アクアから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、アクアの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、アクア購入の参考にしてみてください。
当サイトのリンクやデータ・数字・記事内文章は、ブログやまとめサイト、SNSなどで引用OKです。その際は当サイト(夢あるカーライフ)のサイト名とURLを掲載の上ご利用くださいませ。
>>当サイトに掲載している情報やデータの根拠について
この記事の目次
新型アクア2021年2月最新の値引き相場
アクアの値引き難度 | 普通~緩い |
車両からの目標値引き | 26万円 |
オプション含む限界値引き | 30~35万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き | 25~30万円 |
特に値引き交渉をしない | 10~15万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
販売ディーラー | トヨタ全店 |
月販目標台数 | 10000台 |
現行アクアの値引きは、過去最高レベルまで達しています。
ノートe-POWERやフィットハイブリッド、マツダ2などと競合している事が分かれば、値引きは緩んでくるでしょう。
さらに値引きの上乗せを狙うなら、トヨタディーラー同士の競合でアクアの限界値引き達成が現実味を帯びてきます。

次に1年間の値引き推移と実際にアクアを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
アクアの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?アクアの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:31.9万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:30.1万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているアクアの実例値引きは、1年間で14件の値引き口コミが集まりました。
14人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は31.9万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は30.1万円となりました。
アクアの値引きが拡大中!?

アクアの値引きポイント
アクアはトヨタ全店の扱いだから、トヨタ同士の競合が効果的だ。トヨタ店の値引き条件をトヨペット店へ、トヨペット店の条件をカローラ店へ、カローラ店の条件をネッツ店へ、と競合や商談を繰り返すことで、値引きが期待できるぞ。この中で値引きが出やすいのはネッツ店だ。現状ではオプション値引き込みで30~35万円の値引きが確認できる。

※当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告や、毎月ネットやSNSでリサーチしている実例値引き集です
新型アクアの限界値引き交渉術!
ライバル車との競合でアクア クロスオーバーグラムなどから値引きを引き出せる
アクアの値引き交渉では、競合車種の見積と値引き条件を元にしてアクアと比較する、相見積もりが効果的です。
交渉は競合車との相見積もりが基本となりますが、何社もまわる必要はありません。
例えばノートe-POWERの見積と値引きを引き出してから、アクアのセールスマンと商談する時に「他にも見てみたい車種がある」などと匂わせれば十分です。
それだけでアクアの営業マンは、「ノート?フィットもかな?」などと勝手に想定してくれます。
そこから「ノートがかなり安くなったので迷っている」という話しから交渉が始まります。
もしくは新しいフィットハイブリッドをぶつけても効果的でしょう。
「新型フィットが良さそうなので迷っている。ただお得な値引きが出るならアクアに決めてもいい」などと伝えれば、アクアのクロスオーバーグラムやSスタイルブラックなどの人気グレードからも値引きが期待できるでしょう。
トヨタ同士の競合でアクアの限界値引きを追求
ライバル車との競合で納得できる値引きが出なければ、またさらに値引きの上乗せを目指すなら、トヨタ同士の競合が有効でしょう。
経営母体の違うディーラー同士なら、同じトヨタでも競合する事が出来ます。
ネッツ店やトヨタ店、トヨペット店、カローラ店は、基本的に経営する会社が異なります。
カローラ店で出たアクアの値引き条件をネッツ店に伝えてさらに値引きの上乗せを目指す、と言う交渉が出来ます。
多少の労力は使いますが、出来るだけ多くのディーラーを回る事で、アクアの限界値引き達成の確率が高まります。
※経営違いのディーラーの探し方はこちら

決算期にはアクアGRスポーツからも値引きが出る!
決算期にはメーカー主導の元販売台数を稼ぐ必要があるため、普段では出来ないような値引きが飛び出すケースがあります。
年度末決算期なら1月中旬~3月末まで、中間決算期なら8月~9月末まで、それぞれディーラーで決算セールが開催されます。
特に週末は値引き決済を持った上司が控えているので、その場で最大値引きが出る場面も多々あります。
この決算の時期も、経営違いのトヨタディーラー同士の競合を加えるとさらに効果的です。
決算期なら人気のアクアGRスポーツからの値引きも期待できるでしょう。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずアクアの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
トヨタ 純正ナビ | ケンウッド 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 84,240円 | 75,880円 Amazonで見る ![]() |
バックカメラ | 28,080円 (ナビレディパッケージ) | 9,393円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 20,088円 | 30,500円 Amazonで見る ![]() |
合計額 | 132,408円 | 115,073円 |
純正との価格差 | -17,335円 | |
ETC最安 | 10,800円 | 5,673円 Amazonで見る ![]() |
ETC2.0 | 32,400円 | 20,322円 (Amazon) |
カロッツェリア 楽ナビ |
社外品ナビにはケンウッドの彩速ナビと、カロッツェリアの楽ナビを選択。
バックカメラとナビ工賃を合わせて約11.5万円と、純正品で揃えた場合に比べて約1.7万円ほど割安になっており、アクア本体から値引きを引き出せたのと同じ効果があります。
また、他にもETC類など純正品より割安な社外品が多く探せるので、賢く見つけてアクアの支払総額を効率的に切り詰めるのも手です。
フロアマット
アクアの純正フロアマット
- ベーシック 16,200円~クロスオーバー グラム用 25,920円
社外品アクア用フロアマット
アクア専用の社外品フロアマットなら、純正マットと比べて約1万円以上の割安となり、労せず値引きと同じ効果となります。
ドライブレコーダー
アクア純正ドライブレコーダー
- カメラ一体型 21,060円
- 安心機能付(別体型) 53,460円
- カメラ別体型(スマホ連動) 62,100円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 1.5万~5.6万円以上
「あおり運転」や事故など交通トラブル対策としてニーズ急上昇中のドライブレコーダーですが、上記の社外品にすると純正品の定価に対して大きな差額=値引き効果が生じます。
ドライブレコーダーの取りつけは無理をせず、新車契約時にディーラーにお願いして、工賃サービスor値引きしてもらえるよう交渉するといいでしょう。
もしくはオートバックス等のカーショップでもディーラーオプションより割安で付けられる事が多いです。

アクアの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
アクアの安全装備・システムは?
自動ブレーキ 対車両 | 〇 |
---|---|
自動ブレーキ 対歩行者 | 〇 |
クルーズコントロール | 一定速型 |
アクセル踏み間違い防止機能 | 〇 |
※グレードによっては標準装備、メーカーオプション、設定なしがあります
新型アクアの納期は?
アクアの納期:1ヵ月~2ヵ月
アクアの納期は、ディーラーに在庫車があったり、メーカーへ見込み発注している分があれば、1ヵ月以内に可能です。
新たにメーカーへ発注となると、1ヵ月~2ヵ月の納車期間となっています。
アクアの価格と各グレードのリセールバリューは?2020年9月調べ
実際の業者オークションで調べたアクアの新車から3年経過後の各グレードのリセールバリューです。どのグレードが3年後に高く売れるのか?グレード選びの参考にしてください。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク C 46.9%
ランク E 27.8%
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS | 80%以上 |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% |
B | 50%~54% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態データです
アクアのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.5 L | 51万円 | 1,818,300 | 28.5% |
1.5 S | 82万円 | 1,921,700 | 43.4% |
1.5 S ビジネスパッケージ* | –万円 | 1,952,500 | % |
1.5 S グランパー* | –万円 | 1,966,800 | % |
1.5 S スタイルブラック* | 95万円 | 2,068,000 | 47.5% |
1.5 クロスオーバー | 104万円 | 2,097,700 | 50.4% |
1.5 G | 102万円 | 2,126,300 | 49.4% |
1.5 G ソフトレザーセレクション | 117万円 | 2,125,200 | 56.0% |
1.5 クロスオーバー グラム* | –万円 | 2,198,900 | % |
1.5 G GRスポーツ* | 129万円 | 2,440,900 | 53.0% |
1.5 G GRスポーツ 17インチパッケージ* | –万円 | 2,610,300 | % |
*特別仕様車
アクアの3年落ちリセールバリューの傾向は、上級グレードほど高リセールの傾向となっています。
アクアは中古車流通台数が多いので、装備の落ちる廉価グレードのLをわざわざ選ばなくても、より装備の良いグレードの台数が多いので、中古車需要も上位グレードに流れているようです。
上位のクロスオーバー(以前はXアーバン)は、装備が良い事に加えて外観でも他グレードと差別化できているので、人気が集まりリセールバリューも良い数値です。
スポーツ色の濃いGRスポーツも高いリセールバリューとなっていますが、年数が経過する毎に値落ちは緩やかになるでしょう。
アクアの3年落ちリセールバリューランクは、全グレード平均で46.9%のランクC、5年落ちでは27.8%のランクEとなっています。
やはりモデル末期に近づいて、以前よりもリセールは落ちている傾向です。
アクアの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
中古車流通台数から見るアクアの人気グレードは、圧倒的に1.5Sの台数が多く、一番の売れ筋グレード・人気グレードとなっています。
リセールから見たアクアのおすすめグレードは1.5GRスポーツ
ただ、リセールから見ると1.5Sはあまり良くないので、リセールバリューから見たアクアのおすすめグレードは、「1.5GRスポーツ」となります。
新車価格が高いため初期費用はかさみますが、3年~5年後の売却時の損失額は他グレードより抑えられるのでおすすめです。
また「クロスオーバー」もリセールがいいので、スポーツ系が好みなら「GRスポーツ」、SUV系が好みなら「クロスオーバー」をチョイスしても良いでしょう。
初期費用を抑えるなら1.5S
価格の安さもアクアの魅力なので、リセールが良いからと言って上級グレードは買えない、と言う事なら売れ筋の「1.5S」がおすすめです。
1.5Gと比べると、1.5Sのリセール数値は落ちますが、初期費用が安い事から売却時の損失額はそこまで大きな差は出ません。
1.5S:188.6万-82万=106.6万円
1.5G:206.2万-102万=104.2万円
なので、最初に払う総額を少しでも抑えるなら、「アクア 1.5S」を購入しても良いでしょう。
リセールバリューから見たアクアのおすすめカラーは?
3年落ち3万キロ走行のアクアでは、ボディカラーによる価格差が見られます。
特に相場が高いカラーは、ホワイトパールとブラックの2色です。シルバーや青と比べると10万~15万円ほど相場が高いので、アクアのカラー選びの判断材料の一つとすると良いでしょう。
ただし、5年以上長く乗る前提なら、車両自体の価値が下がるに連れて色による差額も減少する事から、長く付き合える好きなカラーを選ぶといいでしょうね。
リセールバリューから見たアクアのおすすめオプションは?
アクアのリセールバリューが高くなるメーカーオプションは、スマートキー(スマートエントリーパッケージ)です。
Gグレードには標準装備ですが、Sとクロスオーバーには、44,000円のメーカーオプションとなります。
4万円少々掛かりますが、5年以内の売却でも元が取れる位のプラス査定が期待できるので、アクアを買うならおすすめのオプションです。
Lグレードはメーカーオプションでも設定されていないので、スマートキーが付いていない事が、リセールが悪い要因の一つと言えるでしょう。

アクアの値引きポイント
アクアの上級グレードほど値引き枠が増えるから、上級グレードを買うならしっかりと交渉して値引きを引き出そう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
新型アクアの車体寸法
アクアの車体寸法は以下の通りです。
全長4050-4060mm
全幅1695-1715mm
全高1455-1500mm
車両重量1060-1090㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
新型アクアの実燃費は?
渋滞を含む街中の燃費:19-20km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:28-29km/L
高速道路の燃費:27-28km/L
アクアの平均実燃費:24-25km/L
アクアの燃費性能は、季節によって以下のような傾向になります。
悪い:冬<夏<秋<春:良い
始動時にエンジンやハイブリッドシステムを早く温めようと、燃料を多く吹くため、冬の実燃費が一番悪くなります。次いでエアコンを頻繁に使う夏、そして秋、春の順で実燃費数字は良くなります。
アクアの最新モデルチェンジ
2020年8月6日 アクアを一部改良
アクア一部改良の内容
- G“GR SPORT”に、切削光輝+ダークグレーメタリック塗装を施した16インチのGR SPORT専用アルミホイールを標準装備。
- G“GR SPORT”、G“GR SPORT・17インチパッケージ”に、バックカメラを含むナビレディパッケージを標準装備。
- 「G」に衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]を標準装備。
- ボディカラーは、「S」「G」に、新色のセメントグレーメタリック、ダークブラウンマイカメタリックを含む全9色を設定。
アクアのモデルチェンジ情報と推移
アクアのモデルチェンジ予想
2021年10月 フルモデルチェンジ
アクアのモデルチェンジ推移
2020年8月6日一部改良
2020年6月3日特別仕様車「S“Style Black”」に安全装備追加
2019年10月4日特別仕様車「S“GLAMPER”」
2019年7月1日一部改良、特別仕様車「S“Business Package”」
2018年9月4日特別仕様車「Crossover“Glam”」
2018年4月3日一部改良、特別仕様車「S“Style Black”」
2017年11月21日グレード追加「GR SPORT」「GR SPORT 17インチパッケージ」
2017年11月14日特別仕様車「S“Style Black”」
2017年6月19日マイナーチェンジ
2016年5月12日特別仕様車「S“Style Black”」
2015年11月4日一部改良、特別仕様車「X-URBAN Solid」
2014年12月8日マイナーチェンジ
2013年11月26日一部改良
2013年5月31日一部改良
2011年12月26日

アクアの値引きポイント
アクアは間隔を置いて、上記のように改良やマイナーチェンジが入るんだ。フルモデルチェンジも含めて改良前にはアクアの値引きが一気に緩むぞ。買ってすぐに少し古いモデルなってしまうが、モデルを気にしないなら、限界値引きも出やすいので狙ってみるといいだろう。
アクアの競合車は?
日産ノートe-POWER
マイナーチェンジでノートe-POWERが設定されました。ガソリンエンジンで発電して、その電力を使ってモーターを駆動して走らせます。100%モーター駆動により、トルクフルな走りと力強いアクセルレスポンス、そして電動による優れた静粛性により、人気車となっています。この人気のノートをぶつけてアクアの値引き交渉をしましょう。
ホンダ フィットハイブリッド
新型になったため、アクアの競合車としては効果が高いです。フィットかアクアかで迷っている、と商談を進めましょう。
マツダ2
価格的にはハイブリッド車に近いのが1.5Lクリーンディーゼルエンジン搭載車の「XD」です。2.0L車並みの高トルクでハイブリッド以上の走行性能が期待出来ます。マツダ2の支払総額をアクアにぶつけて値引き交渉しましょう。
新型アクアを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
アクアを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | アクア 1.5クロスオーバー | |
---|---|---|
車両価格 | 2,097,700円 | |
車両値引き | ▲250,000円 | |
メーカーオプション価格 | 77,000円 | |
ディーラーオプション価格 | 210,100円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲42,000円 | |
諸費用 | 125,549円 | |
支払総額 | 2,218,349円 | |
ローン元金 | 2,218,349円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) | 60回払い (5年) |
金利 | 3.90% | 3.90% |
初回 | 43,646円×1回 | 37,027円×1回 |
2回目以降 | 41,300円×34回 | 31,800円×58回 |
最終回(残価) | 823,824円×1回 (39.2%) | 473,699円×1回 (22.5%) |
金利を含む支払総額 | 2,271,670円 | 2,355,126円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。上記は参考値として、実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

アクアの値引きポイント
残価設定ローンは据え置いた残価にも金利が掛かるので、払う利息分は多くなってしまう。しかしその分、ディーラーにはクレジット会社からバックマージンが入るから、それをアクアの値引き資金に出来るぞ。アクアを残クレで購入するなら、しっかりと交渉して限界値引きを引き出そう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事
ツイッターで最新のリセールや値引きの大きいお買い得な新車などつぶやいています。フォローしてくれるとうれしいです!


