨタ RAV4
新型RAV4が発売されてから好調な販売で推移しています。
おそらくフォレスターを検討している客層がRAV4へ流れている層もあるので、競合すればスバルのセールスさんは値引きで対抗してくるでしょう。
トヨタ ハリアー
ラグジュアリーで価格以上の高級感が売りのトヨタハリアーは、SUVを検討する上では絶対に欠かせない人気車種になります。
ガソリン車とハイブリッド車がラインナップされているので、新型フォレスターと競合させやすく、トヨタの人気車と値引き勝負となれば、スバルのセールスさんも頑張ってくれるでしょう。
フォレスターを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
フォレスターを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | スバル フォレスター X-BREAK S:HEV EX | |
---|---|---|
車両本体価格 | 4,510,000円 (クリスタルホワイトパール込み) |
|
車両本体値引き | ▲80,000円 | |
メーカーオプション価格 | 264,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 108,460円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲32,000円 | |
諸費用 | 177,140円 | |
支払総額 | 4,947,600円 | |
ローン元金 | 4,947,600円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 3.90% | 3.90% |
初回支払額 | 82,399円×1回 | 64,599円×1回 |
2回目以降支払額 | 79,300円×34回 | 60,800円×58回 |
最終回(残価) | 2,604,000円×1回 (58.1%) |
2,039,000円×1回 (45.5%) |
金利を含む支払総額 | 5,382,599円 | 5,629,999円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

フォレスターの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、通常のローンよりも支払う金利手数料は多くなる。その分ディーラーへ入るバックマージンは大きいから、フォレスターの値引きが緩くなるぞ。残クレでフォレスターを買うなら、限界まで値引きを引き出そう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事

