ノートから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、ノートの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、ノート購入の参考にしてみてください。
- 新型ノートe-POWER 2025年9月最新の値引き相場と合格ライン
- 新型ノートの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- ノートの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- 新型ノートの納期は?
- ノートのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年2月27日調査
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- ノート最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- 新型ノートの車体寸法
- 新型ノートの実燃費は?
- ノートの最新モデルチェンジ
- ノートのモデルチェンジ情報と推移
- ノートの値引きの効く競合車は?
- 新型ノートを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新型ノートe-POWER 2025年9月最新の値引き相場と合格ライン
ノートの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 25万円 |
オプション含む限界値引き | 25~30万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 20~25万円 |
特に値引き交渉をしない | 5~10万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
ノートのリセール | ランクS |
販売ディーラー | 日産全店 |
月販目標台数 | 10000台 |


次に1年間の値引き推移と実際にノートを購入した人の実例値引きデータを紹介するよ。
ノートの1年間の値引き推移
実際の値引きはいくら?ノートの実例値引き
ディーラーオプション額の平均:19.9万円
オプションを含んだ1年間の平均値引き:20.5万円
※実例値引きは、毎月価格コムやツイッターなどネット上・SNS上での口コミ収集と、当サイト(夢あるカーライフ)に寄せられる値引き報告を含めたものです。
毎月コツコツと情報収集しているノートの実例値引きは、ノートe-POWERを含めて1年間で16件の値引き口コミが集まりました。
16人のユーザーが付けたディーラーオプションの平均額は19.9万円、そのオプションからの値引きを含めた値引き総額の平均は20.5万円となりました。
ノート e-POWERの値引きが拡大中!?

ノートの値引きポイント
ライバル車との競合で値引きを引き出したら、最後は経営違いの日産ディーラー同士で競合させれば、値引きの上乗せが狙えるぞ。
新型ノートの値引きはオプション値引き込みで20万円を超えれば合格ラインだ。
ノート実例値引き額 | ||||
購入時期 | 地域 | グレード | オプション総額 | 値引き額 |
2024年10月 | 群馬県 | ノートオーラ ニスモ | 299000 | 243000 |
2024年7月 | 愛知県 | ノートオーラ G leather edition | 562000 | 400000 |
2022年10月 | 岩手県 | ノートオーラ G leather edition 4WD | 99000 | 333000 |
2022年9月 | 奈良県 | ノートオーラ ニスモ | 42000 | 260000 |
2022年8月 | 静岡県 | ノートオーラ G leather edition | 238000 | 90000 |
2022年5月 | 大分県 | ノートe-POWER X | 145000 | 180000 |
2022年5月 | 神奈川県 | ノートオーラ G leather edition | 225000 | 276000 |
2022年4月 | 愛媛県 | ノートオーラ G leather edition | 124000 | 270000 |
2022年4月 | 富山県 | ノートオーラ G leather edition 4WD | 211000 | 150000 |
2022年4月 | 和歌山県 | ノートオーラ G leather edition | 567000 | 260000 |
2022年4月 | 千葉県 | ノートオーラ G leather edition | 339000 | 252000 |
2022年1月 | 北海道 | ノート オーテック CROSSOVER 4WD | 404000 | 200000 |
2022年1月 | 三重県 | ノート X Airy Gray Edition | 0 | 50000 |
2021年12月 | 福岡県 | ノートオーラ G | 138000 | 200000 |
2021年11月 | 神奈川県 | ノート S | 0 | 120000 |
2021年11月 | 愛知県 | ノートオーラ G | 132000 | 140000 |
2021年10月 | 東京都 | ノートオーラ G | 33000 | 83000 |
2021年10月 | 滋賀県 | ノートオーラ G | 212000 | 130000 |
2021年10月 | 長野県 | ノートオーラ G leather edition | 276000 | 50000 |
2021年9月 | 秋田県 | ノートe-POWER X 4WD | 206000 | 300000 |
2021年9月 | 広島県 | ノートオーラ G 4WD | 297000 | 121000 |
2021年9月 | 青森県 | ノート X 4WD | 328000 | 279000 |
2021年8月 | 神奈川県 | ノートオーラ G leather edition | 0 | 30000 |
2021年8月 | 岩手県 | ノートオーラ G | 529000 | 55000 |
2021年8月 | 東京都 | ノートオーラ G | 31000 | 50000 |
2021年8月 | 東京都 | ノートオーラ G | 409000 | 20000 |
2021年8月 | 静岡県 | ノートオーラ G | 468000 | 200000 |
新型ノートの限界値引き交渉術!
ノートの値引きが増える購入時期は「決算時期」がねらい目
日産を始め各自動車メーカーのディーラーには、年度の売り上げの締めくくりとなる「決算時期」というものがあります。
年度の売り上げが決まる大事な時期なので、通常よりも新車の値引きを多くしてくれるだけでなく、様々なサービスを提供してくれるなど、盛りだくさんです。
ディーラーや地域によって異なりますが、主な日産ディーラーの年度末決算セールは1月初旬~3月末、中間決算セールは8月~9月末まで行っています。
この決算期にノートを購入すれば、通常よりもよりお得に買えるチャンスとなるでしょう。
日産ディーラー同士の競合でノート オーテッククロスオーバーから値引き合格ラインを
日産ディーラーは東京都内だけで比較してみても、東京日産自動車、日産自動車販売株式会社、日産プリンス東京販売株式会社を始め、細かく分類されています。
取り扱っている車種は同じですが、ディーラーごとによって値引き額や提供してくれるサービスが異なります。
同じ地域の別法人のディーラーでノート同士で競い合わせてみるもの値引き交渉のひとつです。
また近くに別系列のディーラーが存在しなければ、県を越境すれば経営する会社が異なるケースが多いので、東京と神奈川などといった他県をまたいでノートの値引き条件を比較することが出来ます。
※経営違いの日産ディーラーの見分け方はこちら

ノート同士の競合なら、人気のノート オーテッククロスオーバーでも、値引きは普通に可能なので、人気グレードだから値引きは厳しいんだろうな、と自分から交渉のハードルを上げないようにしましょう。
最初の商談では競合車はあくまで「候補を検討中」
ノートは日産を代表するコンパクトカーとして、売れている人気車種です。またコンパクトカーの需要は高く、ノートの競合車も多いです。
ノートの最初の商談の際には、トヨタのアクアやヤリス、フィット、マツダ2、スイフトなど豊富なライバル車からノートと競合する車種を選んで、ノートの商談時にぶつけてみましょう。
「ノートは有力な候補だが、他に迷っている車もある」とディーラーの担当者に伝えてください。
- アクアの限界値引きとリセールバリューはこちら
- ヤリスの限界値引きとリセールバリューはこちら
- フィットの限界値引きとリセールバリューはこちら
- マツダ2の限界値引きとリセールバリューはこちら
- スイフトの限界値引きとリセールバリューはこちら
ノートe-POWER Xやオーテック、クロスオーバーなど、それぞれのグレードと同価格帯のライバル車のグレードを検討していると伝えます。
「他車と迷っている」「予算に合わせてくれたら今決める」などと、こちらのペースで商談をすすめれば、人気グレードのノート オーテッククロスオーバーから合格ラインの値引きが狙えるはずです。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
ノートの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてノートの支払い総額の参考にしてくれ!
ノート e-POWER Xの新車見積もり
ノートの諸費用総額は293,880円となりました。
メンテナンスパックとJAF、延長保証や下取り諸経費、納車費用が計上されているので、諸費用総額は高めになっています。
ノート e-POWER Xの見積もりに入れたオプション
メーカーオプションは有料色とナビ・プロパイロット等のセットオプション、LEDライトを選択。
フロアマット等のベーシックパックやコーティングを加えて、オプション総額782,580円となりました。
ノート e-POWER Xの総額(乗り出し価格)は?
ノート e-POWER Xの支払総額(新車乗り出し価格)は、3,263,260円となりました。
メンテパックとJAF、下取り諸経費、納車費用、オプションのコーティングを外して(総額288,450円)値引き交渉で22万円の値引きが入れば、総額275万円でノート e-POWER Xに乗れる計算です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずノートの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
日産 純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
画面大きさ | 9インチ | 9インチ |
価格 | 223,000円 | 134,000円 Amazonで見る ![]() |
純正との価格差 | -89,000円 | |
ETC最安 | 29,744円 | 8,300円 Amazonで見る ![]() |
パナソニック ストラーダナビ |
ノートのカーナビを社外品で揃えると、純正オプションのナビよりも約8.9万円安く購入する事が出来ます。
ETCやバックカメラ等の付属品もまとめてネット通販で安く購入して、ディーラーに持ち込んで取り付けてもらう方法もあります。
その際、新車契約時なら持ち込み工賃サービスや割引きの条件を得られれば、さらにノートの値引き効果は大きくなりますね。
フロアマット
ノート純正フロアマット
- プレミアム 29,700円
社外品ノート専用フロアマット
社外品マットなら、純正オプションと比べて約1.5万円以上安く買えるので、交渉の手間なしに同等の値引き効果が得られます。
フロアマットの取りつけはディーラーでお願いしてもいいですが、作業は簡単なので、自分でやってしまえばてっとり早いでしょう。
走行中操作できるナビTVキット
メーカーオプションのナビ・テレビを走行中でも見れるようになるキットです。
ドライブレコーダー
ノート純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 72,000円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 4万円以上
前後カメラのドライブレコーダーも、純正オプションと比べて社外品の方が4万円以上安く買えます。
取付は誰でもできるほど簡単ではないので、ディーラーに持ち込むことにして、新車契約時に工賃サービスや割引きの条件を取り付けられるといいでしょう。

ノートの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、交渉なしで得られる実質の値引き成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
新型ノートの納期は?
ノートの最新の納期はこちらで更新しています。

ノートのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年2月27日調査
ノートの新車から3年経過後のリセールバリューです。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク S 67.3%
ランク A 58.5%
※ノートのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2023年4月25日調査時 | 47.9%(旧型) | 37.5%(旧型) |
2022年4月調査時 | 50.5%(旧型) | 42.0%(旧型) |
2021年9月調査時 | 46.9%(旧型) | 23.9%(旧型) |
2020年11月調査時 | 46.1% | 23.3% |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態のデータです
新型ノートのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(万円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
1.2 X | 149万円 | 2,328,700 | 67.3% |
1.2 AUTECH LINE* | –万円 | 2,438,700 | % |
1.2 AUTECH CROSSOVER | –万円 | 2,797,300 | % |
AURA 1.2 G | –万円 | 2,821,500 | % |
AURA 1.2 G leather edition | –万円 | 2,912,800 | % |
AURA 1.2 NISMO | –万円 | 2,981,000 | % |
AURA 1.2 AUTECH | –万円 | 3,103,100 | % |
AURA 1.2 AUTECH SPORTS SPEC | –万円 | 3,251,600 | % |
1.2 X FOUR 4WD | –万円 | 2,614,700 | % |
1.2 AUTECH LINE 4WD* | –万円 | 2,724,700 | % |
1.2 AUTECH CROSSOVER 4WD | –万円 | 3,108,600 | % |
AURA 1.2 G FOUR 4WD | –万円 | 3,107,500 | % |
AURA 1.2 G FOUR leather edition 4WD | –万円 | 3,198,800 | % |
AURA 1.2 AUTECH 4WD | –万円 | 3,389,100 | % |
AURA 1.2 NISMO tuned e-POWER 4WD | –万円 | 3,531,000 | % |
*特別仕様車
3年落ちのリセールランクは67.3%のランクS、5年落ちでランクAとなっています。
ノートの人気グレードとリセールバリューから見たおすすめグレードは?
ノートの売れ筋人気グレードは、「e-POWER X」が最も流通量が多く、売れ筋グレードとなっています。
次いで「e-POWER S」「e-POWER オーテック」と続いて流通量が多く、人気のグレードとなっています。
リセールバリューから見たおすすめグレードはノート オーテッククロスオーバー
リセールバリューから見たノートのおすすめグレードは、オーテッククロスオーバーです。
オーテッククロスオーバーのリセールはまだ不明ですが、昨今の傾向からSUVに振ったグレードのリセールは高いので、ノートの場合もクロスオーバーのリセールが一番高くなるだろうとの予想です。
予算的に高額なら、通常グレードのe-POWER Xを選ぶといいでしょう。
リセールバリューから見たノートのおすすめカラーは?
リセールから見たノートのおすすめカラーは、「ピュアホワイトパール」と「スーパーブラック」です。
3年以内の売却でシルバーやオレンジと比べると15万円前後高く売れるでしょう。
売却金額が100万円を切ってくれば、色による査定価格の差は小さくなって行きますが、価値が残っている間は、色の差により査定相場に差が出る事になります。

ノートの値引きポイント
同じ値引率でも、廉価グレードと上位グレードでは、価格の高い上位グレードの方が値引きは多くなる。ノートの上位グレードを購入するなら、上限値まで値引きを引き出そう。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
ノート最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

新型ノートの車体寸法
日産ノートの車体寸法は以下の通りです。
全長4045-4110mm
全幅1695-1700mm
全高1520-1545mm
車両重量1230-1370㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
新型ノートの実燃費は?
ノート e-POWER Xの実燃費
渋滞を含む街中の燃費:15-17km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:18-20km/L
高速道路の燃費:22-24kmL/
ノート e-POWERの平均実燃費:19-20km/L
【燃費悪い:冬 < 夏 < 秋 <春:よい】
ノートの最新モデルチェンジ
・2025年8月28日 日産ノートを一部改良、特別仕様車「AUTECH LINE」を発売
ノート一部改良の内容
- 「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲を大幅に拡大
- 降車前にドライバーへお知らせする「後席リマインダー」を全グレードに標準設定
ノート「AUTECH LINE」
- 専用シート(テーラーフィット、グレーステッチ)
- ダークメタルグレーグリル
- 専用サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(メタル調フィニッシュ)
- 専用16インチアルミホイール(切削光輝)
- AUTECH LINEエンブレム<リヤ>
- ボディカラーは「オーロラフレアブルーパール」を含む8色を設定
ノートのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
当面の間予定なし
モデルチェンジ推移
2025年8月28日一部改良、特別仕様車「AUTECH LINE」
2024年12月18日特別仕様車「ビームス エディション」
2024年5月29日「AUTECH CROSSOVER」マイナーチェンジ
2023年12月14日特別仕様車「90th Anniversary」
2023年12月11日マイナーチェンジ
2022年8月22日一部改良
2021年11月4日ノート特別仕様車「Airy Gray Edition」
2021年10月7日グレード追加「AUTECH CROSSOVER」
2021年8月17日グレード追加「オーラ NISMO」
2021年6月15日ノート オーラを追加
2020年12月23日4WD車を追加、特別仕様車「AUTECH」
2020年11月24日フルモデルチェンジ
2019年10月28日特別仕様車「Vセレクション」
2019年10月7日特別仕様車「NISMO Black Limited」
2018年12月10日特別仕様車「C-Gear Limited」
2018年9月25日グレード追加
2018年7月5日一部改良、グレード追加
2017年10月30日特別仕様車「C-Gear(シーギア)」
2017年9月1日一部改良
2016年12月8日グレード追加
2016年11月2日マイナーチェンジ
2016年5月11日特別仕様車「V セレクション+SafetyⅡ」」
2015年11月11日一部改良、特別仕様車「ブランナチュール インテリア」
2015年7月7日マイナーチェンジ
2014年10月10日マイナーチェンジ、特別仕様車「Vセレクション+Safety」
2013年12月25日一部改良
2013年7月2日特別仕様車「エアロスタイル」
2013年1月17日特別仕様車「アクシス」
2012年8月28日フルモデルチェンジ
2011年10月5日特別仕様車「ライダー ブラックライン」
2011年6月30日特別仕様車「15X SV+プラズマ」「15X FOUR SV +プラズマ」
2010年12月1日一部改良
2010年4月22日特別仕様車「エアロスタイル プラスナビHDD」
2009年12月17日特別仕様車「エアロスタイル」
2009年10月20日特別仕様車ライダー「プラスナビHDD」
2009年4月23日一部改良
2008年12月17日期間限定車「プラス ナビHDD Safety」
2008年10月7日特別仕様車「15ブラウニーインテリア」「エアロスタイル」グレード追加「16X/16RZ」
2008年5月27日期間限定車「プラスナビHDD SP」
2008年1月9日マイナーチェンジ
2007年6月5日特別仕様車
2006年12月25日一部改良
2006年10月4日特別仕様車
2006年5月29日限定車追加
2006年5月10日特別仕様車
2005年12月22日一部改良
2005年1月20日デビュー

ノートの値引きポイント
ノートが改良やモデルチェンジされるタイミングで、古くなる現行モデルの値引きが拡大するんだ。新しいモデルに拘らなければ、ノートを限界値引きで購入出来るチャンスだぞ。
ノートの値引きの効く競合車は?
トヨタ アクア
トヨタが誇る人気コンパクトカーであり、日産・ノートの最大のライバルと言っても良いでしょう。
トヨタのコンパクトカーと聞くと、ヤリスと思い浮かべる人もいるかもしれませんが、アクアに搭載されている低燃費を実現するハイブリッドシステムは、電気駆動の「ノート e-POWER」の格好のライバルです。
「ヤリス ハイブリッド」と競合させてもよいですが、特に「ノート e-POWER」を購入検討している方は、より人気のあるアクアを競合させた方が値引きに期待が出来ます。
ホンダ フィット
低燃費コンパクトカーというカテゴリなら、ノートと同じくらい人気のあるホンダのフィットも負けてはいません。
2020年2月にフルモデルチェンジしたばかりのフィットは、ライフスタイルに合わせた5つのタイプとホンダが独自に開発した運転支援システム「ホンダ センシング」を搭載し、人気の高いモデルとなっています。
またフィットには、ハイブリッド仕様も用意しているので、「ノート e-POWER」の競合車としても十分に対抗できるスペックを誇ります。
スズキ スイフト
2017年にフルモデルチェンジしたスズキ・スイフトは、ノートよりも若干小さいボディサイズながらも、1.2L直列4気筒エンジン搭載により、パワーとトルクを合わせ持つ動力性能を持っています。
そして価格帯も低めの約150万円~約210万円とノートと充分に競い合えるポテンシャルを持っています。
マツダ2
マツダ2の最大の武器は何といっても内外装における豪華さにあります。
コンパクトサイズに収まった流線型ボディに、高級感のある本革仕様や車の情報をまとめて画面に伝えてくれるシステム「マツダ コネクト」は、他メーカーにはない魅力的なポイントです。
また、5万円弱の追加費用を払うだけでマツダコネクトにナビ機能を持たせることが出来るので、オプションナビにかかる費用の面ではノートよりも割安です。
新型ノートを残価設定ローンで見積もり。いくらで契約できる?
日産ノートを残価設定ローンで購入した場合の月々支払額を、3年と5年で見積もりしてみました。総額いくらで契約出来るか、値引き込みの総支払額も掲載しています。
グレード名 | ノート 1.2 X | |
---|---|---|
車両本体価格 | 2,372,700円 (ピュアホワイトパール込み) |
|
車両本体値引き | ▲250,000円 | |
メーカーオプション価格 | 0円 | |
ディーラーオプション価格 | 409,424円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲81,000円 | |
諸費用 | 101,764円 | |
支払総額 | 2,597,807円 | |
ローン元金 | 2,597,807円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 4.90% | 4.90% |
初回 | 52,823円×1回 | 40,238円×1回 |
2回目以降 | 49,600円×34回 | 36,500円×58回 |
最終回(残価) | 1,138,000円×1回 (48.8%) |
877,000円×1回 (37.6%) |
金利を含む支払総額 | 2,877,223円 | 3,034,238円 |
※選択するオプションの価格、値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。実際の金額はディーラーで見積もりしてもらいましょう。

ノートの値引きポイント
残価設定ローンでの契約なら、数年後の代替え需要が見込めるので、ディーラーは値引きを緩めて来るぞ。残クレでノートを購入するなら、限界値引きで契約しよう!
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事

